投稿者「musicabella」のアーカイブ

風邪気味

週末から一気に気温が下がったのでどうも体調が悪い。近所のお子さんもかなり長期で風邪をひいているらしい。

明日は大事なミーティングがあるので今日は休みを取って医者に行って来た。

うちからいちばん近いところは「研修旅行」とかで閉まっていた。「10/4にまたお会いしましょうね~」みたいな張り紙が貼ってある。

次に行ったのはハルステンベックの市庁舎近くのビルに入っているところ。ビル全体の外装工事が行われているのでこちらも営業(?)しているのかどうかわからなかったがやっているようだった。

例によって「ドイツ語はあまり理解できません。」で切り出し、「予約していないんだけど、これ …」と言って、日本人コミュニティで出回っている「事前問診リスト」を差し出す。これは日本語とドイツ語が併記されている問診票で、事前に症状などを書き記して渡すことでコミュニケーション不全を防ぐことができる。それから保険証を渡して待合室で待つ。

すでに10人ほどが待っていたのであるが、何部屋かで並行して診察が行われているようで待ち時間は短い。驚いたのは、その診察室に出たり入ったりする時に「Guten Morgen」とか「Wiedersehen」とか挨拶をすること。以前通っていた歯科医などではそういうことはなかったのだが、やはり田舎だからだろうか …

とにかく休息を取れ、ということだったので家でダラダラ休むことにする。

日本出張の際に買って、読み終えた本。

サッカーという名の戦争―日本代表、外交交渉の裏舞台 (新潮文庫)

いろいろな大会 ― 例えばアジアカップであったり、オリンピックであったり、ワールドカップであったり ― の予選方式が毎回違っていることに「あれ?」と思ったことはないだろうか?

その裏にはそれぞれのサッカー連盟のいろいろな駆け引きがあって、その駆け引きは最終的に成績までも左右しかねない、ということがわかる本である。

主に「谷間の世代」と呼ばれたアテネ五輪代表チームや2006年ワールドカップの「ジーコジャパン」の舞台裏に焦点が当てられている。「そういえば」と思い出す場面も多い。

 

シューベルトのリートなどなど

昨日買ってきた「Chardonnay + Pinot gligio」というイタリアの白ワインがおいしくて、つい飲み過ぎ。やはり朝4時30分に目が覚めてしまう。

ちょぼちょぼ見ているウルトラQは第5話「ペギラが来た!」と第7話「SOS富士山」。どちらも細かい設定が荒唐無稽でストーリーとしてはかなり無理があるように思えるのだが、まあそれはそれとしてカラー化はうまくできている。

その後、「たまの映画」を見てみる。まあ、私が「たま」にはまっていたのは20年近く前なので私も「たま」のメンバーも年を取るのは仕方がないが、きのこ頭が特徴的だった知久寿焼さんの髪の毛がかなり後退していたのにショックを受けた。最初誰だかわかんなかったし。

(ケラリーノ・サンドロヴィッチさんもけっこう印象が変わっていてびっくりした。やはり有頂天のケラしか知らないので。)

あくまでも「たまというバンドにいた3人のミュージシャンの現在」という視点でのドキュメンタリーなのだが、やはり「たま」としての活動(特に絶頂期だった時代)を知らないとなかなか映画に入っていけないのかな?と思った。石川浩司さんが公開している著書「たまという船に乗っていた」も合わせて読むと面白いのではないかな。

*****

最近、秋風が涼しくなってきたからかどうかわからないが、ふとシューベルトの歌曲(リート)を聞きたくなって、今日はこればかり聞いていた。一昨年の冬はブラームスが聞きたくなって結構はまっていた。やはり、気候とか風景とか湿度とかまわりを歩く人々の様子とか、そういったものがこういった音楽を引きつけるのだろうか。まあ、シューベルトはウィーン生まれのウィーン育ちなのだが …

以前、《冬の旅》をフィッシャー=ディースカウの歌唱で聞いた時にはあまりピンとこなかった。そもそも歌曲を聞き慣れていない耳には馴染まないのかなあ?Naxos Music Library には当然 NAXOS でリリースされた「シューベルト ドイツ語歌曲全集」というシリーズも含まれていて、ここに収められている歌手たちの歌唱はほどよく抑制がきいているというかすっきりしているというか、いい意味で深く聞き入らなくてもよいのがよい。

 

今シーズン初試合

ドイツの新学期は9月から始まる。8月末から息子のサッカースクールの新しいシーズンが始まっている。

前回の出場予定試合が雨で中止(後日、代替日程が発表された)になったので、今日が息子にとって今シーズン初めての試合となった。

ヴェーデル(Wedel)のチームとの試合。いつものようにハルステンベックの外れにあるD.I.Y.ショップに集合して、そこから連なって試合会場へ向かう。

時間はちゃんと計っていなかったのだが、20分ハーフの前後半だったと思う。

どちらかというとフォワードの方が向いているのかなあ?自分でドリブルして持ち込むのは苦手なようだが、ドリブルして上がって行く味方選手に合わせていいポジションでパスを受ける場面が多かった。

以下のシーンは、右サイドからのクロスに合わせてシュートを打ったところ。残念ながらサイドネットに当たってしまったが、もらってからシュートまでのスピードがよかった。

守備は相手の方が勝っていて、ごく簡単なマンツーマンディフェンスができている感じ。結局、自陣のスペースに流れていったこぼれ球をいくつゴールにむすびつけられるか?といった展開になったので、守備がルーズなチームの方が不利になる。2-4で負けてしまった。

 

同窓会 in ハンブルク

在ハンブルク邦人の大学同窓会が開催された。

… とはいっても出席予定者は4名、そのうち1名は出張中で欠席。結局出席者は3名で、私も含めてみんな同系列の企業勤務という「社内の飲み会」みたいな形になってしまった。

(「常陸野の」とか「桐の葉」とかを歌えるハンブルク在住の方がいましたら、ぜひご連絡を。)

3人の入学年度が数年ずつ違うということで、ジェネレーションギャップがなかなか面白いネタになる。「ええ?そんなの俺がいた時にはなかったよ。」とか「ああ、あの店はその頃からあったんですか?」みたいな。

そういえば、日本食レストラン「あかり」を訪れるのは久しぶり。最近、日本から出張者が来ても日本料理を食べに行かなくなったのである。

代休

息子は土曜日がハンブルク日本人学校の運動会だったということで代休。(残念ながら、私は出張と重なってしまったので行けなかったのだが。)

私も先週、先々週と週末をほとんど移動に費やしたので、上司の許可を得て代休。

久しぶりにハンブルク市内中心部まで買い物に行く。妻が日本食材を買い出ししている間に、私と息子はレゴショップへ。

息子は最近「LEGO CITY」シリーズがお気に入りで、(まあ自明なのであるが)特に電車が好きである。一時期は「スターウォーズ」シリーズにも凝っていたのであるが、最近は全く興味がなくなったようだ。お父さんは新しいミレニアム・ファルコンやスター・デストロイヤーが発売されているのを見て、ちょっとグラッと来たのであるが。

それから著名な建築物を適度にデフォルメして再現する「アーキテクチャー」シリーズもかなり充実してきている。ピックアップされている建築物がちょっとアメリカに偏っているのが気になるが、ブランデンブルク門などもある。

で、今回はそういったパッケージではなく、バラバラの部品を買うことにしていた。日本ではほとんどレゴを買った経験がないので同じようなシステムがあるのかどうかわからないのだが、こちらではプラスチックのカップに詰め放題 xx.xx ユーロ(16.99だったかな?)というシステムがある。自分のイメージで電車を作る時に足りなかった部品を買い足したいのだそうだ。

*****

その後、シーフードレストランの「ダニエル・ヴィッシャー(Daniel Wischer)」へ。この店も久しぶりに来る。いつもはちゃんと店内に入って料理を頼むのだが、今日はテイクアウトのフィッシュ・アンド・チップスを食べてみることにした。

トッピングというかドレッシングの指定の仕方がよくわからなかったのでタルタルソースみたいなものをかけられてしまった(やはり、フィッシュ・アンド・チップスはビネガーじゃないと!)のだが、味は悪くない。

*****

家電ショップ「SATURN」でジブリ関連のDVDが売られていたので「魔女の宅急便」と「天空の城ラピュタ」を買ってみる。1枚9.99ユーロ。当然PALなのだが、まあ字幕とかを気にしないでいいので助かる。(当然非国民であるところの我々夫婦は)どちらも見たことがなかったのであるが、息子は幼稚園で「ラピュタ」を途中まで見たことがあるのだそうだ。

 

帰国後初日

午後9時30分くらいに寝て午前5時くらいに目が覚めるというのは、普段の生活でもたびたび体験するのでそれほど「時差ボケ」という要素はなさそうである。一般的傾向なのか、それとも私の傾向なのかよくわからないが、いわゆる「東回り(east-bound)」よりも「西回り(west-bound)」の方が時差ボケは出にくいような気がする。

ということで、日本から買ってきたDVDを見てみることにする。

だからここに来た!-全日本フォーク・ジャンボリーの記録- [DVD]

