全日本吹奏楽コンクールデータベースを更新しました。すでに少しおかしいところを発見していますが、もう少しまとめて手直ししてから再度更新する予定ですので、ご了承下さい。
このデータベースには支部大会の成績も追加しつつあるのですが、ある程度までさかのぼると行き詰まってしまいます。以下の支部大会について情報をお持ちの方は断片的でも結構ですので、お寄せいただけるとありがたいです。
- 北海道大会:1961年(第6回大会)以前
- 東北大会:1978年(第21回大会)以前
- 東関東大会:1998年(第4回大会)以前
- 西関東大会:一応全成績入力済
- 関東大会:1994年(第50回大会)以前
- 東京大会:1998年(第38回大会)以前
- 東海大会:1991年(第46回大会)以前
- 北陸大会:1982年(第23回大会)以前
- 関西大会:1979年(第29回大会)以前
- 中国大会:1998年(第39回大会)以前
- 四国大会:1998年(第46回大会)以前
- 九州大会:1992年(第37回大会)以前
「私は????年に????大会に出場しました」みたいな情報でも結構です。よろしくお願いいたします。
最後に、全日本吹奏楽コンクールに出場される方々が悔いのない演奏をされるようお祈りしております。(「ご健闘」って変だもんね …)
私は吹奏楽コンクール東海大会、第29回(1974)に出場しました。東海大学第一高校のOBです。いつも閲覧させていただいております。課題曲「高度な技術への指標 」河辺公一 でよろしくお願いします!
貴重な情報、ありがとうございました。助かります。
次回更新時に反映させていただきます。
高校の部の結果までが出揃ってからになろうかと思います。
いつも楽しく閲覧させていただいております。
手元にあるプログラムのみですが、順々にご連絡いたします。
9/27(土)・高校・大学・職場の部
9/28(日)・中学校・一般の部
・富士吉田市・富士五湖文化センター
・審査員 秋山紀夫・大石清・大橋秀丸・片山正見・名取五郎・平井哲三郎・松本秀喜
・課題曲
A吹奏楽のための「花祭り」(小山清茂)
B吹奏楽のための序曲「南の島から」(服部公一)
C北海の大漁歌(岩河三郎)
D行進曲「オーバーザギャラクシー」(斉藤高順)
・高等学校
1群馬・前橋商業 大木隆明
A・吹奏楽のための鄙歌第二番(小山清茂/大木隆明)
2栃木・真岡高校 島田芳郎
C・交響曲変ロ長調より第一楽章(フォーシェ)
3埼玉・川口市立川口高校 信国康博
A・神の恵みを受けて(F.マクベス)
4茨城・茨城高校 和田寛
D・交響詩「ローマの祭り」より主顕祭(O.レスピーギ)
5栃木・作新学院 石塚武雄
B・アレルヤ(A.リード)
6新潟・糸魚川高校 大西旬
A・劇的序曲「バルナバの生涯」(藤田玄播)
7千葉・県立千葉商業 青木淳子
D・交響詩「海」より風と海の対話 (C.ドビュッシー/小沢俊朗)
8神奈川・法政大学二高 佐々木巧
A・吹奏楽のための序曲(F.メンデルスゾーン/F.グリーセル)
9新潟・長岡商業 小池信幸
D・アルメニアンダンスPartⅡより「ロリの歌」(A.リード)
10埼玉・県立浦和高校 松本成二
B・交響的断章(保科洋)
11千葉・県立銚子商業 小沢俊朗
A・ディオニソスの祭(F.シュミット)
12茨城・水戸第一高校 田口邦生
A・組曲「道化師」より(D.カバレフスキー/藤田玄播)
13群馬・前橋女子高校 山本佳弘
A・交響詩「ローマの噴水」より朝のトリトーネの噴水 昼のトレヴィの噴水 黄昏のメディチ荘の噴水
(O.レスピーギ/山本佳弘)
14神奈川・逗子開成高校 西野明男
A・アルメニアンダンスPartⅡより「ロリの歌」(A.リード)
15千葉・習志野市立習志野高校 新妻寛
A・交響詩「海」より風と海の対話 (C.ドビュッシー)
16埼玉・草加高校 吉田謹吾
B・イタリア奇想曲(P.チャイコフスキー/L.P.ローランドー)
17山梨・吉田高校 和田昭二
D・吹奏楽のための礼拝音楽より「イントロイト、キリエ、グローリア」(メイルマン)
18群馬・東京農業第二高校 熊井正之
C・吹奏楽のための交響曲より 第四楽章(R.ジェイガー)
19山梨・県立甲府工業 牟田久寿
B・シンフォニックサルーン(スミス)
20山梨・甲府市立甲府商業 斉藤勇二
A・歌劇「ローエングリン」より 第2幕エルザの大聖堂への行列(R.ワーグナー)
ありがとうございます。
私も関東支部(東西に分かれる前)出身なので、とても懐かしく思いました。
コメントに書きこむのがご面倒でしたらメール(webmasterあっとまーくmusicabella.jp)でお知らせ下さい。
よろしくお願いいたします。
いつも拝見させてもらっています。1995.1996の中国大会に出場しました。
記憶が確かなら、覚えている範囲でこうだったと思います。
島根県代表 島根県立川本高等学校 金
2 山口県代表 山口県立防府高等学校 金
3 広島県代表 広島市立舟入高等学校 銀
4 山口県代表 山口県立下松高等学校 銀
9 島根県代表 島根県立浜田高等学校 銀
10 岡山県代表 山陽女子高等学校 銅
11 島根県代表 出雲北陵高等学校 金
13 岡山県代表 岡山学芸館高等学校 金
17 広島県代表 広島電機大学附属高等学校 銀
21 山口県代表 下関市立下関商業高等学校 銀
1996年 中国 高校 出場しました。下関商業は銀だった気がしますが、自信がありません。
このサイト、本当にいつも見させてもらっており、貴重な資料です。
今後もよろしくお願いします。
岡山県代表 岡山県立岡山東商業高等学校 銀
2 岡山県代表 岡山県立総社南高等学校 銀
5 岡山県代表 岡山学芸館高等学校 金
7 島根県代表 出雲北陵高等学校 金
8 広島県代表 広島電機大学附属高等学校 銀
14 広島県代表 広島県立五日市高等学校 銀
15 島根県代表 島根県立浜田高等学校 銀
18 島根県代表 島根県立大社高等学校 金
19 山口県代表 下関市立下関商業高等学校
21 山口県代表 山口県立長府高等学校 銀
1999年中国高校の部 益田高校の指揮者は原田実先生ではなく、原田正先生でした。
三宅様:
貴重な情報ありがとうございます。
また、誤りもご指摘いただきありがとうございます。
次回更新時に反映させていただきます。
(現在、他部門を入力中です。)
管理人様
いえいえ、誤りの指摘なんて申し訳ない。
私もミスってました
1995年 川本高校 銀でした。タイプミスです。失礼しました。
三宅様:
了解です。修正しておきます。
ありがとうございました。
おぼえている範囲ですが
1994年 中国大会
4 山口県代表 下関市立下関商業高等学校 金賞
6 島根県代表 出雲北陵高等学校 銀賞
7 島根県代表 島根県立大田高等学校 銅賞
8 山口県代表 山口県立長府高等学校 銅賞
12 島根県代表 島根県立大社高等学校 銀賞
15 山口県代表 山口県立下松高等学校 金賞
16 岡山県代表 就実高等学校 金賞
18 広島県代表 修道中・高等学校 銀賞
三宅様:
またまた情報をいただきありがとうございました。
次回更新時に反映させていただきます。
93年 中国大会
おぼえている範囲です。役に立てれば光栄です。
9 山口県代表 下関市立下関商業高等学校 金
10 岡山県代表 就実高等学校 金
15 島根県代表 島根県立出雲高等学校 金
16 島根県代表 松江市立女子高等学校 金
18 島根県代表 島根県立大社高等学校 銅
19 山口県代表 山口県立防府高等学校 金
21 島根県代表 島根県立横田高等学校 銀
92年 中国
8 島根県代表 島根県立大田高等学校 金
11 岡山県代表 金山学園高等学校 金
14 岡山県代表 就実高等学校 金
18 島根県代表 島根県立出雲高等学校 金
21 山口県代表 下関市立下関商業高等学校 金
追加
92年 中国大会 川本高校は銀賞です。
三宅様:
毎度情報提供ありがとうございます。
次回更新時(そろそろかな?)に反映させていただきます。
1995年・東京支部大会・大学の部
出場団体:中央大学音楽研究会吹奏楽部(金賞・代表)
亜細亜大学吹奏楽団(金賞・代表)
青山学院大学吹奏楽部(銀賞)
東洋大学吹奏楽研究部(銀賞)
玉川大学吹奏楽団(銅賞) 指揮・田中旭 (課)ラメセスⅡ世 (自)交響曲「指輪物語」より魔法使いガンダルフ
早稲田大学応援部吹奏楽団(銅賞) 指揮・河合尚市 (課)スプリングマーチ (自)春になって王たちが戦いに出るに及んで・・・
記憶に間違いなければ、残りの2校は青学と早稲田で、玉川と早稲田の指揮者・課題曲・自由曲は上記のとおりでした。OBとして観に行ったので、間違いはないと思います。
おつゆさま:
情報ありがとうございます。
コメントをいただいたあとに調べたら、以下のようなページを見つけました。
ご指摘の内容で間違いないようですね。
http://homepage3.nifty.com/p-tora/band/05tokyo/tokyo_univ.html
管理人様 いつも楽しみに見てます。役立ててもらえば幸いです。更新を急かしてはいませんので気楽にお願いします。
1993年
中国支部 島根県代表 島根県立横田高等学校 銀賞
1994年
中国支部 島根県代表 出雲北陵高等学校 金賞
中国支部 島根県代表 島根県立大田高等学校 銅賞
中国支部 島根県代表 島根県立大社高等学校 銀賞
1989年
中国支部 島根県代表 島根県立松江北高等学校 金賞
中国支部 島根県代表 島根県立大田高等学校 金賞
1990年
中国支部 島根県代表 島根県立松江北高等学校 金賞
中国支部 島根県代表 島根県立浜田高等学校 銀賞
中国支部 島根県代表 松江市立女子高等学校 金賞
1991年
中国支部 島根県代表 松江市立女子高等学校 金賞
中国支部 島根県代表 島根県立大田高等学校 金賞
中国支部 島根県代表 島根県立松江北高等学校 金賞
1992年
中国支部 島根県代表 島根県立大田高等学校 金賞
中国支部 島根県代表 島根県立出雲高等学校 金賞
1993年
中国支部 島根県代表 松江市立女子高等学校 金賞
中国支部 島根県代表 島根県立大社高等学校 銅賞
成績の修正、ありがとうございます。
先日、「早稲田大学応援部史」なるものが届いたので見ていたのですが、その中の「コンクールの成績」において、昭和47年に東京大会に出場していたことがわかりました(会場は普門館だったので、支部大会かと思われます)。当時は出場する大学が少なかったため、大学の部はいきなり支部大会だったのでしょう。
その時のデータです。
早稲田大学応援部吹奏楽団(銅賞) 指揮:縄野光孝
課題曲:シンフォニック・ファンファーレ(三沢栄一)
自由曲:フェスティヴァル(ウィリアムズ)
1995年の東京大会のプログラムにも成績だけは書いてあったので、早稲田が出場したことは間違いないと思うのですが・・・
連盟関係者に詳細なデータがとれれば一番良いのですが、ちょっと連盟関係者に知り合いがいないので・・・申し訳ございません。
おつゆさま:
情報ありがとうございます。
東京都吹奏楽コンクール(2009年)のプログラムで確認したところ、確かに1972年の出場がありました。すみません、入力が漏れていたようです。
次回の更新時に反映させていただきます。
いつも楽しく閲覧させていただいております。
昭和42年度 東海吹奏楽コンクール
昭和42年10月1日 日曜日 午前9時
愛知文化講堂
審査員 岡田与祖治 西王管雄 辻井市太郎
永長次郎 松下哲
中学校の部
★1 静岡県代表 蒲原町立蒲原中学校(40人) 指揮:佐野利貞
課題曲 吹奏楽のための序曲「北の国から」 服部公一 作曲
自由曲 「序曲Bフラット」 シーザー・ジョヴァンニーニ 作曲
★2 長野県代表 長野市立柳町中学校(40人) 指揮 : 土屋重人
課題曲 吹奏楽のための序曲「北の国から」 服部公一 作曲
自由曲 吹奏楽のための交響曲 より イントラーダ フランク・エリクソン 作曲
★3 静岡県代表 静岡市立末広中学校(40人) 指揮 : 横山駿雄
課題曲 吹奏楽のための序曲「北の国から」 服部公一 作曲
自由曲 序曲Bフラット シーザー・ジョヴァンニーニ 作曲
4 愛知県代表 蒲郡市立三谷中学校(40人) 指揮 : 山本克実
課題曲 吹奏楽のための序曲「北の国から」 服部公一 作曲
自由曲 海の肖像 ホーマー・ラ=ガッシー 作曲
★5 愛知県代表 蒲郡市立西浦中学校(35人) 指揮 : 小田満
課題曲 吹奏楽のための序曲「北の国から」 服部公一 作曲
自由曲 吹奏楽のための組曲第1番より「シャコンヌ」 グスタフ・ホルスト 作曲
★6 岐阜県代表 糸貫町立糸貫中学校(40人) 指揮 : 大平亨
課題曲 吹奏楽のための序曲「北の国から」 服部公一 作曲
自由曲 序曲「フローレンスの祭り」 アーネスト・カネヴァ 作曲
★7 三重県代表 四日市市立港中学校(40人) 指揮 : 山本行宗
課題曲 吹奏楽のための序曲「北の国から」 服部公一 作曲
自由曲 チェルシー組曲 ロナルド・ティルマン 作曲
8 長野県代表 長野市立東部中学校(40人) 指揮 : 杉山市次
課題曲 吹奏楽のための序曲「北の国から」 服部公一 作曲
自由曲 コラールとカプリチオ シーザー・ジョヴァンニーニ 作曲
9 静岡県代表 静岡市立安東中学校(40人) 指揮 : 山本広 2位
課題曲 吹奏楽のための序曲「北の国から」 服部公一 作曲
自由曲 ザ・シンフォニアンズ クリフトン・ウィリアムズ 作曲
高等学校の部
1 静岡県代表 静岡県立静岡商業高等学校(40人) 指揮 : 大橋武由
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り アレクサンドル・ボロディン作曲
2 静岡県代表 静岡県立浜松工業高等学校(40人) 指揮 : 遠山栄一 4位
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 海の肖像 ホーマー・ラ=ガッシー
★3 三重県代表 県立員弁高等学校(40人) 指揮 : 山田信義
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 スケッチ・イン・ミニチュア ベルダン・レオナルド 作曲
★4 岐阜県代表 県立斐太実業高等学校(38人) 指揮 : 田中晃
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 コラールとカプリッチオ シーザー・ジョヴァンニーニ 作曲
5 長野県代表 長野県長野高等学校(40人) 指揮 : 山本昇
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 コンサート組曲 フレデリック・アッシュ 作曲
★6 愛知県代表 名古屋電気高等学校(40人) 指揮 : 松井郁雄
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 コラールとカプリッチオ シーザー・ジョヴァンニーニ 作曲
7 長野県代表 長野県中野実業高等学校(40人) 指揮 : 宮崎昭
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 エルザの大聖堂への行列 リヒャルト・ワーグナー 作曲
★8 三重県代表 県立名張高等学校(40人) 指揮 : 吉永昌平
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 序曲Bフラット シーザー・ジョヴァンニーニ 作曲
★9 愛知県代表 東邦高等学校(40人) 指揮 : 稲垣信哉
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 カプリチオ マルセル・ポート 作曲
10 静岡県代表 静岡市立商業高等学校(40人) 指揮 : 前田衛里
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 第2組曲 より スケルツォ ロバート・ジェイガー 作曲
大学の部
★1 愛知県代表 愛知教育大学(43人) 指揮 : 中根新太郎
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 エルザの大聖堂への行列 リヒャルト・ワーグナー 作曲
★2 三重県代表 三重大学吹奏楽団 (45人) 指揮 : 谷戸哲
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 カレリア組曲 より 行進曲風に ジャン・シベリウス 作曲
★3 愛知県代表 愛知大學(40人) 指揮 : 鈴木正樹
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 序曲アーガンオーツ G.E.ホルメス 作曲
4 静岡県代表 沼津工業高等専門学校吹奏楽団(32人) 指揮 : 井草功
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 第2組曲 ロバート・ジェイガー 作曲
職場の部
★1 三重県代表 日立金属桑名工場技能者養成所吹奏楽部(25人) 指揮 : 鈴木忠臣
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 ザ・ウエスタナーズ ハロルド・L・ワルター 作曲
★2 愛知県代表 富士製鉄名古屋製鉄所吹奏楽部(38人) 指揮 : 平田惣一
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 交響組曲より イントラーダとジュビリー クリフトン・ウィリアムズ 作曲
3 静岡県代表 ヤマハ吹奏楽団浜松 指揮 : 原田元吉
課題曲 他部門 : 吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 兼田敏 作曲
自由曲 第3組曲 より マーチ、ロンド ロバート・ジェイガー 作曲
★はこちらからの情報分です。
昭和46年東海大会
昭和58年東京都大会
昭和58年 59年 60年 61年 62年 63年
平成元年東海大会
あります。後日情報を入力させていただきます。
三重太郎さま:
貴重な情報をありがとうございました。
これだけ古い時期の情報はなかなか入手できなかったので本当に感謝しております。
入力していて気付いたのですが、ジョヴァンニーニの作品が多く演奏されていますね。
《序曲変ロ調》や《コラールとカプリチオ》はとても懐かしいです。
次回更新時(そろそろやらないと …)に反映させていただきます。
ご面倒かと思いますが、追加情報もよろしくお願いいたします。
第19回全日本吹奏楽コンクール予選
昭和46年度 東海吹奏楽コンクール
昭和46年9月26日 日曜日
中学校 一般 午前9時
高校 大学 職場 午後1時
鈴鹿市民会館
主催 東海吹奏楽連盟 朝日新聞社
後援 三重県教育委員会 鈴鹿市 鈴鹿市教育委員会 NHK
審査員 大橋幸夫 兼田敏 永長次郎
保科洋 山口貞
プログラムに記載してあるとおりの文章です。
中学校の部
★1 岐阜県代表 土岐市 泉中学校(29人) 指揮 : 三宅敏弘
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 「バグダットの太守」 序曲 ボアエルディユ 作曲
萩原庸〇 編曲
★2 静岡県代表 沼津市 大岡中学校(40人) 指揮 : 高橋孝
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 トッカータとフーガ二短調 バッハ作曲
エリック・ライゼン 編曲
★3 岐阜県代表 土岐市 西陵中学校(39人) 指揮 : 中島和代
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 皇帝への頌歌 J・モリセイ 編曲
4 長野県代表 諏訪市 下諏訪中学校 (40人)指揮 : 平林尚志
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 ページェント序曲 ロナルド・ロ=プレスティ 作曲
(プログラム上ではアール・ロプレスティー)
★5 長野県代表 長野市 川中島中学校(40人)指揮 : 杉山市次
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 イントラーダ・ドラマチカ アルフレッド・リード
★6 三重県代表 津市 橋南中学校(40人)指揮 : 伊藤ミヤコ
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 海の肖像 L.H.ガーシ 作曲
7 静岡県代表 庵原郡 由比中学校(40人) 指揮 : 田辺洋二
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 ア・ジュビラント序曲 アルフレッド・リード 作曲
8 静岡県代表 静岡市 城内中学校(40人) 指揮 : 宮下能弘
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 シシリー島の夕べの祈り ヴエルディー 作曲
★9 愛知県代表 蒲郡市 三谷中学校(39人) 指揮 : 坂上雄
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 吹奏楽のための三つの断章 桑原洋明 作曲
10 長野県代表 長野市立柳町中学校 指揮 : 荒井徳生
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 クイーン・シティ組曲 チャールズ・カーター 作曲
★印 こちらからの情報分です。
長野県代表 長野市立東部中学校 指揮 : 深沢貞衛
[課] 中学 : 行進曲「輝く銀嶺」 (齋藤高順)
[自] クイーン・シティ組曲(チャールズ・カーター)
上記の団体はプログラムには記載ありません。
中学校の部 (こちらで訂正)
1 岐阜県代表 土岐市 泉中学校(29人) 指揮 : 三宅敏弘
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 歌劇「バグダットの太守」 序曲 フランソワ・アドリアン・ボワエルデュー 作曲 萩原庸〇 編曲←〇の部分の漢字が変換できませんでした。
左『示』へん 右『貞』
2 静岡県代表 沼津市 大岡中学校(40人) 指揮 : 高橋孝
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 トッカータとフーガ二短調 ヨハン・セバスチャン・バッハ作曲
エリック・ライゼン 編曲
3 岐阜県代表 土岐市 西陵中学校(39人) 指揮 : 中島和代
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 皇帝への頌歌 J・モリセイ 編曲
ジョン・モリセイ 編曲になっていますが、作曲者だと思います。
4 長野県代表 諏訪市 下諏訪中学校 (40人)指揮 : 平林尚志
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 ページェント序曲 ロナルド・ロ=プレスティ 作曲
プログラム上ではアール・ロプレスティーになっています。
5 長野県代表 長野市 川中島中学校(40人)指揮 : 杉山市次
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 イントラーダ・ドラマチカ アルフレッド・リード
6 三重県代表 津市 橋南中学校(40人)指揮 : 伊藤ミヤコ
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 海の肖像 ホーマー・ラ=ガッシー 作曲
7 静岡県代表 庵原郡 由比中学校(40人) 指揮 : 田辺洋二
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 ジュビラント序曲 アルフレッド・リード 作曲
8 静岡県代表 静岡市 城内中学校(40人) 指揮 : 宮下能弘
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 ジュゼッペ・ヴェルディ 作曲
9 愛知県代表 蒲郡市 三谷中学校(39人) 指揮 : 坂上雄
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 吹奏楽のための三つの断章 桑原洋明 作曲
10 長野県代表 長野市立柳町中学校 指揮 : 荒井徳生
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 クイーン・シティ組曲 チャールズ・カーター 作曲
誤字脱字が多いプログラムでした。
つづきです
第19回全日本吹奏楽コンクール予選
昭和46年度 東海吹奏楽コンクール
昭和46年9月26日 日曜日
中学校 一般 午前9時
高校 大学 職場 午後1時
鈴鹿市民会館
主催 東海吹奏楽連盟 朝日新聞社
後援 三重県教育委員会 鈴鹿市 鈴鹿市教育委員会 NHK
審査員 大橋幸夫 兼田敏 永長次郎
保科洋 山口貞
プログラムに記載してあるとおりの文章です
一般の部
★1 愛知県代表 蒲郡市吹奏楽団 指揮 : 鈴木一夫
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 マーチ スラブ ピョートル・チャイコフスキー 作曲
訂正・補足分
★1 愛知県代表 蒲郡市吹奏楽団 指揮 : 鈴木一夫
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 スラヴ行進曲 ピョートル・チャイコフスキー 作曲
指揮は鈴木一夫 氏です
つづき 2
プログラムに関しての補足
中学校の部でもそうですが、〇〇市と記載してあり、
市立とか町立は省略してあります。
プログラムに記載してあるとおりの文章です。
★印が新規情報分です。
高等学校の部
★1 岐阜県代表 土岐市 土岐商業高等学校(40人)指揮 : 沢田秀俊
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 献呈序曲 C・ウィリアムズ
2 静岡県代表 静岡県立浜松商業高等学校(40人)指揮 : 吉田恒彦
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 交響曲第5番 より 第4楽章 ピョートル・チャイコフスキー 作曲
★3 三重県代表 名張市 名張高等学校(40人) 指揮 : 菅生和是
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 交響曲第4番 より 第4楽章 ピョートル・チャイコフスキー 作曲
V.F.サファニキ 編曲
★4 静岡県代表 浜松市 浜松北高等学校(40人) 指揮 : 白石道
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 組曲「惑星」より 木星 グスターヴ・ホルスト 作曲
M・J・カーウィン 編曲
5 長野県代表 須坂市 須坂園芸高等学校(40人) 指揮 : 青木直治
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 祝典序曲 ドミトリ・ショスタコーヴィチ 作曲
★6 岐阜県代表 高山市 斐太高等学校(38人) 指揮 : 田中晃
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 祝典序曲 作品96 ドミトリ・ショスタコーヴィチ 作曲
ドナルド・ハンスバーガー 編曲
7 静岡県代表 浜松市 浜松工業高等学校(40人) 指揮 : 遠山栄一
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 交響曲第4番より フィナーレ ピョートル・チャイコフスキー作曲
8 長野県代表 長野県長野高等学校(40人) 指揮 : 山本昇
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 レ・プレリュード フランツ・リスト 作曲
T.C.ブラウン 編曲
★9 愛知県代表 東邦高等学校(40人) 指揮 : 稲垣信哉
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 歌劇「ボリス・ゴドノフ」より 戴冠式の情景 ムソルグスキー 作曲
ビュヘルマン 編曲
★10 三重県代表 員弁郡 員弁高等学校(40人) 指揮 : 山田信義
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 シンフォニア・ノビリシマ R・ジャガー 作曲
訂正・補足分
4 遠山先生の名前が「栄一」か「詠一」
どちらなのか不明
8 レ・プレリュード=交響詩「前奏曲」
10 ノビリシマ→ノビリッシマ が正当
ジャガー ではなく ロバート・ジェイガー
つづき 3
プログラムに関しての補足
高等学校の部でもそうですが、〇〇市と記載してあり、
市立とか町立は省略してあります。
プログラムに記載してあるとおりの文章です。
★印が新規情報分です。
大学の部
1 長野県代表 長野市 長野工業高等専門学校吹奏楽部(45人) 指揮 : 稲垣征夫
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 組曲《惑星》より 木星 グスターヴ・ホルスト作曲 コーウェン編曲
2 三重県代表 三重大学吹奏楽団(45人) 指揮 : 多胡邦雄
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 ハンガリア行進曲 エクトル・ベルリオーズ作曲 ゴットフリー編曲
3 静岡県代表 沼津市 沼津工業高等専門学校吹奏楽団 (40人)指揮 : 阿部敏郎
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 アルジェリア組曲 カミーユ・サン=サーンス作曲
★4 愛知県代表 刈谷市 愛知教育大学 (45人)指揮 : 木股哲夫
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 ウェーバーの主題のよる交響的変容 ポール・ヒンデミット作曲 保科洋編曲
補足
2 三重大学の指揮者は多胡邦雄氏
曲目は 劇的物語《ファウストの劫罰》より ラコッツィ行進曲 ではなく ハンガリー行進曲ではないでしょ うか? (三重大学にて確認済みです)
職場の部
★1 三重県代表 桑名市 日立金属工業桑名工場(40人)指揮 : 鈴木忠臣
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 献呈序曲 クリフトン・ウィリアムズ作曲
★2 愛知県代表 東海市 新日本製鉄名古屋製鉄所(38人)指揮 : 金谷隆
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 レイモン序曲 トーマ作曲
3 静岡県代表 ヤマハ吹奏楽団浜松(40人) 指揮 : 原田元吉
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 シンフォニックバンドのための序曲 兼田敏作曲
補足
2 曲名 歌劇「レーモン」序曲
作曲者 アンブロワーズ・トマ
何回もすみません。
追加情報
1984年(昭和59年)
関東・東京・東海・中国・四国・九州(賞結果含む)
あります。
昭和58年 東京都大会
昭和58年 59年 60年 61年 62年 63年 平成元年 東海大会
三重太郎
musicabella 様
昭和46年の情報は正常に送信していますか?
こちらのミスで送信されていない可能性があります。
1983年 東京都大会
全日本吹奏楽コンクール予選
東京都吹奏楽コンクール大会
1983年9月15日 木曜日
普門館
主催 社団法人 全日本吹奏楽連盟東京支部 朝日新聞社
後援 文化庁
審査員 有賀誠門 名取吾朗 大橋幸夫 松代晃明
塩野勇記 山本武雄 富岡和男
出演順がわかります。
中学校の部
1 渋谷区立本町中学校
2 練馬区立田柄中学校
3 豊島区立池袋中学校
4 武蔵村山市立第四中学校
5 豊島区立第十中学校
6 足立区立第十四中学校
5 豊島区立第十中学校
大学の部
1 亜細亜大学吹奏楽団
2 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部
3 明治学院大学吹奏楽部
4 東海大学吹奏楽研究会
5 日本大学吹奏楽研究会
6 明治大学応援団吹奏楽部
指揮 小川裕生
課題曲 カドリーユ 後藤洋 作曲
自由曲 「オセロ」より プレリュード・オセロとレズデモーナ・宮廷への入場 アルフレッド・リード作曲
プログラムに東洋大学吹奏楽研究部 がありません
ひょっとすると学校名が違うだけかも
すみません不明です。
職場の部
★1 日本電気府中吹奏楽団 指揮 : 稲垣征夫
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 アルヴァマー序曲 ジェームス・バーンズ作曲
★2 東芝府中吹奏楽団 指揮 : 西忠志
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 楽劇「ニュールンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 リヒャルト・ワーグナー作曲
★3 電電東京吹奏楽団 指揮 : 小野照三
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 バンドのための第2組曲より 第2・4楽章 アルフレッド・リード作曲
★4 トッパンムーア吹奏楽団 指揮 : 緒方太助
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 エグザルテーション ジェームス・スウェアリンジェン 作曲
★5 ヤマハ吹奏楽団東京 指揮 : 高倉正巳
課題曲 C : カドリーユ 後藤洋作曲
自由曲 喜歌劇《こうもり》序曲 ヨハン・シュトラウスII世作曲 リュシアン・カイエ編曲
一般の部
★1 武蔵村山市青少年吹奏楽団 指揮 : 府栄野輝夫
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 サムソンとデリラより バッカナール サン=サーンス作曲
★2 乗泉寺吹奏楽団 指揮 : 円田勇一
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 シンフォニックバンドのためのプレリュードとダンス ポール・クレストン作曲
★3 豊島区吹奏楽団 指揮 : 八田泰一
課題曲 B : 白鳳狂詩曲 藤掛廣幸作曲
自由曲 楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り リヒャルト・シュトラウス作曲
4 葛飾吹奏楽団 指揮 : 小野照三
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 交響組曲《シェエラザード》より 第4楽章 バグダッドの祭、海、船の難破
ニコライ・リムスキー=コルサコフ作曲 フランク・ウィンターボトム編曲
★5 府中市青少年吹奏楽団 指揮 : 鈴木忠明
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 組曲「絵のような風景」より アンジェラスの鐘 ジプシーの踊り ジュール・マスネー作曲
高等学校は変更なしです。
musicabella 様
すみません。
念のため再度送信いたします。
(一部訂正してあります)
第19回全日本吹奏楽コンクール予選
昭和46年度 東海吹奏楽コンクール
昭和46年9月26日 日曜日
中学校 一般 午前9時
高校 大学 職場 午後1時
鈴鹿市民会館
主催 東海吹奏楽連盟 朝日新聞社
後援 三重県教育委員会 鈴鹿市 鈴鹿市教育委員会 NHK
審査員 大橋幸夫 兼田敏 永長次郎
保科洋 山口貞
中学校の部 (こちらで訂正)
★1 岐阜県代表 土岐市 泉中学校(29人) 指揮 : 三宅敏弘
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 歌劇「バグダットの太守」 序曲 フランソワ・アドリアン・ボワエルデュー 作曲 萩原庸〇 編曲←〇の部分の漢字が変換できませんでした。
左『示』へん 右『貞』
★2 静岡県代表 沼津市 大岡中学校(40人) 指揮 : 高橋孝
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 トッカータとフーガ二短調 ヨハン・セバスチャン・バッハ作曲
エリック・ライゼン 編曲
★3 岐阜県代表 土岐市 西陵中学校(39人) 指揮 : 中島和代
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 皇帝への頌歌 J・モリセイ 編曲
ジョン・モリセイ 編曲になっていますが、作曲者だと思います。
4 長野県代表 諏訪市 下諏訪中学校 (40人)指揮 : 平林尚志
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 ページェント序曲 ロナルド・ロ=プレスティ 作曲
プログラム上ではアール・ロプレスティーになっています。
★5 長野県代表 長野市 川中島中学校(40人)指揮 : 杉山市次
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 イントラーダ・ドラマチカ アルフレッド・リード
★6 三重県代表 津市 橋南中学校(40人)指揮 : 伊藤ミヤコ
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 海の肖像 ホーマー・ラ=ガッシー 作曲
7 静岡県代表 庵原郡 由比中学校(40人) 指揮 : 田辺洋二
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 ジュビラント序曲 アルフレッド・リード 作曲
8 静岡県代表 静岡市 城内中学校(40人) 指揮 : 宮下能弘
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 ジュゼッペ・ヴェルディ 作曲
★9 愛知県代表 蒲郡市 三谷中学校(39人) 指揮 : 坂上雄
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 吹奏楽のための三つの断章 桑原洋明 作曲
10 長野県代表 長野市立柳町中学校 指揮 : 荒井徳生
課題曲 行進曲「輝く銀嶺」 齋藤高順 作曲
自由曲 クイーン・シティ組曲 チャールズ・カーター 作曲
長野県代表 長野市立東部中学校 指揮 : 深沢貞衛
課題曲 中学 : 行進曲「輝く銀嶺」 (齋藤高順)
自由曲 クイーン・シティ組曲 (チャールズ・カーター)
上記の団体はプログラムには記載ありません
誤字脱字が多いプログラムでした。
一般の部
★1 愛知県代表 蒲郡市吹奏楽団 指揮 : 鈴木一夫
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 スラヴ行進曲 ピョートル・チャイコフスキー 作曲
指揮は鈴木一夫 氏です
プログラムに関しての補足
中学校の部でもそうですが、〇〇市と記載してあり、
市立とか町立は省略してあります。
プログラムに記載してあるとおりの文章です。
★印が新規情報分です。
高等学校の部
★1 岐阜県代表 土岐市 土岐商業高等学校(40人)指揮 : 沢田秀俊
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 献呈序曲 C・ウィリアムズ
2 静岡県代表 静岡県立浜松商業高等学校(40人)指揮 : 吉田恒彦
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 交響曲第5番 より 第4楽章 ピョートル・チャイコフスキー 作曲
★3 三重県代表 名張市 名張高等学校(40人) 指揮 : 菅生和是
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 交響曲第4番 より 第4楽章 ピョートル・チャイコフスキー 作曲 V.F.サファニキ 編曲
★4 静岡県代表 浜松市 浜松北高等学校(40人) 指揮 : 白石道
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 組曲「惑星」より 木星 グスターヴ・ホルスト 作曲 M・J・カーウィン 編曲
5 長野県代表 須坂市 須坂園芸高等学校(40人) 指揮 : 青木直治
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 祝典序曲 ドミトリ・ショスタコーヴィチ 作曲
★6 岐阜県代表 高山市 斐太高等学校(38人) 指揮 : 田中晃
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 祝典序曲 作品96 ドミトリ・ショスタコーヴィチ 作曲 ドナルド・ハンスバーガー 編曲
7 静岡県代表 浜松市 浜松工業高等学校(40人) 指揮 : 遠山栄一
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 交響曲第4番より フィナーレ ピョートル・チャイコフスキー作曲
8 長野県代表 長野県長野高等学校(40人) 指揮 : 山本昇
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 レ・プレリュード フランツ・リスト 作曲 T.C.ブラウン 編曲
★9 愛知県代表 東邦高等学校(40人) 指揮 : 稲垣信哉
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 歌劇「ボリス・ゴドノフ」より 戴冠式の情景 ムソルグスキー 作曲 ビュヘルマン 編曲
★10 三重県代表 員弁郡 員弁高等学校(40人) 指揮 : 山田信義
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 シンフォニア・ノビリシマ R・ジャガー 作曲
訂正・補足分
4 遠山先生の名前が「栄一」か「詠一」
どちらなのか不明
8 レ・プレリュード=交響詩「前奏曲」
10 現在の学校名 いなべ総合高等学校
ノビリシマ→ノビリッシマ が正当
ジャガー ではなく ロバート・ジェイガー
大学の部
1 長野県代表 長野市 長野工業高等専門学校吹奏楽部(45人) 指揮 : 稲垣征夫
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 組曲《惑星》より 木星 グスターヴ・ホルスト作曲 コーウェン編曲
2 三重県代表 三重大学吹奏楽団(45人) 指揮 : 多胡邦雄
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 ハンガリア行進曲 エクトル・ベルリオーズ作曲 ゴットフリー編曲
3 静岡県代表 沼津市 沼津工業高等専門学校吹奏楽団 (40人)指揮 : 阿部敏郎
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 アルジェリア組曲 カミーユ・サン=サーンス作曲
★4 愛知県代表 刈谷市 愛知教育大学 (45人)指揮 : 木股哲夫
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 ウェーバーの主題のよる交響的変容 ポール・ヒンデミット作曲 保科洋編曲
補足
2 三重大学の指揮者は多胡邦雄氏
曲目は 劇的物語《ファウストの劫罰》より ラコッツィ行進曲 ではなく ハンガリー行進曲ではないでし ょうか? (三重大学にて確認済みです)
職場の部
★1 三重県代表 桑名市 日立金属工業桑名工場(40人)指揮 : 鈴木忠臣
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 献呈序曲 クリフトン・ウィリアムズ作曲
★2 愛知県代表 東海市 新日本製鉄名古屋製鉄所(38人)指揮 : 金谷隆
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 レイモン序曲 トーマ作曲
3 静岡県代表 ヤマハ吹奏楽団浜松(40人) 指揮 : 原田元吉
課題曲 行進曲「太陽の下に」 奥村一 作曲
自由曲 シンフォニックバンドのための序曲 兼田敏作曲
補足
2 曲名 歌劇「レーモン」序曲
作曲者 アンブロワーズ・トマ
musicabella 様
1983年 東京都大会
全日本吹奏楽コンクール予選
東京都吹奏楽コンクール大会
1983年9月15日 木曜日
普門館
主催 社団法人 全日本吹奏楽連盟東京支部 朝日新聞社
後援 文化庁
審査員 有賀誠門 名取吾朗 大橋幸夫 松代晃明
塩野勇記 山本武雄 富岡和男
出演順がわかります。
中学校の部
1 渋谷区立本町中学校
2 練馬区立田柄中学校
3 豊島区立池袋中学校
4 武蔵村山市立第四中学校
5 豊島区立第十中学校
6 足立区立第十四中学校
5 豊島区立第十中学校
大学の部
1 亜細亜大学吹奏楽団
2 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部
3 明治学院大学吹奏楽部
4 東海大学吹奏楽研究会
5 日本大学吹奏楽研究会
6 明治大学応援団吹奏楽部
指揮 小川裕生
課題曲 カドリーユ 後藤洋 作曲
自由曲 「オセロ」より プレリュード・オセロとレズデモーナ・宮廷への入場 アルフレッド・リード作曲
プログラムに東洋大学吹奏楽研究部 がありません
ひょっとすると学校名が違うだけかも
すみません不明です。
職場の部
★1 日本電気府中吹奏楽団 指揮 : 稲垣征夫
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 アルヴァマー序曲 ジェームス・バーンズ作曲
★2 東芝府中吹奏楽団 指揮 : 西忠志
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 楽劇「ニュールンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 リヒャルト・ワーグナー作曲
★3 電電東京吹奏楽団 指揮 : 小野照三
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 バンドのための第2組曲より 第2・4楽章 アルフレッド・リード作曲
★4 トッパンムーア吹奏楽団 指揮 : 緒方太助
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 エグザルテーション ジェームス・スウェアリンジェン 作曲
★5 ヤマハ吹奏楽団東京 指揮 : 高倉正巳
課題曲 C : カドリーユ 後藤洋作曲
自由曲 喜歌劇《こうもり》序曲 ヨハン・シュトラウスII世作曲 リュシアン・カイエ編曲
一般の部
★1 武蔵村山市青少年吹奏楽団 指揮 : 府栄野輝夫
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 サムソンとデリラより バッカナール サン=サーンス作曲
★2 乗泉寺吹奏楽団 指揮 : 円田勇一
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 シンフォニックバンドのためのプレリュードとダンス ポール・クレストン作曲
★3 豊島区吹奏楽団 指揮 : 八田泰一
課題曲 B : 白鳳狂詩曲 藤掛廣幸作曲
自由曲 楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り リヒャルト・シュトラウス作曲
4 葛飾吹奏楽団 指揮 : 小野照三
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 交響組曲《シェエラザード》より 第4楽章 バグダッドの祭、海、船の難破
ニコライ・リムスキー=コルサコフ作曲 フランク・ウィンターボトム編曲
★5 府中市青少年吹奏楽団 指揮 : 鈴木忠明
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一作曲
自由曲 組曲「絵のような風景」より アンジェラスの鐘 ジプシーの踊り ジュール・マスネー作曲
高等学校は変更なしです。
三重太郎さま:
本当にありがとうございます。早急にまとめて更新したいと思っていますが、なかなか時間が取れずにいます。
・遠山詠一(栄一)さんの名前については2通りの記述があると考えています。切り替わった時期が不明なのであまり整理していないのですが …
・ベルリオーズの《ファウストの劫罰》の中の《ラコッツィ行進曲》と《ハンガリー行進曲》は同じ曲であることは間違いないのですが、表記をどちらに統一するか決めかねているところです。ですので、今は両方が混在している状態です。
・1983年東京都大学の部については他にも指摘をいただいていて、東洋大学と明治大学の入力ミスだったことがわかっています。
musicabella 様
第31回全日本吹奏楽コンクール予選
昭和58年度 東海吹奏楽コンクール
9月11日 島田市民会館
出演順がわかります。
三重県の代表校を追記しています。
1 蒲郡市立蒲郡中学校
2 土岐市立泉中学校
3 浜松市立入野中学校
4 大垣市立赤坂中学校
★5 三重県代表 四日市市立富田中学校 指揮 若林可之 〇銀賞
課題曲 C : カドリーユ 後藤洋 作曲
自由曲 バレエ音楽「恋は魔術師」より
パントマイム 火祭りの踊り マヌエル・デ・ファリャ作曲 藤田玄播 編曲
6 長野市立篠ノ井東中学校
★7 三重県代表 三重郡菰野町立菰野中学校 指揮 上杉正法 〇銀賞
