サッカー」カテゴリーアーカイブ

10/16の徒然

日曜日だというのに平日と同じスケジュールで起床。妻が日本人学校で開催される「英検」の手伝いに行くためである。日本では業者によって運営される(んでしたっけ?)「英検」だが、こちらでは運営主体がないし、受験生はほとんど日本人学校(もしくは日本語補習校)の児童/生徒なので、教員と父兄が協力して運営にあたっているらしい。

ところで、ヨーロッパ/アフリカをカバーする日本語放送のJSTVでは日曜日の朝から「ケロロ軍曹」(第2シリーズ)が放送されている。息子は純粋に楽しんでいるし、私は小ネタ満載で(妻も息子もついてこなくても)ひとりで笑っている。このJSTVでは番組ごとのスポンサーがつかないので基本的にはオープニング→本編1→本編2→エンディングは連続しているし、しかもこの番組は2週分続けて放送される。正直、日曜日の朝に「ケロロ軍曹」を1時間(CMが入らないので正味50分くらいですが)続けて見ると結構疲れます(笑)。

息子が以前から「ホワイトシチューを作りたい」と言っていたので、午前中から仕込む。「作りたい」とは言っていても、90%くらいは私が作って、息子には野菜や肉を炒めたり味見をさせたり、と簡単な仕事をやらせる。

学校の宿題と、通信教育を済ませた後、例によってガブリエルの家へ遊びに行く。サッカーをしていたようで、あっという間に泥だらけになって帰ってくる。(サッカーするんだったら、白じゃなくてもっと泥が目立たないような服装で行けよな …)

その後も、うちでベイブレードをやったり、エムレの家へ行ったり、ガブリエルの家へ行ったりしていたようだ。

*****

今日は午後からハンブルガーSV対フライブルクの試合がある。アウェイなので例によってウェブ上の Live Ticker でテキストで試合を眺める。比較的早い時間にソンのゴールで先制。1-0で前半を折り返す。

ちょうどハーフタイムあたりで「試合どうなっている?」と3人がどやどやと帰って来た。妻も帰って来て、HSVのフラッグやらタオルマフラーやらを振り回して応援する。ウェブ上のテキストを見ながら応援するのもかなりおかしい図かも知れないが(笑) …

結局、2-1で何とか勝利したのだが、それでも得失点差で最下位 …

連休第二日目(HSV対シャルケ)

ひさしぶりのHSV観戦。相手はシャルケ04。残念ながら内田は怪我のためにベンチにも入っていない。

ブンデスリーガ1部の試合は、通常「土曜日 15:30」に行われる試合が多いのだが、それ以外にも「金曜日の夜」「土曜日の夜」「日曜日の夜」に行われるパターンがある。今日の試合は日曜日の17:30開始。この時間帯の試合を見に来るのは初めてである。土曜日の午後の試合に比べて、人の動きがまったりしている。最寄り駅(試合のチケットを持っていれば市内交通はタダ)もそれほど混んでいないし、そこからアリーナへのシャトルバスにもスムースに乗れた。

Sバーンで息子の日本人学校での友達に会うし、スタジアムでは息子のサッカースクールの友達にも会う。HSVのサポーターキッズになると、本人の名前と好きな選手が刻み込まれた小さなプレートがアリーナに張り出される。ちょうど息子のプレートを見つけたところでそのサッカースクールの友達のお母さんから声をかけられた。「うちの子は5年前に加入したから見つけるの大変なのよねえ」とのこと(プレートは加入年の順に貼られている。新加入の場合はいちばん最後に追加されるからわかりやすい)。また、会社の同僚も見に行っていたようだ。

さて試合。前日の試合でアウグスブルク(今年2部から1部に昇格)が0-4で負けたため、得失点差で最下位になり、HSVは期せずして暫定最下位を脱出していた。

思っていたよりも内容は悪くない … というか、シャルケにも決して見劣りしない試合内容なのだが、あっけなく点を取られてしまう。1-1 でいけるか、と思った後半に点を取られ、1-2 で負け。またまた最下位に落ちてしまった。

克服すべきは「ディフェンスのフォーメーションの意思疎通」と「ゲームメーカーの確立」かなあ。前者についてはカウンター対応。サイドバックのヴェスターマンやアオゴの攻撃参加はある程度機能しているので、カウンターを受けてディフェンスに人数が少ない時にちゃんと対応できれば失点は減ると思う。後者については全体を見て攻撃をコントロールしている選手がいない。ある程度個人技があるのでゴール前まで持ち込むことはできているのだが、そこから決定的なチャンスが作れない。

