月別アーカイブ: 2010年3月

電化製品買い出し

今日の通勤は、一応「正統」と思われる経路で。途中で何カ所か渋滞するところがあって、結局会社までは1時間ほどかかって到着。ううん、やはり朝はこんなものなのかなあ?

帰宅後、ご飯を炊く準備をしてから(実は引っ越し荷物の中から、日本から持って来たカラシ高菜が見つかったので …)、近所の大型家電量販店「Mediamarkt」へ。中央駅前になる「Saturn」と同じようにハンブルクの主要な家電量販店です。MediamarktはHalstenbekにも支店があるので、新居からは車で10分くらいへ行けるのです。

とりあえず思いつく家電製品としては、まずコーヒーメーカー。今まではアパートに備え付けのものを使っていたのですが、特に週末の朝食時などにはコーヒーが欲しいので。それから妻の所望でオーブントースターを物色。焼き上がったらガチャンと飛び出すトースト専用のものでなく、日本製品のように網になっていてトーストだけでなく餅など焼けるものを探してみたのですが、なかなかありませんね。しかもかなり割高。日本から買って来て、トランスをかませて使う方が良さそうです。

それから有料の日本語衛星放送「JSTV」を契約しようと思っているので、取り急ぎテレビを買う必要があります。せっかくなので大型のテレビを買おうと思っているのですが、妻はプラズマディスプレイのグレアが気に入らないと言うし、いずれ日本に帰るのでとりあえず安い奴でいいかなと思ったり、日本ではシャープのAQUOSを特に不満なく見ていたので同じようにAQUOSでいいかなと思ったり、BDレコーダーはパナソニックを買おうと思っているので接続の相性を考えると同じパナソニックのVIERAがいいかなと思ったり、VIERAだとするとやはりプラズマにすべきなのかなと思ったり、なかなか決まりません。とりあえず週末にはSATURNにも行っていろいろ見てみるつもりです。

ということで、結局今日はコーヒーメーカーしか買いませんでした。

初出勤

新居からの初出勤。今まではアパートからちょっと走ってアウトバーンに乗って、アウトバーンを降りてちょっと走れば会社に着いたので、混んでいなければ所要時間は15分くらいでした。これからはまったく勝手が変わります。

ハンブルクの東の果てから西の果てまで行くことになるので、途中までは市の中心に向かう方向、つまり渋滞が発生しやすい方向に向かうことになります。ナビに任せたら行く先々で渋滞にはまってしまい、会社まで1時間半かかってしまいました。

最短経路だけでなく、渋滞の状況も考えて最適ルートを選択する必要がありそうです。とりあえず、毎日違うルートを試してみるかなあ?

帰りは、またIKEAに寄って少々買い出しを。ワインオープナーは見つかったのですがビールの栓抜きは見つかりませんでした。夕食はIKEAのレストランで。

しかし、IKEAが午後9時まで空いているのに近所のスーパーが午後7時で閉まってしまうのは、ちょっと解せません。

一応引っ越し完了(はじまりのおわり)

今日は午前中に休暇をもらって引っ越しの仕上げ。細々としたものを車に載せ、各部屋を掃除して、ほぼ完了です。

このアパートにはおよそ9ヶ月ほど住んだことになります。ドイツに赴任して10日くらいホテル暮らしをしてから見つけたのがこのアパートでした。実は当初ピックアップした候補の中では2番目だったのですが、部屋の広さとリフォームされたばかりの清潔さが気に入って契約しました。

当初の懸念事項だった町の中心部へのアクセスについては全く問題なかったし、会社へのアクセスも非常によかったし(アウトバーンで20分弱)、ちょっと日当りが悪いことをのぞけば全く申し分ない物件だったと思います。

当初は不安だらけだったドイツ暮らしも、このアパートに住みながらだんだん慣れてきました。そう思いながら掃除をしていると感慨深いものがあります。

ということで一段落ついた後、あまりに仕事がたまっていたのでちょっと片付けに会社へ顔を出しました。まあ、「ちょっと」が「ちょっと」で終わるわけがなかったのですが …

いつもの「Asia Lam」で夕食を食べて、いつもの EDEKA で明日の食材を確保して、午後9時頃に新しい我が家へ到着。今日から新しい家に寝泊まりすることにしました。

今日からネットが通じているはずなので、まずはその接続確認を。前回アパートで接続確認をした時には非常に苦労したのですが、今回はかなりスムースに接続できました。何となくそれらしいコネクター(前の住人が残していって下さったT-mobileのモデムかな?)にケーブルを接続して、新しく発行してもらった接続IDを入力して … 無事つながりました。

ということで、今日は段ボールだらけの家の中で、唯一椅子があるキッチンからお送りしました。

(そのうち、引っ越し蕎麦を食べに行こうっと)

続引っ越し

今朝(日曜日の午前2時)からサマータイムが始まりました。今まで8時間あった日本との時差が今日から7時間になります。最近はだんだん日が暮れるのが遅くなっていて午後7時くらいでも明るかったのですが、今日からはそれが午後8時になるわけです。

さて、今日も引き続き引っ越しです。当初の想定通り、車3往復でほとんどの荷物を移動することができました … とは言っても一回はほとんど自転車しか積んでいないのですが …

朝から風は冷たいものの日差しが強かったので、昨日と違ってはかどるかな、と思っていたのですが、サマータイム開始にともなって天気も夏のハンブルクらしくなってきました。突然雨が降って来て、しばらく待っていると止む、というパターンが一日の中で数回ありました。夕方近くには「ひょう」まで降ってきました。

あとは細かいものをとにかく箱に詰めて(秘技「四次元ポケット」)、掃除をして引き渡し、という感じです。何とかイースター休暇前に終わらせることができそうです。

夕飯はカツカレーが頭に浮かんで離れなかったので久しぶりに日本食レストラン「あかり」へ。相変わらず周辺に駐車スペースが見つかりません。店の周辺を5〜6周した後、ちょっと離れた住宅地に何とか車を停めることができました。

来シーズンのハンブルク・フィル

引っ越し作業中の逃避行動 …

昨日、ハンブルク・フィルの来シーズンのプログラムを紹介する冊子が届きました。ご覧いただいてわかるようにグスタフ・マーラーのいろいろな作品にスポットを当てています。今年はマーラーの生誕150年のアニヴァーサリー・イヤーですし、1891年から1897年までハンブルク歌劇場の音楽監督を務めていたこともありました。

交響曲のみならず、第2番《復活》第1楽章の原型である交響詩《葬礼》、先達の作品のオーケストレーションを変更した編曲作品、交響曲以前に書かれていた若書きのカンタータ《嘆きの歌》などです。

そういえば、毎年レコーディングが続けられていたブルックナーの交響曲は次回シーズンでは一休みのようですね。

さすがに今シーズンのようにバカバカ聞きに行くわけにはいかなくなりそうですが、ベルクのヴァイオリン協奏曲や武満徹のブラスアンサンブル作品《シグナルズ・フロム・ヘヴン》はぜひ聞いてみたいです。

第1回(指揮:シモーネ・ヤング)

  • ベルク/ヴァイオリン協奏曲
  • マーラー/交響曲第1番《巨人》

第2回(指揮:シモーネ・ヤング)

  • シューベルト/水上の精霊の歌
  • マーラー/交響曲第2番《復活》

第3回

  • ベートーヴェン/交響曲第4番
  • ペーター・ルジツカ/… 島、孤立 …(訳は適当です …)
  • マーラー/交響詩《葬礼》

第4回(指揮:シモーネ・ヤング)

  • 武満徹/シグナルズ・フロム・ヘヴン
  • マーラー/交響曲第3番

第5回

  • オルガ・ノイヴィルト/Clinaman/Nodus(何語だ?これ?)
  • ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第3番
  • シューマン(マーラー編曲)/交響曲第3番《ライン》

第6回

  • ニールセン/パンとシリンクス
  • モーツァルト/交響曲第41番《ジュピター》
  • シベリウス/交響曲第1番

第7回(ピアノはバレンボイム、指揮はシモーネ・ヤング)

  • リスト/メフィスト・ワルツ第1番《村の居酒屋での踊り》
  • リスト/ピアノ協奏曲第2番
  • リスト/ピアノ協奏曲第1番
  • リスト/交響詩《マゼッパ》

第8回(指揮:シモーネ・ヤング)

  • ヘンツェ/夢の中のセバスチャン
  • マーラー/交響曲第7番

第9回(指揮:クリストファー・ホグウッド)

  • ウェーバー(マーラー編曲)/歌劇《3人のピント》間奏曲
  • シューベルト(マーラー編曲)/弦楽四重奏曲《死と乙女》(弦楽合奏版)
  • メンデルスゾーン/交響曲第5番《宗教改革》

第10回(指揮:シモーネ・ヤング)

  • グバイドゥーリナ/メルヘン・ポエム
  • マーラー/嘆きの歌

引っ越し開始

今日、無事に新しい住居の引き渡しがありました。休暇や出張があって仕事も溜まっているし、来週末からのイースター休暇はリラックスして休みたいので、何とかこの土日で片をつけたいと考えています。

