ホームページ更新」カテゴリーアーカイブ

すべてが追加されますが起こる今日

(なんちゅう翻訳だ …..)

ほぼ1ヵ月遅れで「ミュージック・マガジン」を読む。特集「Perfume 現象」が載っている号である。

本題とは関係ないが、Perfume のように「下積み」と呼ばれる時期が確実にあって、その上で今日のようなスターダムに登り詰めると、その軌跡にはたくさんの「レア・アイテム」が落ちているのである … ということを特集を読んで再認識。(さすがに私はそこまで遡る気はないが …..)

で、デヴィッド・バーンとブライアン・イーノが「My Life in The Bush of Ghosts」以来27年ぶりに共作アルバム「Everything That Happens Will Happen Today」をリリースしたことを知る。

David Byrne & Brian Eno – Everything That Happens Will Happen Today

以前の緊張感みなぎる尖がった作風に比べると、アコースティックな雰囲気に溢れた開放的なサウンドである。もともとブライアン・イーノの声は結構アーシーだと思っていたけどね。みんな年を取ると、こういう穏やかな音楽を作るようになるのだろうか。You must come full circle to find the truth という感じで。

しかし、かっこいいです。さっそくポチッ。

リリース形態はダウンロード(MP3、FLAC、DRM なし)のみ、物理的な CD、限定版デラックスパッケージなど。上記ホームページから注文できる。メジャーレーベルは介さないらしい。もちろん私は限定版デラックスパッケージを買いました。

10月21日(わ、今日だ)からアメリカ → ヨーロッパを回るツアーが始まり、そこでは2人のコラボレーションによるアルバム、すなわち上記の「My Life in The Bush of Ghosts」に加えて、トーキング・ヘッズの「モア・ソングス」「フィア・オブ・ミュージック」「リメイン・イン・ライト」からのナンバーも演奏されるらしい。

… 聞きてえ …

第56回全日本吹奏楽コンクール高校の部

とり急ぎ、第56回全日本吹奏楽コンクール高校の部の成績を入力しました。

…が、急いでいたので間違えて作品リストの作曲者リストを全部消してしまいました orz …

今日は体調悪くてヘロヘロなので明日復旧します。申し訳ありません。

「結果一覧」ページを修正しました

全日本吹奏楽コンクール結果一覧のページで九州大会の結果が表示されてしまう不具合を修正しました(_0_)。最近、アクセスログでいやに九州大会だけアクセスが多いなあ、と思っていたら、きっとこれが原因だったんですね … 失礼しました。

そういえば明日から全国大会ですね。関係者の方がんばって下さい。

5金/3金/3出

そういうわけで、ちまちま吹奏楽コンクールのデータを入力している。いわゆる「お休み」についても入力しておこうと思ったので、ちょっと調べてみた。(むかーし、まとめたことがあったのだがちょっと見当たらないのであらためて。)

大昔のことはちょっと置いておいて、「金銀銅」による表彰制度になってからはいわゆる「5金制度」の時代である。全国大会で連続5回金賞を受賞すると翌年は全国大会の場で特別演奏を披露していた。

この制度が、いわゆる「3金制度」に変わったのが1991年である。1991年から3年連続で金賞を受賞すると、その翌年は吹奏楽コンクールに出場する資格がなくなった。最初にこの制度が適用された団体、すなわち1991年から1993年まで全国大会で金賞を受賞し、1994年の第42回大会でコンクール不出場となった団体は3団体、乗泉寺吹奏楽団西宮市吹奏楽団習志野市立習志野高等学校吹奏楽部である。

ただ、「5金制度」は、この新しい「3金制度」に優先した。すなわち1990年以前から金賞を連続受賞していた団体は「3金」によって出場資格がなくなることはなかった。1989年から1993年まで5年連続金賞を受賞した出雲市立第一中学校吹奏楽部近畿大学吹奏楽部は1994年に、1990年から1994年まで5年連続金賞を受賞した北海道札幌白石高等学校吹奏楽部神奈川大学吹奏楽部は1995年に特別演奏を行っている。これで最後の特別演奏が行われたのが1995年である理由がわかる。

その後、1996年(第44回大会)の全国大会プログラムで当時の今井誠一全日本吹奏楽連盟理事長が「全日本コンクールは3年連続出場したら1年休むことにしました。」と書いているように、この年から「3金制度」が「3出制度」に移行する。すなわち1996年~1998年にかけて3年連続全国大会に出場した団体は翌1999年の出場資格がなくなる、ということになった。

ということで、2003年(第51回大会)までの「お休み団体」は入力しましたが、それ以降の全国大会プログラムが見つからないので捜索してから入力します(_0_)。

あわせて、データベースの使い勝手や「こんな集計データを見たい」というご意見・ご感想も募集しています(_0_)(_0_)。

それから、だいたい1994~5年以前の支部大会のデータを提供してくださる方も募集しています(_0_)(_0_)(_0_)。

ええい、引っ越してしまえ

(あちゃー、ネームサーバー設定のミスに気がつかずに10月2日になってしまった …..)

ちまちまいじっていた「夢のデーサイ計画」に向けたホームページですが、いつまでやっても「常に工事中」のような気がするので、公開してしまうことにします。「作品リスト」も「コンクールデータベース」も随時データを入力していきますので …

今までのホームページ:http://old.musicabella.jp/pukiwiki/

新しいホームページ:http://www.musicabella.jp/

ということで、今後ともよろしくお願いいたします。

途中でいきなりパスワードを聞かれることがあるかも知れませんが、これは管理者しか操作できないページに飛ぼうとしていますので、申し訳ありませんが温かい目で無視して元に戻っていただければと。

ブログ引越し

例の「デーサイ計画」の一環としてブログを引っ越すことにした。

(まあ、8月1日ということで区切りもいいし)

可能なら CakePHP の中でブログを作りたかったのだが、すでに世の中で使われているものを使う方が早いし安心 …..ということで、Wordpress を使ってみることにした。

今後ともよろしくお願いいたします。

デーサイ計画

例によって「CMS を変更したい病」が発症して、いろいろ調べていたところ、以下のサイトを見つけた。

ブログの「次」はこれが来る。DWS(デーサイ)=データベース→サイト化ツールの時代

http://www.kotono8.com/2005/11/29dasi.html

結局、私がやりたいことはこういうことなのかなあ、と深く考えるに至ったのである。 私のホームページで提供しているデータの多くは、いわゆる「データベース」である。

全日本吹奏楽コンクール吹奏楽CDデータベースは、データベースファイル(Excel やファイルメーカー Pro で作ったタブ区切りのテキストファイル)を PHP で加工して Wiki の中で出力しているのである。邦人作品リストも、データベースで管理すればメンテナンスが圧倒的に楽である。

….. などと考えていると、いわゆる「デーサイ」を実現してくれる CMS を探すよりは自分で作った方が簡単だし、いろいろ融通が利くのではないかと思うようになった。

仕事中に上司がぽろっと言った「Wiki に書いた情報ってあとあとどうすんの?」という言葉にも考えさせられた。確かに Wiki に書いた情報のポータビリティ(特にデータベースを使わずに全てファイルで保持している Pukiwiki のようなシステムでは)はあまり高くない。

基本的な情報は SQL が使えるデータベースに入れておけば、ある程度のポータビリティ(CMS を変えたりとかサーバーを移行したりとか)は保てるし、そこからデータを取り出して HTML として表示する方法が変わっても根本的な「やりたいこと」は実現できるのだろう。

というわけで、CakePHP というフレームワークを使って「デーサイ」っぽいウェブページを作ってみようかと考えたのである。

土曜日に入門書を買ってみて、夜とかに少しずつ時間を見つけていじっているのであるが、感動するくらい早く、そして少ないコード量で、たとえば私のページの吹奏楽CDデータベースなんか数時間でできてしまう(ほんとよ)。

というわけで、ある程度メドがついたら Wiki を捨てて完全にリニューアルする予定です。(あ、宣言しちゃった …..)