月別アーカイブ: 2007年3月

あいのて終了

やはり、NHK 教育テレビの「あいのて」が終了してしまった。 身近なものを楽器にして遊ぶということでかなり苦情も多かったらしいが、いい番組だった。

で、3/28 に「あいのてコンサート」なる番組を放送していたらしいのだが、見逃してしまったので再放送はないものかとウェブを検索していたら、出演していた仲村瑠璃亜ちゃんのブログ(http://ameblo.jp/07041226/)にたどりついた。

何でも「君に幸あれ」という歌を歌った CD-R を限定 1000 枚だけ販売するらしい。 好きな言葉は「初回限定」の私なので、さっそく注文してみた。

ちなみに、もう売り切れです。

070331_154803

春はお別れの季節です

やはり、何かと送別会の類が多い。

所属する吹奏楽団のトランペットパートの一人が、4月から一年間(本当に帰って来れるの(笑)?)東京で研修するということで送別会。

開始は午後8時からというので、時間をつぶすためにザザシティ地下のイケヤへ。 いつ開店したんだろう?特に書籍売り場はかなり広い。

で、こんなものを見つけました。

ロジャー・ニコルズ & ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズ

「全ての渋谷系(もう死語?)はスモール・サークル・オブ・フレンズに通ず」ということで、1967 年にリリースされたソフト・ロックの名盤。フリッパーズ・ギターやピチカート・ファイヴは確実にこのアルバムの下流にある。 最近再発されたのでゲットしておこうと思い、いろいろ探したのだが見つけられなくて諦めていた一枚。ちなみにこのお店にはもう一枚残っています。

古いアルバムを初めて聞くときには、そのリリース時期に驚かされることが多いのだが、このアルバムも 1967 年にリリースされていたとは信じ難い。このアルバムは今から 40 年前の耳にどう聞こえていたのだろう?

録音失敗

吹奏楽ファンなら、今日「録音失敗」といえば何を指すのかわかりますね ….. (涙)

NHK-FM で 12 時間に渡って「今日は一日吹奏楽三昧」という番組を放送するらしいという情報が入った。

3/21 は勤務先が出勤日だし、まあ休日だったとしても 12 時間も放送に張り付いているわけにいかないので、何とか録音する手段はないかと考えていたところ ….. 「♪超録 – パソコン長時間録音機」 というソフトウェアを見つけた。こりゃいいや、と思ってダウンロードし、タイマーをセットし、会社へ出かけた。

帰ってきてパソコンを見てみると「フリーウェア版は 90 分までしか録音できません」というメッセージが ….. (気付いていたらちゃんと送金していたのになあ …..)

というわけで、いちばん聞きたかった「東京フィルハーモニー交響楽団管打楽器セクションによるスタジオセッション」や「ギャルド・レプュブリケーヌ吹奏楽団の初来日公演」が聞けていない …..

録音された心優しいあなた、ぜひご連絡を!

幸宏さんとかミカバンドとか

オフィス・インテンツィオのホームページから購入したミカバンドのブックレットと、幸宏さんの昨年のライヴのパンフレットが届く。

(入金確認後2週間程度で届くというメールがあったのに1週間経たないうちに届くとびっくりするなあ)

ミカバンドの方は3冊がシュリンクされているので、もったいなくてまだ開封していない。

幸宏さんの方は、アルバム「BLUE MOON BLUE」の詩をご本人が翻訳したものなどが掲載されている。デザインが非常に美しい。

電気の武者

最近、紙ジャケのリイシューが目立つ。 以前入手できなくて見送っていたものがまた発売されるとなると、やはり欲しくなりますなあ。

電気の武者

まあ、正直《ゲット・イット・オン》くらいしか知らないのだが、意外にこのジャケットはヒプノシスのデザインなのだそうだ。

ヒプノシスは70年代〜80年代くらいに主にプログレ関係で注目されていたデザイン集団。代表作は数限りなくあるが、有名どころはこのへんかな?実はユーミンのアルバムジャケットもデザインしていたりする。

愛してる、愛してない

最近、日曜日の夜はワインを飲んでいる。 (夕飯を早めにする。その時は炭水化物をやめて、適度なたんぱく質とたっぷりの野菜を取る。そんなに無理をしなくても適度なダイエットになります。少なくとも私の場合は。)

今日はファットリア・ポッジョピアーノの「マーマ・ノン・マーマ」2004年モノ。

ちょっと前に各国の代表種を使った手頃なワインをまとめ買いしていたのだが、残っていたイタリア代表がこれ。イタリアの代表種であるサンジョヴェーゼをベースに少しカベルネ・ソヴィニオンやメルローが使われている。年代のわりに重厚であるが、カシスを思わせる軽い甘みもある。

これはもう牛肉に合わせるしかないと思い、和風ステーキにした。 日経に連載されている例の「かんたん美味」に載っているメニューである。 要は、牛肉に塩/コショー/ニンニクをまぶして焼き、最後にお酒と醤油をかけて出来上がり、というもの。 いい肉といい焼き加減があれば、それだけでおいしいはずのメニューなのである。

「焼き」についてはまだまだ改善の余地があるが、それなりの値段のお肉はそれなりにおいしい。

ちなみに「マーマ・ノン・マーマ」はイタリア語でそういう意味なのだそうです。

出火吐暴威/爆裂

結局、デヴィッド・ボウイの紙ジャケを全買いしてしまいましたとさ。 (ムーンライダーズの時は踏み止まったのになあ …..)

名盤と言われている「ジギー・スターダスト」や「ロウ」が「評価」だけではなく、自分としても非常に気に入った音楽であったことが大きな理由である。こういった流れを聞いていると、「レッツ・ダンス」はあまりにもポップすぎるのかも。

爆裂!ニュー・ウェイヴ 1980

あちら(「テクノロイド 〜 JAPANESE 80’s NEW WAVE SAMPLER」)が江口寿史なら、こちらはしりあがり寿である。テクノだけでなく、1980年代のニューウェイヴ・ムーヴメントを代表するバンドを集めたコンピレーション。

とにかく、(ピチカート・ファイヴや POLYSICS もカバーした)プラスチックスの《GOOD》のシングル・バージョンが収録されているがうれしい。

聞き直してみると、全体的にリバーブが効いたウェットなミックス。同曲の別ヴァージョンが収録されているアルバム「ORIGATO PLASTICO」は全体に乾いたミックスが施されているので、それで印象が違っているのかも。

サイトウ・キネン

HD レコーダーの中身を整理しつつ、ちょっと前に録画した昨年のサイトウ・キネン・オーケストラの演奏会を「つまみ見」する。

オーボエと笙のための《ディスタンス》(武満徹)、内田光子のソロによるベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番《皇帝》、そしてショスタコーヴィチの交響曲第5番である。

工藤重典のような人がソロを吹いているのも凄いことなのであるが、それよりも吉野直子がハープを弾いていることの方が贅沢に思えてしまう。

ショスタコの5番、とりあえず第4楽章だけ見てみる。 アレグロはかなり軽快なのだが、中間部へ移行する部分や、最後の「強制された歓喜」はかなり重々しい。

昨年末に聞いたサンフランシスコ交響楽団の演奏と比べると、小澤の指揮の方が湿り気を帯びている分、重心が低いように思う。そのあたりが日本人ならではの感性であって、自分にしっくりくるのかなあ、と思ったりして。