シューマンの交響曲

今日聴いた曲メモ。

トマス・ダウスゴー指揮スウェーデン室内管弦楽団によるシューマンの交響曲(+管弦楽曲)全集。

どうも最近、体が「現代音楽」を受け付けなくなってしまっているので、18世紀〜19世紀の音楽ばかり聞いている。

単に、そろそろ秋が終わり冬が始まろうとしているドイツの気候がそういった雰囲気を醸し出しているのか、あるいは体や心が変調をきたしているのか?

Naxos Music Library ではサヴァリッシュ/ドレスデン・シュターツカペレ(EMI)という名盤(らしい)が聞けるのだが、私としてはどうもピンと来なかった。そこで、BIS というレーベルは好きだし、「室内管弦楽団」という編成にある種の軽快さを期待して、これらの盤を聞いてみた。

大正解。こういう演奏はモダン楽器を用いたピリオド奏法とでもいうのだろうか、響きは軽快でダイナミクスはメリハリが効いている。ともすると、ピリオド楽器を使ったピリオド奏法は音色がトゲトゲしくなってしまうきらいがある。それよりはこういうアプローチの方が聞きやすいのかも知れない。(そういえば、去年の今頃はホグウッドによるモーツァルトの交響曲にはまっていたんだった。)

数年前の自分だったら絶対シューマンなんか(「なんか」というのも失礼ですが …)聞こうとは思わなかっただろうが、とりあえず興味がある楽曲をすぐに聞くことができる(そして、ある演奏が気に入らなかったら、すぐに別の演奏を試し聞きできる)Naxos Music Library の恩恵を感じている今日この頃。

とりあえず、フリアントっぽいリズムの第3楽章のスケルツォとか、シンコペーションが特徴的な第4楽章を持つ第1番《春》が気に入ったのでありました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください