演奏会その24: ハンブルク・フィル(第4回)

雨は夜更け過ぎに雪へと変わりました。

IMG_1640

4. Philharmonisches Konzert
Montag 14. Dezember 2009, 20:00 Uhr

Dirigent: Rafael Frühbeck de Burgos

Isaac Albeniz – Suite espanola (Orchesterfassung: Rafael Frühbeck de Burgos)
Igor Strawinsky – Suite aus “Der Feuervogel” (Fassung 1919)
Ottorino Respighi – Fontane di Roma
Ottorino Respighi – Pini di Roma

なんか、吹奏楽コンクールみたいなプログラムです。当初は予定になかったレスピーギの《ローマの噴水》も追加されたようなので、なおさらです。

指揮者のラファエル・フリューベック・デ・ブルゴスは1933年生まれとのことなので今年で76歳なのですが、ものすごくはつらつとした指揮をします。自身の編曲でもあったアルベニスの《スペイン組曲》の鋭いリズム感はいいですね。全体的な傾向として、速めのテンポで進み、聞かせどころでググッとテンポを落ち着ける、という作り方がどの曲でもみられました。あまり細かいことは気にせずにどんどんオケを引っ張っていき、肝心なところはしっかりコントロールする、という感じの指揮です。《ローマの松》以外はオーケストレーションも曲調も軽やかな感じなので、ぐんぐん前にいく感じは全然違和感ありませんでした。プログラム自体が多少短めのショーピース的な作品ばかりを集めたものだったので「こみ上げてくる感動」という感じではなかったのですが、どの曲も聞いていて楽しめる演奏でした。全体的な満足感は非常に高かったです。

《ローマの松》は、やはり燃えますね。ブラヴォーもたくさん出ました。ちなみに《カタコンブ》のトランペット・ソロはステージ上の奏者が舞台裏に移動して演奏していました。《アッピア》のバンダはステージの下手(第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリンの後ろあたり)に座って演奏していました。一応、多少はオケ本体の奏者との掛け合いがステレオ的に聞こえていました。そういえば、《ローマの噴水》が終わったあとで指揮者は退場せず、そのまま拍手が終わったら間髪入れず、という感じで《ローマの松》を振り始めました。これにはちょっとびっくり。

2 thoughts on “演奏会その24: ハンブルク・フィル(第4回)

  1. ながぐつ

    こんにちは。
    豪華なプログラムですね~。
    ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴスのスペイン組曲、昔レコードを持っていました。好きでした。
    ハンブルグでもご活躍とは驚きです。
    ローマの松は、昔オケに所属していたときに2ndでやったことがあります。やはり、盛り上がる曲ですよね。
    アッピア街道の冒頭のイングリッシュホルンのソロはどうだったでしょうか。

  2. musicabella 投稿作成者

    ながぐつ様:

    私もそういえばフリューベック・デ・ブルゴス指揮のファリャのバレエ音楽のレコードを持っていたような気がします。スペイン生まれなのですが、(名前からもわかるように)民族的にはドイツ人なのだそうですね。

    《アッピア街道の松》のイングリッシュ・ホルン・ソロは無難にこなしていた、という印象です。この《アッピア》はけっこうテンポが速めで、私の経験上テンポが速い場合、どうしてもこのソロは後ろに引きずりがちになる(特に3連符と5連符のところ)ように思うのですが、そういう違和感もありませんでした。

    今思い出したのですが、最後のトランペットの本体とバンダの掛け合いのところの和音のバランスがとてもいい感じでした。どうしてもトランペットのトップの音が高い(HとかCとか)のでバランス的にトップが飛び出しがちなのですが、これだけいいバランスで鳴っているのを聞いたのは初めてかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください