まず、午前中は息子のサッカーの試合。休日だというのに午前8時に会場である体育館に集合である。
息子が所属するサッカースクールが主催して他のチームを招きトーナメント戦を行う。主催チームは基本的に全員(今18人くらいだっけかな?)参加なので2チーム、その他に3チームが参加した。
主催チームのお母さんたちはパン、マフィン、ケーキなどの軽食や、コーヒーやジュースなどの飲み物を用意して、それを参加者や見に来ている父兄などに売る。その売り上げをサッカースクールの活動資金の一部にしているらしい。妻もうちにあるコーヒーメーカーを持っていたり、現地でテーブルの用意をしたり、オープンサンドを作ったりしている。
私は手持ち無沙汰で息子たちが自由にウォーミングアップ(… というかただ遊んでいるだけというか)している様子を見ている。
ということでゲームは5チーム総当たりなので、各チーム4試合ずつ行うことになる。
その進行のちょうど真ん中くらいで、(正式には何というのか知らないが)サドンデスのPK合戦個人戦(のようなもの)が行われる。まず今日の参加者全員がPKを蹴る。外した人はそこで終了、PKを決めた人たちはまたもう一巡繰り返す … ということを、最後の一人が残るまで続けるのである。
まぐれながら、うちの息子は連続で3本のPKを決め、最後の3人に残ることができた。もちろん、ここまで勝ち残れたのもうれしかったようだが、チームメイトが名前をコールして応援してくれたこともうれしかったようだ。
試合の方は4試合で2勝2引き分け。5チーム中2位だった。
最近注意していることは2点。相手からボールを奪うことはうまくなっているのだが、そのあとはボールを蹴り出して終了、というパターンが多い。その時に、まず前が空いていたら積極的にドリブルしろということ。それから、パスを出す時には味方の選手をよく見て「意図のある」パスをしろということ。
今回は全体的に息子が所属しているチームより格下のチームが多かったので、比較的余裕を持ってやれたのかもしれない。以前よりフラストレーションのたまらない試合内容だった。試合を重ねるたびにコンビネーションもよくなっているようで、最後の試合ではライン際でボールを取り、そこから中央にいる味方選手にパスを送って、そこからゴールが生まれた。いわゆる「アシスト」である。こういった少しずつのコンビネーションの成功が試合の中での自信になっていけばいいのだが。
*****
夜6時半からはブンデスリーガのハンブルガーSV対バイエルン・ミュンヘン戦。かなり冷え込むことが予想されたので、なるべく外にいる時間を短くできるように初めて車でスタジアムに向かうことにした。
初めてなので駐車場などの勝手がよくわからない。渋滞の中スタジアムのまわりをぐるぐるしたのだが駐車スペースを見つけられずに試合開始に間に合わなかった。結局、一回りしたあとスタジアムに隣接するO2アレーナの駐車場に入れることができた。1回4ユーロとお金がかかるのだが、近さを考えれば(日本人的感覚では)かなり安い。ドイツ人はこれをおしんでも多少遠くに停めているのかなあ … と思ったしだい。
ということで、結局試合開始から20分くらい経ったところでスタジアムに到着。ボディチェックを受けている間に喚声が聞こえ、そのあとさらに大きな喚声が聞こえた。そのあとの場内アナウンスでHSVが先制ゴールをあげたことがわかる。ゴールの瞬間を見られなかったのは残念だったが、外から聞く喚声がこんなにすさまじいことがわかったのはよかったかもしれない。
ということで早めに先制点を取ったのでHSVの選手たちもずっと集中力が続いているようだ。最後の最後でセットプレイから得点され、結局は1対1の引き分けだったが、相手はトップを争っているチームだったし、試合内容は今シーズン観戦したゲームでいちばんよかったし、かなり満足。やはりヤロリームとかライコヴィッチとか、すぐにカードをもらってしまうくらい激しやすい選手を起用した方がチームが活気づくのかなあ?と思ったしだい。
結果的に今節勝ったボルシア・ドルトムントを援護射撃した形になり、ついにボルシア・ドルトムントが単独首位に立った。
ところでやはり試合は寒かった。−5℃くらいだったからそれほどでもないと思っていたのだが、試合が経過するにつれ、どんどん足下から冷えてくる。靴下2枚重ね、パンツの下にヒートテックのタイツを履いたりしていたのだが … 正直座り続けているのが辛くなる。他の人たちも同じようでだんだん席を立って足を踏み鳴らすようになる(笑)。