1970年に開催された第2回フォークジャンボリー(中津川フォークジャンボリー)の記録映画。前にも書いたけれど、この映画には「動くはっぴいえんど」の映像が含まれている。

出演したグループの演奏のダイジェスト、それからイベント周辺の様子(SLに乗って、フォークギターを持って会場に駆け付けるという情景はかなりカルチャーショックだった)、それからなぜかこの年に開催された大阪万博の映像(まあ、大阪万博のパビリオンの造形は好きなので文句はいいません)、時代を感じさせるインタビュアーと観客のやり取り、など、朴訥に事実だけを切り取った構成が、よけいに当時の雰囲気をリアルに伝えているのではないかと思う。

名前だけは以前から見かけていたのだが、なかなかその音を聞くことができなかった浅川マキ。《かもめ》という曲が収録されているのだが、かなりよい。

『総天然色ウルトラQ』Blu-ray BOX Ⅰ

カラーライズされた「ウルトラQ」のブルーレイボックス(の前半)。何から見ようか?と考え、まずはガラモンが登場する第13話「ガラダマ」から見ることにした。

カラーライズされたトレーラー(「ゴメスを倒せ!」などなど)を初めて見た時には、目眩がするくらい感動を覚えたのだが、今回「ガラダマ」を前編見終わった後にはそれほど大きい感慨はなかった。カラーライズが特に違和感なかったということなのだろうか?その後、念のためにモノクロ版を少し見直してみたのだが、カラーライズ版を見た後ではもうモノクロ版に戻れないような気がする。どこかのレビューで読んだのだが、カラーライズされたことによって、モノクロ版では気が付かなかった細部の様子もわかりやすくなったのではないかな?

このあたりで妻が起きてきたので、妻の所望により、これを見る。

世界遺産 スペイン編 アントニ・ガウディの作品群I/II [Blu-ray]

サグラダ・ファミリアをはじめとするガウディの諸建築物があまりにも素晴らしかったので、それを自宅で反芻すべく買ったブルーレイである。

映像は美しいし、一般人が見ることができない撮影隊ならではの構図でこれらの建築物を見られるのはうれしいのだが、惜しむらくは撮影時期が大聖堂の完成前だったこと。

この建物に関しては当分「未完成」の状態が続くのでいつ撮影しても「工事中」であるのは致し方ないことなのだけれど、大聖堂の完成はかなり重要なメルクマールだったと思うので、ちょっとおしいなあ。また新しい技術で撮影し直して欲しい。

*****

例によって、日本の実家とSkype。だらだらと荷物の片付けをして、ちょっとおやつ。

おやつを終了したところで、ガブリエルのお姉さんであるところのアリーチェがチーズケーキを焼いて持って来てくれた。何でも、以前卵が足りなくて借りに来たらしいので(いいですねえ、このご近所に食べ物を「借りる」という感覚)、そのお返しではないか?というのが妻の弁。

うまかったです。

 

日本出張日記(その1)

打ち合わせというか会議のために日本出張。なんとドイツ駐在3年目にして初めての日本出張である。

ドイツから出張する現地社員は日本までの行程を短くするためにフィンランド航空を使うことが多いのだが、私はスターアライアンス系のマイレージを貯めているので当然ルフトハンザ。名古屋に着く時間が同じくらいなので空港で落ち合おう … ということになったのであるが …

その前に機内食を …

ほとんど名古屋に着陸寸前、高度200m以下まで降下したのであるが、その後再び上昇、機内で表示される到着地が大阪になった。どうやら悪天候のために名古屋に着陸できず、とりあえず大阪に向かうことになった。

大阪では給油を待って再び名古屋へ向かう。機内放送で「先行していたフィンランド航空の便も成田に向かうことになった」と聞いたので、「成田に着くそうだけど、どこで落ち合おうね?」というメールをフィンランド航空で来た同行者に送ってみたのだが、「もう名古屋に着いた。とりあえずバスに乗るところなんだけど待っていた方がいいか?」とのこと。結局、浜松のホテルで落ち合うことになったのだが、フィンランド航空は無事名古屋に着陸できたということだった。パイロットの腕ですかね?

*****

結局、予定より3時間ほど遅れて浜松着。正午くらいには浜松に着ける予定だったのだが午後3時30分くらいになってしまった。

とりあえず、夕食までは各自別行動ということにして、私は2月に亡くなった知人(所属していた吹奏楽団で私の前に音楽監督だった方)のご焼香に伺った。お線香をあげたあと、奥様とちょっと話をする。

*****

夕飯は何となくみんなラーメンを食べたいような雰囲気だったので(ただし Ralf は時差ボケ克服のために寝たいということでキャンセル)、「べんがら」へ。しかし、べんがらも淋しくなりましたなあ。

 

ブライアン・イーノ

そういうわけで、いろいろ買ったモノが少しずつ到着。

Drums Between the Bells

ブライアン・イーノの新作。前作「Small Craft on a Milk Sea」は微妙な感想だったのであるが、また買ってしまった。jpc.de から。

前作のリミテッド・エディションは「重量アナログ盤」「エキストラトラック入りCD」「リトグラフ」「豪華パッケージ」ということだったのであまり触手が動かず、見送ったのであるが、今回は「44ページのブックレット」「インストゥルメンタルバージョン(ヴォーカル抜き)のエキストラCD」ということだったので、この2CD Hardrack Edition なるものを買ってみた。

 

 

女子ワールドカップ/カロ・エメラルド

最近買ったCD/DVDの感想などを。

FIFA FRAUEN-WELTMEISTERSCHAFT DEUTSCHLAND 2011 – Die Highlights

2010年の男子の方のワールドカップでもリリースされたのだが、ドイツの放送局が編集した女子ワールドカップのハイライトDVD。

ちなみに予約画面では下左のようにドイツ選手ばかりのデザインだったのだが、実際にリリースされたのは右のように澤を中心にベスト4に入った各国とドイツの代表選手が並んでいるものになった。

(まあ、ドイツ国内はドイツが優勝して当たり前のような雰囲気だったからなあ …)

さて、いろいろな方面から「フランス対イングランド戦(@レバークーゼン)で観戦している我々一家が映った」という情報をいただいていたので、このDVDにもその画面が収録されているかと期待していたのであるが、残念ながら収録されていない模様(笑)。

得点シーンを中心としたハイライト映像ばかりなのであるが、やはり決勝戦を見ていると「あの瞬間」が思い出される。

*****

Deleted Scenes from the Cutting Room Floor (platinum edition)

そういうわけで、気になっていたカロ・エメラルドのデビューアルバムを買ってみることにした。

ドイツをはじめ、いろいろな国でいろいろなエディションがリリースされているようだが、(例によって)いちばん収録曲数が多いらしいイタリアの Platinum Edition を買ってみることにした。通常仕様(全12曲)のCDに、ヴィデオクリップやらライヴやらリミックスやらが収録されたDVDつき。ebay.de から購入(というか落札というか)。

例の《A Night like This》のような雰囲気を持つ作品、つまり比較的オールドファッションな雰囲気とコンテンポラリーな雰囲気をあわせ持つ曲は全体の半分くらいかな。アルバム全編に渡ってこういう雰囲気を期待していたので、そういう意味ではちょっと中途半端。あまり極端な方向に走り過ぎると(=例えばゲルニカのファーストアルバムみたいにあまりにも濃すぎると)一般受けはしないだろうから、そのへんのさじ加減は必要なのだろうけど、《A Night like This》の神曲(しんきょくではなくて、「かみきょく」)ぶりを考えると、ちょっと煮え切らないところがある。

まあ、一発屋で終わらなければいいけれど。

*****

Naxos Music Library に申し込んだおかげでクラシック関連の CD 購入欲はすっかり萎えてしまったのだが、その他のジャンルには(相変わらず)いろいろと手を出している。乞うご期待(笑)。

チェス

妻が息子の友人一家がチェスをやっているらしいという情報を聞きつけたので、うちでもにわかにチェスブームである。

ウェブ上の「チェス入門」というページを探して、うちも一家でルールを覚えた。

私は小さい頃父から将棋を習って、その後少しチェスのルールも覚えようとしたのだが、あらためて学ぶと誤解が多かったことがわかった。それから将棋にはない「プロモーション(まあ、これは将棋に近いか)」「アンパサン」「キャスリング」という概念も全然知らなかったし。

そして、今になって初めて Mac OS に標準でチェスが付属していることに気付いた。コンピューターの実力をいちばん弱くしてやると息子でも勝てることがあるのでいい勉強になりそうである。

やはり、駒の動かし方がわかっても、盤面全体の局面を直感的に把握するのはけっこう大変である。私はなまじ将棋を知っているから余計に混乱してしまうのかも知れない。将棋に比べると飛び道具(長距離を移動できる駒)が多いので相手の駒の位置のとらえ方を変える必要がありそうである。

例えば、自分の駒を動かした後にどの駒が危険にさらされるかを見ることができない。実況(Mac のチェスは駒の動きを逐一しゃべらせることができる)で「Rook takes Queen(ルークがクイーンを取ります)」などと言われた後に息子が「あっ …」と言ってうろたえることが何回もある。

まだ親子で対戦したことはないのだが、楽しめるかな?