日別アーカイブ: 2004 年 3 月 14 日

響宴

「響宴」を聞きに東京へ。

まずはメトロポリタンプラザの中で昼食を取ったついでにHMVをのぞく。NAXOSのシチェドリン/「カルメン組曲」を見つけたので買っておくことにする。昨年行った演奏会で初めて聞いて面白いと思ったのでじっくり聞いてみたかったのである。このCDのカップリングはアメリカ空軍バンドの自主制作盤にも収録されていた「お茶目なチャストゥーシュカ」 である。

好評につき売切れです

せっかく池袋に行くことだし、演奏会前に「ミッテンヴァルト」に行こうと思っていたので行ってみる。久しぶりに行くと土地勘が鈍っていてなかなかたどり着けない。たまたま携帯のメモに住所が残っていたので助かった。お目当てはこのショップの自主制作盤である「オーケストラ・ニッポニカ」の2枚のライヴ盤である。戦前から戦中にかけて作曲された日本人作曲家による作品が収められている興味深いCD。

さて「響宴」。まずは会場内で昨年の「響宴のビデオ」やら、ノーステキサスの《カルミナ・ブラーナ》のDVDやらを購入する。ビムス・エディションズのブースでは、近々CDがリリースされるということを聞き、さっそく予約した。

演奏会の内容について。どのバンドも全日本吹奏楽コンクールかと思うくらい鳴らしまくる。少々げんなり。あれだけ鳴らしてしまうと音色が飽和してしまい、同じような響きしかしないような気がするのだが。

後藤洋氏が作品に寄せたメッセージの中で「マニアックなものに走らず広く演奏される作品を紹介して云々」という文言があった。しかし「吹奏楽も含めた全ての音楽」という視点に立てば、特に問題意識もメッセージも持たずに大同小異の曲を生産し続けるコミュニティの閉鎖性も問題にされるべきなのではないかと思う。アンケートにも書かせていただいたが、「難解な作品」と「広く演奏されるべき作品」は対立する概念ではないはずだと信じている。