マカー」カテゴリーアーカイブ

Mac 復旧

デジカメのバックアップとか実家との連絡用に年末年始の旅行に Mac を持って行ったのであるが、帰って来てから NAS との接続の調子が悪い。NAS 上のファイルの読み書きに異常に時間がかかるのである。試しに1MB弱のデータをサーバーに書き込もうとしても1分くらいかかる。

例えば、うちは iTunes に関するファイルを全て NAS 上に置いているので、まずファイルの読み出しが間に合わずに再生音がブツブツ切れる。曲間で別ファイルを読み込む際にも時間がかかるので数分待たされる。終了時にも NAS 上にライブラリーを保存しに行くので、尋常ではない時間がかかる。

当然、NAS への Time Machine バックアップも失敗する。

旅行から帰って来てからいろいろ調べていたのだが、結局原因が分からず症状も改善しない。

昨晩、ついにクリーンインストールを決心して、寝ている最中にインストールが行われるようにして寝た。

今朝起きて、まっさらになった Mac から NAS への接続を試みるが、やはり症状は変わらない。とりあえず私が出かけている間も妻が Mac を使いたいということだったので、Time Machine バックアップ(NAS ではなく外付け USB ドライブにやっておいた)のリストアを開始したところで会社に出かけた。

考えてみれば、Time Machine バックアップからリストアするのは初めてかも知れないなあ …

帰宅後、とりあえず昨日までの環境は無事に復元されていたのだが、なぜか NAS への接続問題が解決している。アクセスも全く問題ない。原因がよくわからないのが気持ち悪いが、連日連夜復旧にあたって疲れていたので、とりあえずよしとする。

そして、案の定ローカルでのウェブ開発環境(Apache + MySQL + cakePHP)がちゃんと動かない。今までは Mac 純正の apache などを使っていたのであるが、今回のようなリストアや OS のバージョンアップのたびに細かい設定をし直すのも大変だと思っていたところなので、この期に XAMPP を使った環境に切り替えることにした。やっぱり XAMPP の方が楽だ。

Lion -> Mountain Lion

Lion へのアップデートには1年以上を要した私が、Mountain Lion リリースの2日後にはアップデートした。

うちの MacBook (Late 2008) だと Snow Leopard から Lion に移行した時にかなり動作がもっさりするようになったので、これを早く改善したかったのが大きな要因である。

ロンドンオリンピックの開会式を見ながら、問題なくダウンロード→アップデートを行うことができた。

主に使っている有料アプリケーションは「ファイルメーカー」くらいなので、ひとまずこれが動けば問題ないと思っていたのだが、特に問題なく動いているようだ。

いつになくアップデートが順調にいってめでたしめでたし … と思っていたら、「吹奏楽のページ」の開発に使っているローカルのウェブサーバー環境がうまく動かない。localhost にアクセスしても「It works!」としか表示されなくなってしまった。

「そういえば、Lion に移行したときもそうだったっけ?」と思いつつ、

  • (デフォルトではディセーブルされている)mod_rewrite が動くように httpd.conf を書き換える。
  • デフォルト(http://localhost/)で自分のフォルダー内の「サイト」にアクセスされるように、httpd.conf の DocumentRoot を書き換える。
  • strtotime がうんちゃらかんちゃらでエラーが出るので、php.ini を作る。
  • それからデフォルトでは SQL が使うソケットの置き場所が正しく指定されていないので、これも php.ini を書き換える。

といった作業で無事開発環境は元通りにすることができた。次回のアップデート時の備忘録としてメモしておく。

オリンピックの開会式はドイツ時間午後10時に始まって、終わったのは午前2時くらい。サー・ポール・マッカートニーが出るということで眠気を我慢しつつ見ていたのだが、大したことなかったなあ …

サー・サイモン・ラトル指揮のロンドン交響楽団とMr.ビーンことローワン・ワトキンソンの共演による「炎のランナー」が秀逸だった。Mr.ビーンらしいギャグ。

前半はいたるところでエルガーの《エニグマ変奏曲》の《NIMROD》が使われていた。どうも、この曲は涙腺が緩んでしまう。

Mac 関連お買いもの

(その1)

ほぼ時を同じくして、会社と自宅で使っている MacBook のバッテリーが膨らみ始めてきていた。思えば、マルチタッチトラックパッドが使いにくくなってきていた(クリック時にうまく押し込めない)のも、これが原因だったのではないかと思われる。後から調べてみたら、過充電(電源アダプターつなぎっぱなし)の場合にこうなりやすいのだとか。

自宅の方はそれほど悪い状態ではなくて、一度リセットのためにバッテリーを外した際にうまく元に戻らなかったくらいだったのだが、会社で使っている方は昼食から帰ってきたら、まるで「ウルトラQ」か何かのようにMacBookの背面が盛り上がってきていて、少しびっくりした。