今のところそんなに荷物も多くないので、今の車で2〜3往復すれば自力で全ての荷物を運べると予想しています。

午後2時に引き渡しの約束なので、とりあえずは(そんなに重くない)衣類を車に乗せて新住居へ出発。

鍵の受け取りと簡単な住居内の説明が終わった後は IKEA へ行って、当面必要になる生活必需品を調達しました。何せ、今まで住んでいたところは家具付き、食器付き、寝具付きなので、自分では多少の食器と体重計(笑)を調達するくらいで問題なく暮らせていました。今回入居する住宅は、多少の家具を置いて行っていただいたとはいえ、基本的にはほとんど 0 からの出発なわけで、寝具や食器や、細かいところでは服のハンガーなども買いそろえる必要があるわけです。日本では IKEA で買い物をしたことはなかったので、どういう品揃えなのか全然知らなかったのですが、チェックリストにある品物は全て調達することができました。さすが IKEA。

あ、明日は重い重い書籍類をたくさん運ばないといけないので、IKEA 印の小さなキャリアも買ってみました。

少々遅い昼食は IKEA のレストランで。そういえば以前会社の食堂で食事をしている時に IKEA のレストランでスウェーデンのメニューが食べられると聞いたので試してみることにしました。ミートボールなのですが、付け合わせがジャムです。意外に合いますね。ワッフルは、まあ普通のワッフルです。

今日は雨が降ったり止んだりだったので、雨が上がった頃合いを見計らって荷物を運び込むことができたのですが、明日はすっきり晴れて欲しいです。

フランクフルト日記その4

(まあ、いろいろ書くネタもないし、暇もないのですが、とりあえず記録として。)

musikmesse は土曜日まで続くのですが、主要な打ち合わせはどこも金曜日までに済ませるようですし、私はこの週末にできる限り引っ越しを終わらせてしまいたいので、今日の夕方に帰ることになっています。

展示/説明スタッフの打ち上げが金曜日の展示終了後に行われるそうで、「え?出ないの?もったいない …」みたいなことを言われました。そう言われると来年はぜひ出てみないと。

さて、musikmesse は音楽業界全体の展示会なので、私が属している電子楽器/コンピューター音楽制作/(ちょっとだけ)設備音響以外にもアコースティック楽器や楽譜出版社なども出展しています。時間があったら見に行こうと思っていたこれらのブースにもほとんど行けませんでした。楽譜出版社に関してはたまたま近くを通りかかる機会があったのでカタログをもらって来たくらいです。ちなみに吹奏楽関係では有名な de Haske や Molenaar などもブースがありました。

ということで、午後4時50分のICでハンブルクへ戻りました。ICEより停車駅が多いので4時間30分ほどかかり、しかも爆睡している間に遅延があったらしくハンブルク着は午後10時。電車に乗っている間は食事ができなかったので、かろうじてケバブとビールを買って自宅で遅い夕食をとりました。

久しぶりに本格的に体力を使いました … 明日からは引っ越し … 大丈夫だろうか …

フランクフルト日記その1

ドイツ赴任以来初めての出張でフランクフルトへ。

音楽業界というか楽器業界に携わる人たちにとっての重要なイベントが毎年(基本的に)3月に開催される「フランクフルト音楽メッセ(musikmesse)」です。そもそも自社がどういう展示をするのか、とか、他社とのミーティングに出席する、とかの目的で出張させてもらえることになり、前日からフランクフルト入りすることになりました。フランクフルトの空港は飛行機のトランスファーで何回も利用しているのですが、市内に入る、というか空港以外の場所に行くのは初めてです。

ハンブルクからだと飛行機に乗せてもらえず、約3時間30分電車に揺られて(とはいってもドイツ鉄道でいちばん速いICEですが)行きました。10時30分ハンブルク発の電車で午後2時過ぎにフランクフルトに到着しました。

今日のところは自社ブースの仕込み見学と、先輩駐在員に連れられて大まかな会場全体の配置の確認くらいでした。しかし、こういう大規模なショーに出張したのは何年ぶりかな?

ウィーン日記その2: お墓参りなどなど

(鮮度が悪くなるといけないので書いたところまで公開するか …)

前回ウィーンを訪れたのは、10年近く前になります。その時は夏休みを利用してきたので演奏会はほとんど行われていませんでした。ということで、「黄金のキャベツ」で有名なセセッシオン(分離派会館)へクリムトが書いた「ベートーヴェン・フリース」を見に行ったり、ベルヴェデーレ宮殿へやっぱりクリムトの「接吻」を見に行ったり、ハイリゲンシュタットへ行きながらベートーヴェンゆかりのスポットには目もくれずにマーラーのお墓参りをして、帰りにホイリゲで飲んだくれたり、そういうことをやりました。

私も少しは大人になったので、マーラーの先達たちにも挨拶しておいた方がいいと思い(笑)、ウィーンゆかりの作曲家が多く眠る中央墓地へ行ってみることにしました。交通手段は「地球の歩き方」にわかりやすく書かれています。国立歌劇場前のトラム乗り場から少し東へ行ったシュヴァルツェンブルク(Schwarzenburg)から71番トラムに乗り、中央墓地の第2門(Zentralfriedhof Zweite Tor)で下車します。その墓地の中の「32A」という区域が音楽家たちの墓が集められているところで、教会に向かって歩けば左側に案内表示が出ているのですぐにわかります。

で、主な作曲家の墓をご紹介。順にブラームス、ヨハン・シュトラウス2世、シューベルト、ベートーヴェン、スッペ、ヴォルフです。

そして、これらの墓はモーツァルトの墓を取り囲むような形で配置されています。こんな感じ。

それから、ここの教会はユーゲントシュティールなデザインでした。中に入ったら老婦人と若い男性が礼拝席の左右に座って交唱をしているところでした。とても二人だけで歌っているとは思えないほど豊かに響き、しばし聞き入ってしまいました。

*****

演奏会その37: ウィーン・フィル+ブーレーズ

Pierre Boulez dirigiert Werke des 20. Jahrhunderts

Konzert der Gesellschaft der Musikfreunde in Wien
Datum: 2010-03-19, 19:30
Ort: Musikverein, Großer Saal (Wien, Österreich)
Dirigent: Pierre Boulez
Steve Davislim, Tenor
Singverein der Gesellschaft der Musikfreunde in Wien

Karol Szymanowski: Symphonie Nr. 3, op. 27, “Das Lied von der Nacht”
Claude Debussy: “Jeux”. Poéme dansé für Orchester
Pierre Boulez: Notations (I, VII,IV,III,II)

「ブーレーズ、20世紀作品を振る」と題された特別演奏会です。ポーランドの作曲家シマノフスキの交響曲第3番《夜の歌》、ドビュッシーの管弦楽のための舞踏詩《遊戯》、そしてブーレーズ自作自演の《ノタシオン》です。

今回の演奏会は3月26日に誕生日を迎えるブーレーズの85歳の誕生日(1925年生まれ)を祝うという意味合いもあるようです。楽譜出版社の Universal Edition の広告が貼られていました。

さて、私の席ですがこんな感じでした。前から10列目、中央エリアの右から10番目、ほとんど真っ正面です。

《夜の歌》は期待通り(予想通り)繊細な響きが楽しめました。月曜日にハンブルク・フィルで聞いたシモーネ・ヤングの指揮がかなりドイツ的というか重厚な雰囲気だったのに対して、ブーレーズはやはり細かい動きを明確に聞かせるような感じです。あえて言うと細かい動きに拘泥するあまりに、曲全体としてのダイナミズムが停滞してしまうのかなあ、という懸念もありました。まあ、この特徴は1990年代以降のブーレーズのアプローチの諸刃の剣なのではないかと思っているのですが。

ドビュッシーの《遊戯》は、そのスタティックさがちょっと苦手(率直に言うと退屈)な作品だったのですが、今回の演奏はカットアップ的な音楽の変化が面白く聞けたように思います。こういうのは(上記の懸念とはまさに表裏一体なのですが)安易に曲の雰囲気に流されないブーレーズのアプローチの優れたところなのではないかと思ったしだいです。

《ノタシオン》はいわゆる「ワークス・イン・プログレス(進行中の作品)」。まずIからIVが書かれ、後年にVIIが書かれました。演奏する順番を演奏者が任意に決めてよい、という作品だったように記憶しています。本番の演奏直前に上記のような順番(I→VII→IV→III→II) に演奏されることが会場に説明されました。この並びだと大まかには「急―緩―急―緩―急」というテンポになります。特にIVやIIは細かい音符が速いテンポの変拍子の中でかけめぐる作品で、これが決まるとかなりかっこいいのですが、IIの後半からずれが気になってしまったのがちょっと残念でした。

しかし、ブーレーズはもうすぐ85歳とは思えない元気な指揮ぶりです。ビデオなどでは何度も見ていますが、曖昧さがなく無駄を排した指揮はとても美しいです。ご存知の方も多いと思いますが、ブーレーズは指揮棒を持ちません。それでいて鋭い打点がちゃんと打てるあたり、まだまだ長生きしそうです(笑)。

ウィーンフィルの音も、ハンブルクのライスハレで聞いた時のような過剰な音圧による息苦しさはほとんど感じられず、ホール中に綺麗に響きます。そして決して飽和しません。

念願だった、ムジークフェラインザールでウィーンフィルを聞く、という夢は達成されたわけですが、何と言うか麻薬的快感ですね(笑)。何度でも足を運びたいです。今度はマーラーの交響曲とかを聞けるとうれしいなあ。