 

ハンブルク空港開港100年祭

今年でハンブルク空港が100周年を迎えるということで、9月24日と25日に空港とその周辺施設でお祭りのようなものが開催される。古今東西の飛行機が40機展示されるということで行ってみることにした。

*****

祝!ハンブルガーSV今シーズン初勝利(対シュトゥットガルト戦)。監督が代わったとたんに勝つというのは去年のフェー→エニングの交代劇と同じパターンなんだけど … そんなんでいいんかいな?

初勝利

ただでさえ金曜日のオフィスは静かなのであるが、日本の本社が休みだと普段以上に静かである。

*****

すっかり忘れていたというか、今のところ昨年ほど情熱が高まっていないというか、今日ハンブルガーSV対(岡崎擁する)シュトゥットガルトの試合があることを全く認識していなかった。

ドイツ・ブンデスリーガ1部の試合は通常は土曜日に行われるのであるが、1試合だけが金曜日に、2試合が日曜日に行われる(土曜日は6試合)。今節はハンブルガーSVの試合が金曜日にあったというわけ。

エニング監督解任後初のブンデスリーガ公式戦だったわけだが、1-2 で勝った模様。過去6試合は1分5敗という散々な成績だったのであるが、やっと今シーズン初勝利をあげることができた。

ファンバステンとかファンハールとかスティーヴンスとか次期監督についてはいろいろ噂が飛び交っているが、ファンハールあたりがいちばん無難なんじゃないかなあ?

10/1のシャルケ戦と10/22のヴォルフスブルク戦を観戦予定。

 

風邪気味

週末から一気に気温が下がったのでどうも体調が悪い。近所のお子さんもかなり長期で風邪をひいているらしい。

明日は大事なミーティングがあるので今日は休みを取って医者に行って来た。

うちからいちばん近いところは「研修旅行」とかで閉まっていた。「10/4にまたお会いしましょうね~」みたいな張り紙が貼ってある。

次に行ったのはハルステンベックの市庁舎近くのビルに入っているところ。ビル全体の外装工事が行われているのでこちらも営業(?)しているのかどうかわからなかったがやっているようだった。

例によって「ドイツ語はあまり理解できません。」で切り出し、「予約していないんだけど、これ …」と言って、日本人コミュニティで出回っている「事前問診リスト」を差し出す。これは日本語とドイツ語が併記されている問診票で、事前に症状などを書き記して渡すことでコミュニケーション不全を防ぐことができる。それから保険証を渡して待合室で待つ。

すでに10人ほどが待っていたのであるが、何部屋かで並行して診察が行われているようで待ち時間は短い。驚いたのは、その診察室に出たり入ったりする時に「Guten Morgen」とか「Wiedersehen」とか挨拶をすること。以前通っていた歯科医などではそういうことはなかったのだが、やはり田舎だからだろうか …

とにかく休息を取れ、ということだったので家でダラダラ休むことにする。

日本出張の際に買って、読み終えた本。

サッカーという名の戦争―日本代表、外交交渉の裏舞台 (新潮文庫)

いろいろな大会 ― 例えばアジアカップであったり、オリンピックであったり、ワールドカップであったり ― の予選方式が毎回違っていることに「あれ?」と思ったことはないだろうか?

その裏にはそれぞれのサッカー連盟のいろいろな駆け引きがあって、その駆け引きは最終的に成績までも左右しかねない、ということがわかる本である。

主に「谷間の世代」と呼ばれたアテネ五輪代表チームや2006年ワールドカップの「ジーコジャパン」の舞台裏に焦点が当てられている。「そういえば」と思い出す場面も多い。

 

今シーズン初試合

ドイツの新学期は9月から始まる。8月末から息子のサッカースクールの新しいシーズンが始まっている。

前回の出場予定試合が雨で中止(後日、代替日程が発表された)になったので、今日が息子にとって今シーズン初めての試合となった。

ヴェーデル(Wedel)のチームとの試合。いつものようにハルステンベックの外れにあるD.I.Y.ショップに集合して、そこから連なって試合会場へ向かう。

時間はちゃんと計っていなかったのだが、20分ハーフの前後半だったと思う。

どちらかというとフォワードの方が向いているのかなあ?自分でドリブルして持ち込むのは苦手なようだが、ドリブルして上がって行く味方選手に合わせていいポジションでパスを受ける場面が多かった。

