手塚治虫80歳

手塚治虫さんが生きていれば今日が80歳の誕生日だそうな。

最新号の「芸術新潮」誌で特集が組まれていたのはそういうことだったのね。ちょっと立ち読みしたら収録されている図版が素晴らしかったので購入してしまった。

手塚さんが亡くなったのは1989年の2月9日。ちょうど卒業論文を提出して、あとは発表会を終えるのみ、というタイミングだった。大学の研究室でだべっていたとき、同じように修士論文を書き上げた先輩が「手塚治虫ってさあ、毎週が修論提出の締め切りみたいだったみたいよ。」と言っていたのが記憶に残っている。

大学に入るくらいまでは手塚治虫を意識して読んだことはなかったのだが、大学時代の友人に借りて読んだ「アドルフに告ぐ」がとても面白かった。第二次大戦前後という設定が私の好みに合っていたということもあるのだが、この漫画が週刊誌(「文藝春秋」)に連載されていたということにも驚いた。なぜって、まずオープニングの回想シーンがぴったりとラストシーンに重なるのである。それからタイトルにもなっている「アドルフに告ぐ」、この言葉が重大な意味を持って登場するのはストーリーがかなり終盤に差しかかってからなのである。つまり、連載が開始された時点で、すでに手塚治虫の頭の中には遠く先にあるストーリーの結末がきちんと見えていたということなのだろう。

で、この「芸術新潮」を買った、ある意味最大の収穫は「田中圭一」という人を知ったこと。

以前から、会社の隣の席に座っているエンジニアのパソコンに手塚治虫調のイラストが貼ってあるのが気になっていた。

「バ、バグじゃない! … 仕様だ!」

「思ったとおり、とんでもないスケジュールだわ!」

てっきり、手塚治虫の過去の漫画に台詞を貼り付けただけだと思っていたのだが、そういう画風の漫画家がいるらしいことを以前教えてもらっていたのだ。(「だって、この女の子(上記の台詞をしゃべっている)の髪留め、よく見るとCD-Rになっているでしょ」との指摘があった。)

その田中圭一さんが「芸術新潮」の中で手塚治虫の画風について解説している。夏目房之介さんも同じようなことをやっているが、画力は圧倒的に田中圭一さんの方がすごい。

この画力でひたすら下ネタに徹しているコミックがあるらしいので、読んでみたいなあ … アマゾンには「才能の無駄遣い」という評価があった(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください