サッカー」カテゴリーアーカイブ

リスボン日記 (その1)

今年の秋休みはポルトガルのリスボンへ。

ハンブルクからはリスボンへは直行便はなかった(あるいはあったのかも知れないがスケジュール的には合わなかった)ので、デュッセルドルフでの乗り換え便を使うことになった。

「地球の歩き方」によるとリスボンの空港から中心部への移動手段はバスしかなさそうだったのだが、いざ着いてみると地下鉄が空港まで延びていて、極めてスムースに移動することができた。

本日のイベントは、サッカーのポルトガルリーグの観戦。リスボンに本拠地を置くSLベンフィカと、SCベイラ・マルの試合である。事前にホテルに問い合わせた時には「相手はそんなに強いチームじゃないから心配しなくてもチケットは当日買えるよ」というアドバイスをもらったのであるが、当日の手間を考えると事前に入手しておきたかった。ヨーロッパのいろいろなリーグ同様チケットは直前にならないと入手できないので、出発の数日前にネットで購入し、チケットは現地でピックアップすることにした。

ベンフィカのホームスタジアムである「エスタディオ・ダ・ルス(光のスタジアムの意)」の近くには「コロンボ」というショッピングモールがあるので、そこのフードコートで軽い夕食を取ることにした。他のヨーロッパ諸国ではあまり見ないブラジル料理の店が目につく。

さて試合。現在首位を走るベンフィカと最下位に位置するベイラ・マル。普通にベンフィカが勝つだろうという試合だし、この直前にはチャンピオンズリーグのFCバルセロナ戦があったせいか、あまり盛り上がらない雰囲気である。キャパ65000人のスタジアムに対して観客数は28000人だった。

ベンフィカでは有名(らしい)な開始パフォーマンス。エンブレムに鷹が使われるということで、どこからか鷹が飛んできて不フィールド中央に置かれたエンブレムの上にとまる、というものである。

試合開始直後にセットプレーからベイラ・マルが先制。ボールポゼッションはほとんどベンフィカなのだが、肝心なところでミスが出たりしてなかなか点が入りそうにない。ミスがあるとホームといえども容赦ないブーイングが浴びせられる。(これを考えると、ドイツブンデスリーガ、特にHSVのサポーターはおとなしいのか …)

後半開始して間もなく、やっと噛み合ってきて立て続けにベンフィカが2ゴール。結局スコアはこのままで、何とか2-1で勝利することができた。

知っている選手が全然いなかった(唯一知っていた元アルゼンチン代表のパブロ・アイマールはベンチ入りせず)のだが、ウルグアイ代表の右サイドバック、マキシ・ペレイラがいい動きをして攻撃に貢献していた。あとは特に印象に残らなかったかなあ … とはいえ、パスの強さや正確さ、事前にパスの出しどころを「感じる」ことができるコンビネーションなどはかなり高度だと感じた。

 

9/29の徒然

いつものようにまったりとした休日。

午前中の勉強が終わったあと、息子が鉄道模型「メルクリン(Märklin)」のカタログを引っ張り出してきて何やら思案を始めた。「スターターキット」というものがあって、今まで貯めたお金でそれを買いたいとのこと。

好評につき売切れです

よくよく見てみると線路の規格はHOゲージなのであるが、車両はプラレールと同じように電池を内蔵して自走し、それをリモコンでコントロールする、というものらしい。

これを言い出したのが土曜日のお昼頃。メルクリンの公式ホームページでハンブルク周辺の取扱店を探してみる。ドイツでは模型店に限らず小さなショップは土曜日は午前中のみの営業が多いので、今から行ける店は限られている。前に行ったことがあるシェーネフェルト(Schenefeld)の模型店が自宅からはいちばん近いのであるが、今からでは間に合わないことがわかった。ひとまず、アルスター湖の東側、ウーレンホースト(Uhlenhorst)のあたりに午後2時までやっているショップを見つけたのでそこに行ってみることにした。

ショップは本当に趣味でやっているような感じの小さなお店だった。中古の模型がたくさん並べられていて新品のモデルはあまり置かれていない。店員さんに問い合わせてみると「もう少し先に行ったところにメルクリンをたくさん扱っている店があるよ。」と教えてもらう。商売敵であろうお店を簡単に教えてくれるのだなあ …

妻も息子も私もドイツ語のヒアリング能力はおぼつかないのであるが、みんなの意見を総合すると「右に行って左に曲がって少し行く」ということらしいことがわかった。どうでもいいことだが、このあたりはモーツァルト通り(Mozartstraße)とかベートーヴェン通り(Beethovenstraße)とか作曲家にまつわる名前がつけられた通りが目につく。というわけでベートーヴェン通りに沿ってお店を探すことにした。

少し行くと「新装開店」と張り出された模型店を見つけることができた。先ほどのお店に比べると垢抜けていると言うか近代的と言うか … 息子が探していた商品も置かれていて、しかもセールで安くなっていた。ちなみに定価は49.95ユーロ(約5000円)なのだが、売価は39.95ユーロ(約4000円)だった。

カタログやらステッカーやらをたくさんもらって、店頭に飾られているジオラマを操作させてもらって息子はかなりご満悦。店の外では新装開店を記念してか、飲み物やケーキが振る舞われていたので(ドイツではよくある光景)、我々もコーヒーと手作りケーキをごちそうになる。

しかし、率直に言って「禁断の森」に足を踏み入れてしまった。HOゲージの鉃道車両は確かにうっとりするくらい素晴らしく精巧にできているのであるが恐ろしく高価である。蒸気機関車などは1台で数百ユーロ(数万円)もする。また、日本に帰ったらこんなのを広げられるほどのスペースもない。いつかはプラレールを卒業する日が来るのでは?と思っていたのであるが …

*****

ドイツブンデスリーガ。HSVはホームでハノーファーと対戦した。意外にチケットが売れていて、気がついた時にはもう家族3人では席が取れなかった。

前節でやっと移籍後初ゴールをあげたルドネフス(ラトヴィア人で、昨年のポーランドリーグの得点王)が今節も得点をあげ(やはりアシストはラフィー)、1-0で勝利。ハノーファーの酒井はベンチ入りしたものの出番はなかった。

開幕3連敗のあと、勝ち(しかも相手は昨年の王者BVB)→引き分け→勝ちと、やっと調子が乗ってきた。ラフィー(ファンデルファールト)が加入してから確実に勢いがついてきている。これからフュルト、シュトゥットガルト、アウグスブルク、と低迷しているチームとの対戦が続くのでここは確実に勝ち点を取っておきたい。

そして、そのあとに続くバイエルンミュンヘンとの試合を観戦予定。

 

息子のサッカー観戦

土曜日の午前中、息子が所属するサッカーチームの試合があるので送迎と観戦。

こちらの学期は8月から始まる(通常は8月下旬か9月上旬から始まるのだが、今年はかなり前倒しだったらしく8月上旬から始まっていたらしい)ので、サッカーのリーグも8月から始まっている。昨シーズンまでは練習試合はあくまでも練習試合だったのだが、今シーズンからは学年が上がったということなのか、ちゃんと毎試合記録が取られていて、それによって順位もつけられている。前節までは6試合で4勝1敗1分けで2位につけている。

実は息子が今シーズンの試合に出場するのは初めて。息子が所属するチーム(クラブ)では2つのチームを編成してほぼ交互に参加しているのだが、たまたま息子の所属するチームの試合日に限って、旅行していたりとか、日本に一時帰国していたりとか、日本人学校の運動会とぶつかったりとかしていてなかなかチャンスがなかった。

今までどの試合も圧勝と言える点数差で勝っているので、息子が参加したとたんに勢いがなくなるようなことがなければいいなあ、とちょっと不安に思っていたりもした。もちろん、息子一人でそんなにチームの雰囲気が変わることはないのだが。

ということで息子はフォワードで先発。コーチからは「とにかく前でプレーしろ」と言われていたらしい。

以前は、自分のところに来たボールを蹴り返すだけ、みたいな感じだったのだが、積極的にドリブルして相手のゴール前で展開しようとしている。そういえば息子の試合を見るのは数ヶ月ぶりだと思うのだが、ずいぶん成長している。

… と私も妻もちょっと目を離している隙に息子がゴールを決めたようだ。回りにいる他の子の親たちが息子の名前を連呼してくれている。(あとで見たらカメラには何とかシュートの瞬間を収めていたのだが …)

前半(試合は20分ハーフ)の後半には疲れてきたのかポジションが下がってきた。チャンスの時は上がっていかなければいけないので、結果的に「無駄走り」が多くなってしまったのだが、なかなかいい活躍だったと思う。試合終了直前には右サイドを駆け上がってクロスを入れ、チームメイトのゴールにもしっかり貢献した。「もう一つアシストをすれば清武と同じだったのに」とか贅沢なことを言っている。

試合は11対5で大勝。これだけ後味のいい試合は久しぶりかも。

 

9/15の徒然

ハンブルクの中心部へ買い出しに行く。アジア食材を中心に買い込む。

昼食は以前から気になっていたお店に行ってみることにした。

以前この場所に何があったのか全然覚えていないのだが、数ヶ月前からこじゃれた雰囲気のベトナム料理屋ができていた。ちなみにこの撮影位置から右に向かうと、ハンブルクでは比較的有名な(そして正統的な)タイ料理レストラン「サラ・タイ」がある。

*****

それからビールの買い出し。前にも書いた「パウラナー(PAULANER)」というメーカーからちょっと見慣れない銘柄も含めていろいろな種類のビールが出ていたので買ってみた。

左の3本がいわゆるヴァイツェン。いちばん左が「ドゥンケル」。通常よりも高い温度で加熱したモルトを使うのでビール自体も褐色に近い色になる。味もちょっと苦みが強くなる感じ。その隣りの「ナテューアトゥリュープ」はいわゆる一般的なヴァイツェン。「トゥリュープ(trüb)」は「濁り」という意味だそうで。「クリスタルクラー」はヴァイツェンの「濁り」を取ったやつかなあ …

「サルヴァトール」は初めて見かけた。ちょっと調べてみたら断食期間中に修道院で栄養補給のために醸造したビールだとか。秋から春にかけて出回る。味は甘めで、アルコール度数は普通のビールより高め。

「ヘル(ヘレス)」はミュンヘンを中心とするバイエルン地方でポピュラーなビール。ハンブルクではほとんどお目にかからないような気がする。

*****

日本と同じように、ヨーロッパでもワールドカップ予選が始まっていて、先週はブンデスリーガはお休みだった。今週から再開し、清武が所属するニュルンベルクは、最近伸長著しいボルシア・メンヒェングラートバッハとの対戦だった。

珍しく ZDF で放送されていたハイライトを見たのだが、1点目から清武のフリーキックから、2点目はコーナーキックから得点が生まれた。2点追い付かれたあとは清武の決勝ゴールでニュルンベルクが勝利。まさにやりたい放題の活躍だった。当然、香川慎司と比較されることになるのだが、ニュルンベルクの監督は「いや、清武は清武だから。」と結構冷静なコメント。正直、ニュルンベルクはそんなに強いチームではないので、清武がリーダーシップを発揮するにはちょうどいい条件のチームだったのかも知れない。注目され始めて他のチームからもマークされてからが正念場と言える。がんばって欲しい。

今節、我が(という言い方も切ないものがあるが …)ハンブルガーSVは土曜日でなく日曜日に試合がある。アウェイでフランクフルトとの対戦。フランクフルトは先シーズン2部に落ちて今シーズン再昇格を果たしたのだが、比較的調子がよい。そして、いよいよハンブルガーSVに復帰した元オランダ代表のファンデルファールトの再デビュー戦となる。

 

Der Herbst kommt

週前半の暑さもすっかりなりをひそめ、少し肌寒さを感じるくらいの天気。

長い間留守にしていたおかげで食料のストックも少なくなって来たので、久しぶりにかなり大規模な買い出しに出かけた。そこで、そろそろ秋を感じさせるものが出ていた。以前から店には並んでいたのかも知れないけど。

左はビールメーカーの「PAULANER」がこの時期限定で出している「Oktoberfest Bier」。ヴァイツェンほどまろやかな感じでもなく、ピルスナーほど苦くもなく、ぐいぐい飲めるタイプのビール。ちょっとアルコール度数は高いのであるが … ラベルも特別な絵柄で楽しい。

右は「フェーダーヴァイサー(Federweisser)」と呼ばれる、発酵途中の白ぶどうを使ったアルコール飲料。瓶の中でも発酵が進んでいるのでキャップは密封されておらず軽く締まっているだけである。なので当然傾けて輸送することができない。ちょっと濁っているが、口当たりはとてもすっきりしている。日本酒の「一ノ蔵すず音」を飲んだことがある方はそれを想像していただくといいかと。

これらのお酒が店頭に並ぶと、そろそろ秋なのだ、という気分になる。

秋と言えば、今週末からいよいよ2012/2013シーズンのブンデスリーガが開幕する。

ハンブルガーSVのホームで行われる開幕戦を見に行った。相手は今シーズンから清武が加入したニュルンベルク。清武はトップ下のポジションで先発した。

ハンブルガーSV的には「負ける気はしないが勝てる気もしない」雰囲気。ゴールを脅かされるシーンはほとんどないのだが、逆にボールポゼッションは多いのに決定的なチャンスもない。結局、清武のコーナーキックからのこぼれ球を押し込まれて先制され、そのまま0-1で負けてしまった。

HSVの戦力的にはゴールキーパーに元ドイツ代表のアドラーが入ったくらいで、あとはペトリッチやヤロリームなど、昨年までチームを引っ張ってきた存在が抜けてしまったので明らかにダウンしている。本当にこのままでは降格争いに加わってしまうのではないだろうか。

清武は立ち上がりは少し様子見という感じだったのだが、後半はかなりプレーも積極的になってボールに触れる機会も多かった。存在感も大きい。このままいけばスタメン定着できるのではないだろうか。

サッカースクール2日目/HSV対FCB

さて、息子のサッカースクールも2日目。

今日は「友達になろう」と言ってきた子がいたらしい。何でもお母さんはアメリカの大学(名前を聞いたことがなかったのだが、あとで調べてみたら津田梅子も留学したことがある女子大学らしい)の教授で、夏休みの間ドイツに里帰りして、このサッカースクールに参加したのだそうだ。

しばらくドイツにいるそうなので、今後も遊ぶ予定とのこと。

夕方からはハンブルガーSV創設125周年プレシーズンマッチということで、FCバルセロナとの試合が行われる。妻は同行する友人(とその子供たち)と電車で行き、私は会社から直行して現地集合ということにした … のだが …

前にも一度車でスタジアムに行ったことがあったのだが、その時と同じようにスタジアムに近づくにつれて渋滞がひどくなる。結局、スタジアムから遥か離れたところに車を停めることはできたのだが、スタジアムに着いたのは後半が始まる直前だった。

バルセロナは、EURO2012に出場したメンバーはみんな夏休み、プジョルやダヴィド・ビジャはまだリハビリ中、半分Aチームで半分Bチームという編成。ほぼ唯一の頼みだったメッシも怪我のために欠場、これで本当に125周年記念試合なのか?というくらい寒い内容だった。しかも、そんなチームに負けてしまう HSV は大丈夫なのか?

ちなみに同行者のお子さん二人とうちの息子はみんなメッシのレプリカユニフォームを着て行った。

試合後、息子を連れて駐車場への道を歩いていたら、見知らぬ人から「メッシ、なんで今日は試合に出なかったんだ!」と言われてしまった …

サッカースクール初日

ということで、息子も夏休みに突入し、ちょうど今週から Hastenbek – Rellingen 地域でのハンブルガーSV主催のサッカースクール(HSV fussballschule)が始まった。

前にも書いたように、親は親で息子がうまくやっていけるかどうか心配なのであるが、息子も息子でやはり不安はあるようだ。朝、サッカーのユニフォームに着替える時にも「ちょっと緊張している」と言っていたし、妻によると「時間に遅れるといけないから早めに行こう」と、いつになく慎重だったようだ。

スクールは月曜日から金曜日までの9:30から15:30まで。さまざまな年代の子供たち(もちろん女の子もいる)が50人以上集まったらしい。この間のトレーニングはHSVから派遣されたコーチにまかせっきりで、親は時間に間に合うように送って行き、終了時間に合わせて迎えに行く。

参加者にはネーム入りのユニフォーム(半袖、長袖、ショートパンツ、ソックス、それらを入れるバッグ)が支給され、トレーニング中はそれを着ることになる。昼食やトレーニング中の飲料水も主催者側が用意してくれる(水筒もユニフォームと同様に支給される)。

トレーニング内容は、5人のコーチがそれぞれ専門の技術を教えてくれるようで、いくつかのチームに分かれた参加者は時間を区切ってそれぞれのコーチのところをローテーションすることになる。あるコーチはドリブル、あるコーチはシュート、あるコーチはゲームメイキング、といった感じである。

心配だった息子の適応具合だが、(息子本人も含めた)我々の心配は全く杞憂だったようで、とてもはつらつとして帰ってきた。今回構成されたチームは普段参加しているサッカーチームの友達もいれば、初対面の子もいたようなのだが、いろいろ話しかけてもらったらしい。日本人なので(?)「カンフーを知っているか?」とかとも聞かれたし、昼食時にはいろいろと助けてもらったとも言っていた。あらかじめ「ドイツ語はあまり理解できない」ということも主催者側に伝えておいたので、コーチの方々もけっこう気を使ってくれていたようだ。

矢継ぎ早に練習の様子を話してくれるところを見ると、それで楽しかったということがわかり、とりあえずは一安心。本当に子どもの適応力は素晴らしい。

あと4日、何事もなく、このまま続けられればいいのだが。

住めば都

「ねえねえ、ハンブルグって『住めば都』だよね。」

と息子がいきなり夕食の時に語り出した。どうやら最近「ことわざ辞典」を読んでいてこの表現を見つけたらしい。

「でも、『住めば都』って最初は住みにくかったけど、住んでいたらだんだん居心地がよくなってくるという意味だよ。」

と教えたら、

「うん、だって最初はドイツ語とか全然分からなくてすごく怖かったもん。」

と言われた。

あらためて、息子なり(ドイツに引っ越した時点で5歳)にストレスがあったんだなあ、と感じた。

最近、妻はサッカースクールのママ友から「息子が、(うちの息子が)ドイツ語を話すようになった、と言っていたわよ。」と言われたらしい。

来週からは日本人学校も夏休みに入り、息子はハンブルガーSVが主催するサッカー教室に5日間通うことになっている。数ヶ月前に勢いで申し込んでしまったのだが、息子がうまくやっていけるか非常に心配である。普段のサッカースクールで一緒の友達も何人か参加するようなので、うまく助けてもらえるといいのだが …

 

EURO2012: イタリア対スペイン

そして、EURO2012もやっと決勝。

イタリアの立ち上がりも悪くなかったが、スペインが良過ぎた。調子づく前にスペインに調子づかせてしまった感じ。

さらに前半で負傷選手を交代させなければいけなかったとか、3人目を交代した直後に負傷退場があって10人で戦わざるを得なかったとか、不運もあった。

最後の30分、イタリアはほとんどなすすべなくスペインの攻撃を防いでいるだけ、という見ていて切ない状況になってしまった。

そして最後は緊張の糸が切れてしまった。

4-0でスペインの圧勝。これでダヴィド・ビジャ(プジョルと一緒に観戦しているところが映った)が帰って来たりすると、ますます強くなってしまうのだなあ。

ドイツは次のワールドカップに向けて再始動するいいチャンスだと思う。レーヴは嫌いなわけではないがいい引き際だろう。監督を変えて、選手をちょっと入れ替えて、ワールドカップではぜひスペイン打倒を。

 

EURO2012: ドイツ対イタリア

当然ドイツを応援するのだが、今回のイタリアの戦いっぷりが気に入っているし、ドイツはイタリアに対して圧倒的に分が悪い。ワールドカップやEUROのような大きい大会では勝ったことがないのだとか。

まず、興味は前の試合で先発から外したゴメス、ミュラー、ポドルスキ、それに代わって出場したクローゼ、ロイス、シュールレをどう扱うか?結局、ゴメス、ポドルスキを先発に戻し、右サイドには何とトニ・クロースを入れた。クロースは中に切り込むというよりは少し外側で仕事をする選手なので、そういう役割を期待されて先発したのだろうが、結果論的に言えばこの先発の選択が間違っていたのだろう。サイドから攻撃するというオプションがほとんど使えなくなってしまった。

最初に1点取った方がかなり楽に試合を運べると思っていたのだが、これだけ早い時間に1点取られるのはレーヴからすると計算外だったのではないか。

ゴメスは相変わらずいまいちのパフォーマンスだし、ケディラが比較的前のポジションまでボールを持ち込むのだが、なかなか相手を脅かすようなフィニッシュまでいけない。遠目からシュートを打っても問題なくブッフォンに止められてしまう。

結局、動き回るカッサーノを止められなかったし、イタリアに取られた2点ともバートストゥーバーがバロテッリに裏を取られる形になってしまった。(2点目はラームが残っていたからオフサイドにならなかったとも言えるが。)息子一押しのバロテッリはここに来て調子を上げてきた。

決勝はイタリア対スペイン。どちらも好きなチームなので中立的な立場で楽しめると思うが、ここまでの試合運びを見るとイタリアに勝って欲しいなあ。ちなみにこの2チームは予選グループでも対戦していて1-1の引き分け。今回のEURO全試合を見ているわけではないのだが、私の中ではこの試合が今のところのベストゲームである。これ以上の試合を期待したい。