ということでMacBook用の交換バッテリーを購入。amazon.de のマーケットプレイスで買ったら Apple Store の正規金額の半額以下で買えた。「未使用」と書かれていたのだが、梱包が粗雑だったのでちょっと不安だったがまあ状態はよさそうなのでそのまま使っている。

(その2)

今さらながら妻のために SIM フリー版の iPhone 4S を買う。ちなみに私は会社から支給されている iPhone 4s を使っている。

妻の携帯は今までプリペイドで使っていたのであるが、「月額最低チャージの10ユーロが使い切れず溜まっていく一方である」「メールのやり取りが増えてきていて出先でもメールをチェックしたい」「こっちで買っておけば日本でも使えるし」などなどの理由もあって買い替えることにした。

ちなみにドイツでは、T-Mobile や Vodafone でロックされた電話もあるが、SIM フリーのものもある。いろいろ探してみたのだが決め手がなく、多少割高でも正規に買っておけば何とかなるか、と思い Apple online store から買うことにした。

*****

そういえば Mountain Lion もそろそろかなあ … Lion に乗り換えてからやたら動きが遅くなってしまっているのだが、Mountain Lion では改善されているといいなあ …

秋NASその後

昨日インストールしたNASの設定の続き。

無線LAN経由でNASが見えなかった件は、どうやらモデム兼ルーターのDHCPがちゃんと動いていなかった模様。(正確に言うとモデムの設定変更がちゃんと反映されていなかった模様。)モデムの電源を入れ直したら問題なくMacBookから見えた。

… と書くと簡単に解決したように見えるが、ああでもないこうでもないと試行錯誤して結構時間がかかってしまった。

とりあえずNAS上に置いた音楽ファイルをWiFi経由で再生できるところまでは確認したが、本格的なデータ移行はこれから。

 

iPod リフレッシュ計画

今さらですが、昨日 iPhone を復旧するために iTunes をいじっていたら「ビットレートの高い曲を 128 kbps AAC に変換する」というチェックボックスがあることに気付きました。
よくよく調べたら、今年の3月にリリースされた iTunes 9.1 からこのオプションが追加されたそうで。

ドイツに赴任することが決まってから、CD はドイツに持って行かずに聞きたい CD は iTunes に取り込んでいこうと思い、せっせと作業をしていました。
基本的に「Apple ロスレス」で取りこんでいるので、それをそのまま iPod に転送するとすぐにいっぱいになってしまいます、というか実際いっぱいになっています。

当初は新しいモノを聞きたい場合、すでに iPod に入っているファイルを消して、新しいファイルを取り込む … という手順でやっていたのですが、だんだん面倒くさくなって iPod に入っている音楽を繰り返し聞いていました。

私が iPod を聞くのはほとんど車の中なので 128 kbps AAC でも音質上問題はないと思いますし、いわゆる「現代音楽」は車の中で聞くには適さないし(笑)、ということで久しぶりに iPod 内のファイルの入れ替えをやっているところです。Mac のハードディスクに入っている音楽をどこまで転送できるかわかりませんが …

iPhone 復旧計画

というわけで、携帯は会社から支給されている SIM フリーの iPhone 3GS を使っているわけですが、iOS 4 から iOS 4.1 にアップデートした時に 3G が使えなくなってしまいました。

WiFi が使えない環境でウェブやメールサーバーにアクセスしようとすると「データ通信機能を起動できませんでした」というダイアログが出て接続できません。(確か、iPhone OS 3 から iOS 4 に上げたときも似たような症状に陥ってしまったような気がするのですが、あの時はどうやって復旧したのだろう?)

旅行中はやはり 3G が使えた方が何かと便利なのでとにかく復旧しておこうと思ったのですが、これがなかなかうまくいかない。ネットワーク設定のリセットや復元は当然のこと、わざわざ Mac で別アカウントを作って一旦まっさらな状態にしてから復元とかいろいろ試してみましたが全く改善されません。

で、結論。日本語で検索してもなかなか回答が書かれているページが見つからなかったのですが、この症状が出る時の英語のメッセージ「could not activate cellular data network. you are not subscribed to a cellular data service」でググってみたら以下のようなページを見つけました。

http://www.iphonedownloadblog.com/2009/08/29/could-not-activate-cellular-data-network-you-are-not-subscribed-to-a-cellular-data-service/

要はデータ通信のための新しい APN を作ってくれるものです。私の場合、キャリアは vodafone.de と契約しているので、このキャリアを指定して APN を作り、それを iPhone にインストールすると … 無事 3G を使えるようになりました。

次の iOS アップデートの時にも同じような事態に陥りそうな気がするので、自分用の備忘メモということで。

*****

バンドジャーナル編集部から送っていただいた今年の支部大会のプログラムが到着(わざわざすみません …)。週末あたりに欠けている情報を追記しようと思っています。

それから吹奏楽コンクールデータベースのデータ構造も再設計を思案中です。ううん、これは年末年始のヒマつぶしネタかな?

いきなり iPhone

会社から支給されている携帯電話の契約が切れたとかで、いきなり iPhone を渡されました。もう数ヶ月契約が長かったら、いいタイミングで iPhone 4 に切り替えられたのかも知れませんが、残念ながら 3GS です(当たり前か)。まあ、(2年縛りでいまだに使っている)個人所有の初代 iPhone に比べれば進化ですが。

これで会社のメールが携帯で見れるようになったのは喜ぶべきことなのか悲しむべきことなのか …

会社のスケジュールと、自宅 Mac の iCal に入れている個人スケジュールがまとめて見れる点は便利になりました。

そろそろiPad?

日本ではあと数時間で iPad 発売ですか。

とりあえずは積極的に購入する理由が見当たらないので見送ろうと思っているのですが、こちらだと SIM フリーの 3G 対応機が買えるんですよねえ … 日本で買った iPhone をこちらに持って来てもローミングでしか使えなくて(しかも2年縛りで解約できない …)困っていたのですが、そのかわりに iPad を買ってみるという手もあるかと考えているのですが …

晴れのち雪

今日は3週間に一度の開発部門全体のミーティング。私は午前中はこれに出席しなければいけなかったし、日本からの出張者は午後から現地法人に出かけるので、どうにか昼食時に顔を合わせることができて、昼食を一緒に食べることができました。

朝は珍しく陽が差していて気温も少し高め(それでもマイナス2〜3℃でしたが)だったのですが、午後からは久しぶりにかなりまとまった雪が降ってきました。それまでガチガチに凍っていた地面の上にさらさらのパウダースノーがのっかるわけなので、昨日までよりもさらに路面は滑りやすくなっていました。

どうも、つい昼食をがっつり食べてしまうので夕食は軽く自宅でワイン+おつまみで済ませました。

*****

iPad 発表。微妙だなあ … 個人的には「巨大化した iPhone」なのだったらあまり魅力は感じません。タッチスクリーンの直感的な操作と、長い文章を書いてもストレスを感じない文字入力インターフェイスが両立できれば欲しい気がするのですが、これらは相反する要素だと思うので実現するのは難しいのかなと。外付けキーボードも使えるようですがそれだと意味ないし …

ただ、画面が大きくなったことでアプリケーションに関しては大きなビジネスチャンスがあるのかなと。App Store で確立されたビジネスモデルがさらに拡大する余地は十分にあると思います。Kindle はどうなるかわかりませんが、ある種のデジタル・ガジェットは iPad + アプリケーションというソリューションによって完全に淘汰されてしまう可能性があるのではないかと思います。

$399 くらいだったらシャレで買ってみてもいいかも知れませんが …

雪豹との戦い(&データベース更新しました)

なんとなく微熱が出て、なんとなく寒気がしてなかなか眠れませんでした。インフル予防接種の副作用かなあ?基本的には部屋でまったり過ごそうと思ったのですが …

よせばいいのに、昨日コンサートから帰ってきてから(ほとんど午前零時近くですね)Snow Leopardのインストールを始めてしまいました。ドイツで買っても、すぐに日本語版がインストールできるのがMac OS Xのいいところですね。(Windows はいまだにXPを使っているので最新状況は知らないのですが、ドイツでもすぐに日本語版を買えるんですかね?)

まあ、インストール自体は1時間ほどで完了したのですが、ネットワークがつながらなくなってしまいました。(BootCampで起動した)Windowsではつながるのになんでかなあ?というところで昨日は終了。こまごました家事を終わらせてからまた復旧作業です。

どうもDNSを正しく引けていない様子。また、ネットでいろいろ調べてみるとSnow LeopardではIPv6を優先的に使うようになっているのだとか。この2つが関連しているかどうかはわかりませんが、とりあえずネットワーク設定でIPv6を使わないようにして、OpenDNSというネームサーバーを明示的に指定してやったら、どうにかネットワークが開通しました。

その他にもMac標準のPHPがヴァージョン5になっていたためにMySQLをインストールし直し、cakePHPの設定をちょこっと変えて、などなどMac上でのホームページ構築環境も少し手を入れる必要がありました。

今のところ、システムが入っているハードディスクの容量がほんのちょっと減ったような気がするくらいで、その他の新機能の恩恵にはあずかっていません。というか、種々の問題の解決に要した時間を鑑みるとまったく割に合いません …

と、長い前置きになってしまいましたが、久しぶりに全日本吹奏楽コンクールデータベースのデータを更新しました。現在、支部大会/全国大会合わせて、のべ11677団体分のデータになっています。今回は関東大会、中国大会のデータが増えています。それからメールで多くの方に訂正情報をいただきました。それぞれのお名前は挙げませんが、本当にありがとうございました。