以下のシーンは、右サイドからのクロスに合わせてシュートを打ったところ。残念ながらサイドネットに当たってしまったが、もらってからシュートまでのスピードがよかった。

守備は相手の方が勝っていて、ごく簡単なマンツーマンディフェンスができている感じ。結局、自陣のスペースに流れていったこぼれ球をいくつゴールにむすびつけられるか?といった展開になったので、守備がルーズなチームの方が不利になる。2-4で負けてしまった。

 

女子ワールドカップ/カロ・エメラルド

最近買ったCD/DVDの感想などを。

FIFA FRAUEN-WELTMEISTERSCHAFT DEUTSCHLAND 2011 – Die Highlights

2010年の男子の方のワールドカップでもリリースされたのだが、ドイツの放送局が編集した女子ワールドカップのハイライトDVD。

ちなみに予約画面では下左のようにドイツ選手ばかりのデザインだったのだが、実際にリリースされたのは右のように澤を中心にベスト4に入った各国とドイツの代表選手が並んでいるものになった。

(まあ、ドイツ国内はドイツが優勝して当たり前のような雰囲気だったからなあ …)

さて、いろいろな方面から「フランス対イングランド戦(@レバークーゼン)で観戦している我々一家が映った」という情報をいただいていたので、このDVDにもその画面が収録されているかと期待していたのであるが、残念ながら収録されていない模様(笑)。

得点シーンを中心としたハイライト映像ばかりなのであるが、やはり決勝戦を見ていると「あの瞬間」が思い出される。

*****

Deleted Scenes from the Cutting Room Floor (platinum edition)

そういうわけで、気になっていたカロ・エメラルドのデビューアルバムを買ってみることにした。

ドイツをはじめ、いろいろな国でいろいろなエディションがリリースされているようだが、(例によって)いちばん収録曲数が多いらしいイタリアの Platinum Edition を買ってみることにした。通常仕様(全12曲)のCDに、ヴィデオクリップやらライヴやらリミックスやらが収録されたDVDつき。ebay.de から購入(というか落札というか)。

例の《A Night like This》のような雰囲気を持つ作品、つまり比較的オールドファッションな雰囲気とコンテンポラリーな雰囲気をあわせ持つ曲は全体の半分くらいかな。アルバム全編に渡ってこういう雰囲気を期待していたので、そういう意味ではちょっと中途半端。あまり極端な方向に走り過ぎると(=例えばゲルニカのファーストアルバムみたいにあまりにも濃すぎると)一般受けはしないだろうから、そのへんのさじ加減は必要なのだろうけど、《A Night like This》の神曲(しんきょくではなくて、「かみきょく」)ぶりを考えると、ちょっと煮え切らないところがある。

まあ、一発屋で終わらなければいいけれど。

*****

Naxos Music Library に申し込んだおかげでクラシック関連の CD 購入欲はすっかり萎えてしまったのだが、その他のジャンルには(相変わらず)いろいろと手を出している。乞うご期待(笑)。

8/27 の徒然

土曜日。

今日は久しぶりの息子のサッカーの試合。朝8時に集合場所に集合ということだったので、平日以上に早く起きて準備をしていたのだが、7時30分頃にサッカーの先生から電話があって「中止」とのこと。

そりゃ、そうだよなあ。今朝は小降りになったとはいえ(でも降っていた)、昨日の夕方からの雨や雷はけっこうすごかったのでグランドコンディション的に無理だったのだろう。ちょっと残念。

*****

旅行やら雨やらで車を洗う機会がずっとなかった。少なくともレバークーゼンへ女子ワールドカップを見に行って以降洗っていないはずなので2ヶ月近く(ひょっとしてそれ以上?)洗っていないことになる。来週から日本出張なので、雨とはいえ洗っておきたい。買物をするための妻をスーパーマーケットでおろして息子と洗車に行く。

*****

しかし、土曜日に早く起きると時間がたっぷりある(笑)。

久しぶりに息子とレゴをやったり、なわとびをやったりする。久しぶりになわとびをするとかなり息が上がってしまう。何とかしないと。

*****

午後、Live-Ticker でハンブルガーSV対1FCケルンをテキスト(?)観戦。この2チームは現在(3試合消化後)最下位とその上という順位なので、事実上の「最下位決定戦」である。前半はいい感じだったのであるが、80分過ぎに追いつかれ(3-3)、そして突き放され(3-4)試合終了。ということで最下位となりましたとさ。

 

そして誰も選ばれなくなった

9/2のオーストリア戦(EURO2012予選)、9/6のポーランド戦(親善試合)に向けたドイツ代表メンバー発表。

http://www.dfb.de/index.php?id=128

さすがに最下位争いの渦中にいるハンブルガーSVからは誰も選ばれていない。

怪我から回復した長身(公式データ196cm)のディフェンダー、メルテザッカーが久しぶりの代表復帰。最近センターバックの一枚はバートステューバーが定着しているのだが、もう一枚は不確定要素があるということなのかな?香川の同僚であるフンメルスもコンスタントに招集されているのだが、どちらかというと攻撃参加型のフンメルスのスタイルはレーヴの考えとはマッチしていないのかも知れない。

ところで、11/15にハンブルクでの開催が予定されている対オランダの親善試合はいつになっても「詳細未定」のまま。早くはっきりしてくれないかなあ …

 

バルセロナ日記(その4) ガウディさんパート2+ソシオ祭り

そして、今回の旅行のもう一つのメインイベントであるサグラダ・ファミリア教会の訪問。

入場券を買うための列に並ぶ手間が省けること、それから多少割引があるということでウェブ上であらかじめチケットを購入していった。ちなみにオンライン購入に際してはクレジットカードが受け付けられないという話をよく聞く。私もまずドイツで作ったクレジットカードで決済しようとしてもダメ、日本で作ったカードでもダメだったが、表示言語をスペイン語にしたら決済できた。全てのケースがこれで解決されるわけではないと思うが、参考情報ということで。

塔に登るエレベーターのチケットは別途入場時に買うことになる。購入した時点でエレベーターに乗ることができる時間帯が指定されるので、その時間帯にエレベーター乗り場に行けば上まで行ける。

一時期「サグラダ・ファミリアを見てから死にたい」とかなり本気で思っていたことがある。(今回見てしまったので「ピラミッドを見てから死にたい」に変更します(笑)。)未だに建設中で、しかも私が生きている間はその完成した姿を見ることができないだろう、という壮大なスケールに惹かれたのだろう。もっとも最近の見通しではガウディの生誕100周年にあたる2026年には完成予定らしいが。

しかし、想像以上に素晴らしい。午前9時とはいえ強烈なバルセロナの日差しを受けて大聖堂全体が乳白色に染まる。幾何学的でありながら同時に有機的でもある造形がさまざまな表情を形作る。荘厳でありながらポップでもある。

*****

その後、ホテルで休むという妻と息子と別れて、独りでカタルーニャ音楽堂へ向かう。ガウディとほぼ同時期に活躍した建築家であるリュイス・ドメネク・イ・ムンタネーによって設計されたコンサートホールである。同時代的にはあまりにも先進的過ぎたガウディよりもドメネクの方が評価されていたらしい。この建物も世界遺産に登録されている。ガイドツアーに参加したがホール内部は撮影禁止だったので外観だけ。

*****

その後、ホテルで休んでいた家族と合流して、カンプ・ノウで開催されている「フェスタ・バルサ」へ行く。うちでは「ソシオ祭り」と呼んでいたのだが、カンプ・ノウの一画に特設会場を作り、FCバルセロナの運営主体である「ソシオ」のメンバーとその同伴者のみが参加できるイベントである。

まず、入場するとさっそくメッシのレプリカを着ていた息子が、英語ができる係員の人に「サッカーやりたいか?」と声をかけられる。「(係員)この子は何語がわかるの?英語?スペイン語?」「(私)日本語しか無理だと思う」「(係員)ううん … まあいいや、どこの国でもサッカーはサッカーだもんな」という会話のあと、ミニサッカーの会場へ連れて行かれる。2対2でミニゲームをやるようだ。息子もがんばっていたのだが、接触プレイの際に相手の体が鼻に当たって大泣き、で、ジ・エンド(笑)。

昨年バルサが取った16のタイトルのカップがテントの中に置かれていて、自由に記念撮影をすることができる。

また、会場内のアトラクションとして熱気球があったので、これに乗せてもらう。係員の人にカメラを渡すと空に浮かんだ気球を撮影してくれる。