いわゆるエキゾチック・サウンドの創始者であるマーティン・デニーが3月2日に93歳で亡くなったそうである。
http://the.honoluluadvertiser.com/article/2005/Mar/03/br/br03p.html
かの細野晴臣がマーティン・デニーの《ファイアクラッカー》を演奏したいがためにYMOを結成したというのは有名な話である。つまり、マーティン・デニーなくしてYMOは生まれ得なかったのである。
今月からマーティン・デニーの紙ジャケリリースが始まる。
合掌。
いわゆるエキゾチック・サウンドの創始者であるマーティン・デニーが3月2日に93歳で亡くなったそうである。
http://the.honoluluadvertiser.com/article/2005/Mar/03/br/br03p.html
かの細野晴臣がマーティン・デニーの《ファイアクラッカー》を演奏したいがためにYMOを結成したというのは有名な話である。つまり、マーティン・デニーなくしてYMOは生まれ得なかったのである。
今月からマーティン・デニーの紙ジャケリリースが始まる。
合掌。
ふだん練習に使わせていただいている公民館主催の「こども講座」での演奏。
という構成で行った。
演奏者もリラックスして楽しめたようだし(これがいちばん大事)、聞きに来てくれた小学生にも楽しんでもらえたのではないかと思う。
楽器体験コーナーでは、意外といろいろな楽器にチャレンジする子供が多かった。団員も自分の担当楽器とは別の楽器を演奏していたし(笑)。
たまには原点に立ち返って「楽器を演奏するとはどういうことなのか」「演奏を人に聞かせるということはどういうことなのか」ということを考えるいい機会だった。