日別アーカイブ: 2006 年 7 月 16 日

積志ウィンドアンサンブル第25回定期演奏会

第1部

  • 伊藤康英/オン・ザ・マーチ
  • 真島俊夫/波の見える風景(改定新版)
    • (指揮:寺田光太郎)
  • ジョセフ・オリヴァドーティ/序曲《バラの謝肉祭》
  • アルフレッド・リード/アルメニアン・ダンス・パートI
    • (指揮:汐澤安彦)

第2部

  • 小長谷宗一/グランド・マーチ
    • (指揮:氏原竜也)
  • ケース・フラク/ロシアン・ダンス組曲
  • ロバート・ジェイガー/吹奏楽のための交響曲(第1番)
    • (指揮:阿部達利)

アンコール

  • ジェリー・ビリク/ブロックM
    • (指揮:汐澤安彦)
  • 中田喜直(藤田玄播)/夏の思い出
  • バリー・グレイ(森田一浩)/サンダーバード
    • (指揮:阿部達利)

汐澤安彦先生を客演指揮にお迎えしての第25回定期演奏会。

良くも悪くも練習通りの本番だったのではないかと思う。 いわゆる「ピーキング」、練習〜本番を通してどこに頂点を持っていくかの難しさを感じた。

直前までうまくまとまらなかった曲、いわば発展途上の曲が本番でがっちり決まってベストの演奏ができるというのはよくある話である。 また、練習である程度できあがっている曲は、そこそこの本番が迎えられる代わりに本番での「奇跡」を期待できないような気もしている。

そういった意味でなかなか自己評価しにくい演奏会であった。 《ロシアン・ダンス》はリラックスしたいい演奏だった。 (そりゃそうだ。汐澤先生の2曲と、団長の「涙の指揮」(笑)という2大イベントを終えたのだから。) 《ジェイガー》はもう少しいい演奏が出来たのではないかと思うのだが「奇跡」を期待してはいけない。直前の演奏でなかなかうまくいっていなかった第1楽章が期待以上の出来だったのでよしとしよう。

よいところはどんどん伸びている反面、改善すべきところもどんどん露呈している。 それは、バンドとして成長段階にあるということなのだろう。 やらなければいけないことはまだたくさんある。

前日、汐澤先生や遠山詠一先生と夕食をご一緒したのだが、その時遠山先生がおっしゃったのが「指揮者も演奏者も暗譜するくらいでないとダメだ。演奏者は指揮者を見て演奏しなければいけないし、指揮者も演奏者を見て指揮しなければいけない。」ということだった。

そう言われたからというわけではないのだが、今年は全て暗譜で振った。 (念のため指揮台の上にスコアは用意していたのだが、結局一度も見なかった。)

演奏会後のレセプションで再び遠山先生とお話ししたのだが「今日は暗譜で振ったね。非常によかった。」というコメントをいただいた。 そこまで見ていただいていたのかと思い、感服するとともにちょっと恐縮。