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 呪文と踊り ジョン・バーンズ・チャンス 作曲
8 浜松市立積志中学校
9 長野市立裾花中学校
10 清水市立第八中学校
11 長野市立北部中学校 ポール・ウェアー編曲
12 小牧市立小牧中学校
★13 三重県代表 四日市市立南中学校 指揮 西田徹 ◎金賞
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 交響詩「海」より 第3楽章 風と海との対話 クロード・ドビュッシー 作曲 八田泰一 編曲
14 春日井市立知多中学校 L.M.レイク 編曲
15 富士市立吉原第一中学校
16 岐阜市立長森中学校
17 伊那市立東部中学校 サフラネク 編曲
18 春日井市立柏原中学校 岩井直薄 編曲
19 長野市立柳町中学校 コーメル 編曲
20 島田市立島田第二中学校
当時、島田市民会館で聴いていましたが、静岡県勢のレベルに圧倒した覚えがあります。
特に、吉原一中の自由曲は木管のサウンドがすばらしかった。
選曲としては積志中とかも好きです。超難曲をよく仕上げていたと思います。
musicabella 様
昭和58年9月23日 鈴鹿市民会館
出演順がわかります。
三重県、岐阜県、愛知県の代表校を追記しています。
高等学校の部
1 静岡県富士見高等学校
2 長野県上田高等学校
3 静岡県立浜松商業高等学校
★4 愛知県代表 市邨学園高等学校 指揮 武石幸一
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 第3組曲より 第2・4楽章 アルフレッド・リード 作曲
5 三重県立名張桔梗丘高等学校
6 長野県須坂高等学校
★7 岐阜県代表 土岐商業高等学校 指揮 沢田秀年
課題曲 C : カドリーユ 後藤洋 作曲
自由曲 ローマの謝肉祭 エクトル・ベルリオーズ作曲
指揮 沢田秀年→秀俊 氏 どちらか正解かは不明です。
★8 愛知県代表 愛知女子商業学園高等学校 指揮 木下弘明
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 第7の封印
現在の学校名 啓明学館高等学校です。
9 長野県屋代高等学校 編曲は大竹賢 氏
★10 岐阜県代表 斐太高等学校 指揮 河内法幸
課題曲 C : カドリーユ 後藤洋 作曲
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 ジュゼッペ・ヴェルディ 作曲 マーク・ロジャース 編曲
11 東邦高等学校 指揮者は稲垣信哉 氏です
★12 三重県代表 三重県立白子高等学校 指揮 園田幸男
課題曲 C : カドリーユ 後藤洋 作曲
自由曲 交響曲第8番より 第1楽章 ドボルザーク 作曲 藤田玄播 編曲
13 静岡県立浜松工業高等学校
★14 愛知県代表 愛知県立熱田高等学校 指揮 秦賢吾
課題曲 B : 白鳳狂詩曲 藤掛廣幸作曲
自由曲 交響組曲「寄港地」より ジャック・イベール 作曲 デュポン 編曲
15 長野県長野吉田高等学校
16 愛知工業大学名電高等学校
★17 三重県代表 三重県立津高等学校 指揮 伊東玲 〇銀賞
課題曲 C : カドリーユ 後藤洋 作曲
自由曲 狂詩曲「スペイン」 エマニュエル・シャブリエ 作曲 伊東玲 編曲
18 東海大学第一高等学校
現在の学校名 東海大学付属翔洋高等学校
58年9月18日 蒲郡市民会館
大学の部
出演順と岐阜県、愛知県の代表校がわかります。
1 沼津工業高等専門学校吹奏楽団 課題曲は A です
★2 岐阜県代表 岐阜教育大学 指揮 朝田健
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 聖歌と祭り フランシス・マクベス 作曲
★3 愛知県代表 愛知大学 指揮 水鳥一二
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 プレリュードとダンス ポール・クレストン 作曲
4 長野工業高等専門学校吹奏楽部
5 愛知教育大学吹奏楽団
6 静岡大学吹奏楽団 課題曲は C です
7 三重大学吹奏楽団 指揮は沖公智 氏
職場の部
出演順と岐阜県、愛知県の代表団体がわかります。
1 ヤマハ吹奏楽団浜松
★2 愛知県代表 日本電装吹奏楽部 指揮 福島義昭
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 狂詩曲「ノヴェナ」 ジェームス・スウェアリンジェン 作曲
3 佐久総合病院GDK吹奏楽団
★4 岐阜県代表 ツヅキボウ交響吹奏楽団 指揮 酒井節郎
課題曲 B : 白鳳狂詩曲 藤掛廣幸作曲
自由曲 吹奏楽のための序曲「飛天」 櫛田胅之扶 作曲
★5 愛知県代表 新日鐡名古屋吹奏楽団 指揮 平田惣一
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 パシフィック・セレブレーション組曲より Ⅲ ページェント ロジャー・ニクソン 作曲
一般の部
出演順と愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の代表団体がわかります。
★1 三重県代表 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 指揮 田中実
課題曲 C : カドリーユ 後藤洋 作曲
自由曲 交響曲第4番より 第4楽章 ピョートル・チャイコフスキー 作曲 ハインズレイ 編曲
★2 岐阜県代表 各務原市民吹奏楽団 指揮 朝田健
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 狂詩曲「スペイン」 エマニュエル・シャブリエ 作曲 カイリエ 編曲
★3 愛知県代表 蒲郡市吹奏楽団 指揮 西浦稔
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 歌劇「イスの王様」序曲 エドゥアール・ラロ 作曲 リュシアン・カイエ 編曲
★4 岐阜県代表 岐阜吹奏楽団 指揮 寺沢誠治
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 フェスティーボ ヴァーツラフ・ネリベル 作曲
★5 静岡県代表 掛川吹奏楽団 指揮 春田泰志
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 ジュゼッペ・ヴェルディ 作曲 レイク編曲
★6 三重県代表 四日市青少年吹奏楽団 指揮 若林可之 ◎金賞
課題曲 C : カドリーユ 後藤洋 作曲
自由曲 歌劇「フェードル」序曲 ジュール・マスネー 作曲 カイリエ 編曲
現在は 四日市吹奏楽団 と改称
★7 愛知県代表 西尾市民吹奏楽団 指揮 河合厚志
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より アイシェの目覚めと踊り レスギンカ 藤田玄播 編曲
8 長野県代表 長野市民吹奏楽団
★9 静岡県代表 静岡フィルハーモニックソサエティ 指揮 相原義信
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 ディバージェンツより 第3、4楽章 フランシス・マクベス 作曲
10 三重県代表 白子ウインドシンフォニカ 指揮は正高(しょうこう)一朗 氏です。
11 静岡県代表 富士交響吹奏楽団 課題曲は B です
12 長野県代表 上田市民吹奏楽団
13 静岡県代表 島田交響吹奏楽団 課題曲は A です 編曲は藤田玄播 氏です。
14 長野県代表 長野吉田高校吹奏楽班OB会 指揮 藤森章
課題曲 A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 内藤淳一 作曲
自由曲 道祖神 岩井直薄 作曲
いらない情報分です。(知っていることを書いちゃいました)
自由曲の『道祖神』は島田市立第二中学校からの委嘱作品だったと思います。
題名は1975年 当時の島田市長が命名。
島田二中 詩曲「渚の詩」と ある民話的詩曲 いう曲も委嘱作品だったと思います。
musicabella 様
昭和59年度 東海吹奏楽コンクール
9月9日 日曜日 島田市民会館
審査員 秋山紀夫 藤田玄播 大石清 保科洋
竹本義明 三浦徹 永長次郎 山田喜代一
職場の部
★1 愛知県代表 新日鐡名古屋吹奏楽団 指揮 平田惣一 〇銀賞
課題曲 C シンフォニエッタ 三上次郎 作曲
自由曲 黙示録 ロバート・ジェイガー 作曲
2 佐久総合病院GDK吹奏楽団
3 ヤマハ吹奏楽団浜松
★4 岐阜県代表 ツヅキボウ交響吹奏楽団 指揮 酒井節郎 ◎金賞
課題曲 B 土俗的舞曲 和田薫 作曲
自由曲 交響組曲「能面」より 大癋見 小山清茂 作曲 大木隆明 編曲
大学の部
1 沼津工業高等専門学校吹奏楽団 指揮 駒田洋一 課題曲はBです
2 三重大学吹奏楽団 指揮は沖公智 氏です ◎金賞 東海代表
★3 愛知県代表 愛知大学吹奏楽団 指揮 井本和伸 〇銀賞
課題曲 B 土俗的舞曲 和田薫 作曲
自由曲 寄港地より Ⅲヴァレンシア ジャック・イベール 作曲 デュポン 編曲
4 長野工業高等専門学校吹奏楽部
5 愛知教育大学吹奏楽団
★6 岐阜県代表 岐阜高専 指揮 : 大松智之 △銅賞
課題曲 B 土俗的舞曲 和田薫 作曲
自由曲 序曲 創造 フォースブラッド 作曲 オリジナル 編曲
一般の部
★1 愛知県代表 西尾市民吹奏楽団 指揮 水鳥一二 銀賞
課題曲 B 土俗的舞曲 和田薫 作曲
自由曲 フェスティバル・バリエーション クロード・T・スミス 作曲
★2 静岡県代表 御殿場吹奏楽団 指揮 白戸博之 銀賞
課題曲 D マーチ・オーパス・ワン 浦田健次郎 作曲
自由曲 アパラチアン序曲 ジェームス・バーンズ 作曲
★3 岐阜県代表 笠松吹奏楽団 指揮 西垣誠 銀賞
課題曲 D マーチ・オーパス・ワン 浦田健次郎 作曲
自由曲 カプリス 保科洋 作曲
★4 三重県代表 四日市青少年吹奏楽団 指揮 鈴木田貞人 金賞
課題曲 C シンフォニエッタ 三上次郎 作曲
自由曲 第2組曲より 第1,4楽章 アルフレッド・リード 作曲
★5 岐阜県代表 各務原市民吹奏楽団 指揮 朝田健 銀賞
課題曲 B 土俗的舞曲 和田薫 作曲
自由曲 朝鮮民謡の主題による変奏曲 ジョン・バーンズ・チャンス 作曲
6 島田交響吹奏楽団 課題曲はDです 金賞です
★7 長野県代表 飯田市民吹奏楽団 指揮 畠山明博 銀賞
課題曲 B 土俗的舞曲 和田薫 作曲
自由曲 ディズニー・メドレー 岩井直薄 作曲
★8 三重県代表 伊賀シンフォニック・アカデミー吹奏楽団 指揮 菅生和光 金賞
課題曲 D マーチ・オーパス・ワン 浦田健次郎 作曲
自由曲 歌劇「ファースト」バレー音楽 シャルル・グノー 作曲 ローレンドォ 編曲
9 蒲郡市吹奏楽団
10 富士交響吹奏楽団 課題曲B 石川喬雄 編曲
★11 長野県代表 長野吉田高校OB吹奏楽団 指揮 藤森章 銀賞
課題曲 B 土俗的舞曲 和田薫 作曲
自由曲 ジュビランス C・ジョバンニーニ 作曲
★12 愛知県代表 創価学会中部吹奏楽団 指揮 角堀普救 銀賞
課題曲 D マーチ・オーパス・ワン 浦田健次郎 作曲
自由曲 交響曲第3番 終楽章 サン=サーンス 作曲 磯貝富治男 編曲
13 白子ウインドシンフォニカ 指揮は宮木均 課題曲はDです。編曲はサフラネク
14 長野市民吹奏楽団 銀賞
ディズニーメドレーを自由曲にするとはすごい。
三重太郎さま:
ありがとうございます。鋭意入力なのですが、ちょっと質問があります。
1984年の東海大会大学の部に静岡大学吹奏楽団が自由曲《フェスティヴァル・ヴァリエーション》で出場したようなのですが、上にいただいたコメントでは書かれていませんでした。恐縮ですが、ご確認いただけるとありがたいです。
musicabella 様
すみませんでした。
1984年(昭和59年)の静岡大学は「フェスティヴァル・ヴァリエーション」で間違いありません。
成績は金賞でした。
musicabella 様
昭和60年度 東海吹奏楽コンクール
大学の部
豊田工業高等専門学校 指揮は 水野治
岐阜教育大学 指揮は 朝田健 編曲はディビット・シェイファー
職場の部
トヨタ自動車(株)吹奏楽団 指揮は 西谷容一
ツヅキボウ交響吹奏楽団 指揮は酒井節郎
新日鐵名古屋吹奏楽団 指揮は平田惣一
一般の部
飯田市民吹奏楽団 指揮は畠山明博
創価学会中部吹奏楽団 指揮は角堀普救
岐阜ジュニア吹奏楽団 指揮は外山正昭
蒲郡市吹奏楽団 指揮は西浦稔
伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 指揮は菅生和光
西尾市民吹奏楽団 指揮は水鳥一二
各務原市民吹奏楽団 指揮は朝田健
むほR管楽アンサンブル合奏団 指揮は伊東玲
静岡フィルハーモニックソサエティー 指揮は石田昌之
中学校の部
嬉野中学校 指揮は佐々木和子
富田中学校 指揮は丹羽伸也
内部中学校 指揮は若林可之
菰野中学校 指揮は上杉正法
高等学校の部
斐太高等学校 指揮は河内法幸
熱田高等学校 指揮は秦賢吾
長良高等学校 指揮は種田伸和
東邦高等学校 指揮は稲垣信哉
白子高等学校 指揮は園田幸男
市邨学園高等学校 指揮は武石幸一
土岐商業高等学校 指揮は安藤繁秋
名張高等学校 指揮は満岡一也
光が丘女子高等学校 指揮は渡辺直也
三重太郎さま:
ありがとうございます。やっとご提供いただいた情報を入力し終わりました。
データを整えて更新したいと思います。
念のため確認ですが、
・1984年東海大会の静岡大学の出演順は7番でよろしいでしょうか?また同団体の課題曲がわかりましたらお知らせいただけるとありがたいです。
・1985(昭和60)年の岐阜教育大学の編曲者はウィリアム・シェーファーだと思います。
・1985(昭和60)年の光ヶ丘女子高等学校の指揮者は渡辺尚也だと思います。
musicabella 様
静岡大学の出演順は 7番 です。課題曲はマーチ・オーパスワン です。
岐阜教育大学の編曲者はウィリアム・シェーファーで正当です。
光が丘女子はプログラム上には「直也」になっていますが、こちらで調べましたところ「尚也」で正解です。
昭和59年 関東大会 東京大会 東海大会 中国大会 四国大会 九州大会 結果あり
musicabella 様
静岡大学の出演順は 7番 です。課題曲はマーチ・オーパスワン です。
岐阜教育大学の編曲者はウィリアム・シェーファーで正当です。
光が丘女子はプログラム上には「直也」になっていますが、こちらで調べましたところ「尚也」で正解です。
昭和59年 関東大会 東京大会 東海大会 中国大会 四国大会 九州大会 結果あり
すみませんでした。
昭和59年
中学校の部
1 愛知県代表 東海市立加木屋中学校 指揮 石川暢夫 金賞
課題曲 土俗的舞曲
自由曲 組曲第4番「絵のような風景」より 1アンジェルス 2ジプシーの祭り
作曲者 ジュール・マスネー
編曲者 ルイ・ミレ
2 長野県代表 長野市立更北中学校
3 静岡県代表 富士市立元吉原中学校 編曲は藤田玄播
4 三重県代表 津市立橋南中学校 指揮 橋爪里美 銀賞
課題曲 マーチオーパスワン
自由曲 交響詩「炎の詩」より第2楽章
作曲者 イダ=ゴトコフスキー
5 岐阜県代表 揖斐川町立揖斐川中学校 編曲は矢橋文夫
6 愛知県代表 春日井市立知多中学校 編曲はピエール・デュポン
7 長野県代表 長野市立北部中学校 編曲はレイク
8 静岡県代表 富士市立吉原第一中学校 編曲は藤田玄播
9 三重県代表 三重郡菰野町立菰野中学校 指揮 上杉正法
課題曲 マーチオーパスワン
自由曲 アルメニアンダンス・パート2 ロリの歌
作曲者 アルフレッド・リード
10 岐阜県代表 土岐市立泉中学校 編曲は藤田玄播
11 愛知県代表 蒲郡市立蒲郡中学校
12 長野県代表 長野市立裾花中学校 編曲はエリック・ライゼン
13 静岡県代表 浜松市立積志中学校
14 愛知県代表 春日井市立柏原中学校
15 長野県代表 長野市立柳町中学校 編曲はカイリエ
16 静岡県代表 島田市立島田第二中学校 編曲は藤田玄播
17 三重県代表 四日市南中学校 指揮 西田徹 金賞
課題曲 土俗的舞曲
自由曲 劇的風景
作曲者 ジュール・マスネー
編曲者 酒井賢二
18 岐阜県代表 岐阜市立長森中学校
高等学校の部
1 岐阜県代表 関商工高等学校 指揮 相武禎人 銀賞
課題曲 シンフォニエッタ
自由曲 スペイン組曲より コルドバ カスティーリア
作曲者 イサーク・アルベニス
編曲者 仁木一郎
2 岐阜県代表 土岐商業高等学校 指揮 澤田秀年 銀賞
課題曲 マーチオーパスワン
自由曲 フェスティヴァル・ヴァリエーション
作曲者 スミス
3 静岡県代表 静岡県富士見高等学校 編曲は石川喬雄
4 長野県代表 長野県長野吉田高等学校
5 愛知県代表 愛知工業大学名電高等学校
6 三重県代表 三重県立名張桔梗丘高等学校 編曲はローレンドオー
7 静岡県代表 静岡県立浜松工業高等学校
8 長野県代表 長野県須坂高等学校 編曲は清水雅人
9 愛知県代表 東邦高等学校
10 三重県代表 三重県立白子高等学校 指揮 園田幸男 金賞
課題曲 土俗的舞曲
自由曲 交響曲第3番より 終楽章
作曲者 カミーユ・サン=サーンス
編曲者 藤田玄播
11 岐阜県代表 斐太高等学校 指揮 河内法幸 銀賞
課題曲 マーチオーパスワン
自由曲 スペイン奇想曲より 345楽章
作曲者 リムスキー・コルサコフ
編曲者 フランク・ウィンターボトム
12静岡県代表 静岡県立浜松商業高等学校
13長野県代表 長野県丸子実業高等学校
14愛知県代表 県立熱田高等学校 指揮 秦賢吾 銀賞
課題曲 マーチオーパスワン
自由曲 オセロより
作曲者 アルフレッド・リード
15静岡県代表 東海大学第一高等学校
16長野県代表 長野県屋代高等学校 編曲は大竹賢
17愛知県代表 市邨学園高蔵高等学校 指揮 武石幸一 金賞
課題曲 土俗的舞曲
自由曲 吹奏楽のための組曲「ハムレット」への音楽
作曲者 アルフレッド・リード
18三重県代表 県立四日市高等学校 指揮 桑原章郎 銀賞
課題曲 土俗的舞曲
自由曲 交響組曲「シェエラザード」より 第2楽章
作曲者 リムスキー・コルサコフ
編曲者 マーク・ハインズレイ
三重太郎さま:
いつも貴重な情報をありがとうございます。
恐れ入りますが、菰野町立菰野中学校の成績はわかりますでしょうか?ご存知でしたらお知らせ下さい。
よろしくお願いします。
菰野中学校は銀賞です。
すみません。
三重太郎さま:
恐縮です。ありがとうございました。
musicabella 様
昭和61年 東海大会
中学校の部
菰野町立菰野中学校 指揮 上杉正法 編曲者 八田泰一
揖斐川町立揖斐川中学校 指揮 矢橋文夫 編曲者 矢橋文夫
浜松市立積志中学校 編曲者 藤田玄播
臼田町立臼田中学校 編曲者 サクラネフ
四日市市立内部中学校 指揮 若林可之 編曲者 藤田玄播
土岐市立泉中学校 指揮 澤田博昭 編曲者 藤田玄播
長野市立北部中学校 編曲者 深沢武夫
味美中学校 指揮 小松研司
四日市市立南中学校 指揮 西田徹 編曲者 酒井賢二
岐阜市立長森中学校 指揮 永谷幸子
富士宮市立富士宮第四中学校 編曲者 石川喬雄
美和中学校 指揮 後藤治 編曲者 ウイギンス
高山市立中山中学校 指揮 中山隆夫
東海市立加木屋中学校 編曲者 ローレン・オドム
東海大学第一中学校 編曲者 藤田玄播
長野市立更北中学校 編曲者 ルイ・ミレ
高等学校の部
高蔵高等学校 指揮 武石幸一
岐阜県立土岐商業高等学校 指揮 安藤繁秋
三重県立桑名高等学校 指揮 田岡亮子
長野県長野高等学校 編曲者 小山哲史
愛知県立木曽川高等学校 指揮 春日俊文
岐阜北高等学校 指揮 河田重之
岐阜県立大垣商業高等学校 指揮 竹内明男
三重県立白子高等学校 指揮 片岡雅夫 編曲者 マーク・ハインズレー
愛知県立熱田高等学校 指揮 秦賢吾 編曲者 マーク・ハインズレー
大学の部
豊田工業高等専門学校 指揮 川井拓司
岐阜教育大学 指揮 朝田健
職場の部
ツヅキボウ交響吹奏楽団 指揮 酒井節郎
新日鐵名古屋吹奏楽団 指揮 平田惣一
トヨタ自動車(株)吹奏楽団 指揮 西谷容一
一般の部
伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 指揮 谷戸哲
蒲郡市吹奏楽団 指揮 西浦念
御殿場吹奏楽団 指揮 近藤久敦
岐阜吹奏楽団 指揮 寺沢誠治
四日市青少年吹奏楽団 指揮 上杉正法
西尾市民吹奏楽団 指揮 水鳥一ニ
松本市民吹奏楽団 指揮 鈴木洋一
各務原市民吹奏楽団 指揮 朝田健
白子ウインドシンフォニカ 指揮 正高
八幡ブローイングオーケストラ 指揮 丸山晴美
飯田市民吹奏楽団 指揮 畠山明博
むほR管楽アンサンブル合奏団 指揮 伊東玲
musicabellaさん、お忙しいところすみません。
実は、1988年の九州大会高校の部の最初の3団体の課題曲が間違っているようなんです。
正しくは、課 D・カーニバルのマーチ のようです。
他のサイトで調べたので正しいとは思いますが…
次の更新時に変更頂けるとありがたいです。
名無し様:
ご指摘ありがとうございます。
1988年と1998年の課題曲が混在していました。
次回更新時に修正させていただきます。
前略
千葉県銚子市立銚子高等学校という千葉の片田舎の学校ですが、
以下のデータを追加していただけると幸いです。
1994年 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
メディアの瞑想と復習の踊り バーバー作曲 佐藤博編曲 東関東銀賞
1996年 東関東銀賞
1997年 五月の風 (真島俊夫)
序曲《ピータールー》(マルコム・アーノルド (近藤久敦)) 東関東銀賞
以上、宜しくお願いいたします。
1998年 稲穂の波 (福島弘和)
海の男たちの歌(ロバート・W・スミス) 東関東金賞
こんにちは、いつも拝見させていただいてます。
さて、1960年と1962年に邑智中学校が中国大会に出場していますがこれは美郷町の邑智中学校ではありません。
1952年に現邑南町にあった中野中学校と井原中学校が統合して邑智中学校に
1965年に上記の邑智中学校を含む4中学校が統合して石見町立石見中学校になりました。
そして近年の市町村合併により邑南町立石見中学校になっております。
そして現在の三郷町立邑智中学校は1963年に旧邑智町内の4中学校が統合して邑智中学校になりました。
つまり1960年と1962年の出場校は現在の校名では邑南町立石見中学校
1985年の出場校は美郷町立邑智中学校となります。両町の町史を調べて確認したので間違いありません。
nakkinさま:
貴重な情報ありがとうございます。次回更新時に修正させていただきます。
そろそろ全ての支部大会も終わりそうなので全国大会前には更新したいと思っているのですが …
三宅さま:
詳細にご説明いただきありがとうございます。
特に中学校は「平成の大合併」などで正式校名が変わっていますね。
折を見て Wikipedia などで学校の沿革を確認しているのですが、調査しきれないものもありました。
いえいえ、全国の団体の状況を把握すること自体不可能に近いです。
市町村合併について詳しく調べておられて頭が下がります。
今回実家に帰りまして、1992年のバンドピープルを見つけました。
時間のあるときに支部大会の結果をあげさせてもらいます。
御迷惑でなければいろいろ協力させてください。
musicabella 様
久しぶりです。
昭和61年の分はこちらでもう一回確認しましたら
訂正がありました。
一般の部で
白子ウインド・シンフォニカの指揮者は 正高一朗氏でした。
あとは間違えありません
昭和62年度
中学校大編成の部
★1 三重県代表 赤目中学校 指揮 篠田潔
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《コッペリア》(レオ・ドリーブ) 編曲 篠田潔
★2 岐阜県代表 土岐市立泉中学校 指揮 澤田博昭
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響的断章(ヴァーツラフ・ネリベル)
★6 三重県代表 鈴鹿市立千代崎中学校 指揮 森本雅夫
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ組曲《三角帽子》 より 終幕の踊り(マヌエル・デ・ファリャ) 編曲B.ウィギンス
★7 岐阜県代表 大垣市立赤坂中学校 指揮 吉安繁豊
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響的舞曲 より III.(セルゲイ・プロコフィエフ)
※セルゲイ・プロコフィエフ→ラフマニノフではないでしょうか?
※賞は銅賞
★8 長野県代表 長野市立櫻ヶ岡中学校 指揮 : 小山修二
[課] C : 「コンサートマーチ’87」 (飯沼信義 )
[自] スペイン奇想曲(ニコライ・リムスキー=コルサコフ) 編曲ウィンターボトム
★11 三重県代表 四日市市立南中学校 指揮 西田徹
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV.(ニコライ・リムスキー=コルサコフ) 編曲 八田泰一
★12 岐阜県代表 古川町立古川中学校 指揮 追分淳二
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] トッカータとフーガ ニ短調(ヨハン・セバスチャン・バッハ) 編曲 マーク・ハインズレー
★13 長野県代表 長野市立北部中学校 指揮 : 深沢武夫
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] 喜歌劇《怪盗団》序曲(フランツ・フォン・スッペ) 編曲 深沢武夫
★16 三重県代表 菰野町立菰野中学校 指揮 上杉正法
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響詩《海》 より III.(クロード・ドビュッシー) 編曲 八田泰一
★17 岐阜県代表 揖斐川町立揖斐川中学校 指揮 : 柳原正人
[課] B : 渚スコープ (吉田峰明 )
[自] スペイン奇想曲(ニコライ・リムスキー=コルサコフ) 編曲 ウインターボトム
★18 長野県代表 臼田町立臼田中学校 指揮 : 内田満
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《売られた花嫁》 より ブリアント、道化師の踊り(ベドルジハ・スメタナ) 編曲 内田満
★20 愛知県代表 東海市立加木屋中学校 指揮 : 石川暢夫
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] バレエ音楽《火の鳥》 より カスチェイら一党の凶悪な踊り、カスチェイの城と魔法の消滅、石にされて いた騎士たちの復活そして大団円(イーゴリ・ストラヴィンスキー (石川暢夫))
※カスチェイら一党の凶悪な踊り、カスチェイの城と魔法の消滅、はプログラムには記載されてない。
★21 長野県代表 長野市立柳町中学校 指揮 : 小池美知夫
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》(エクトル・ベルリオーズ) 編曲 サクラネク
★22 静岡県代表 富士宮市立富士宮第二中学校 指揮 : 今村毅彦
[課] C : 「コンサートマーチ’87」 (飯沼信義 )
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール(カミーユ・サン=サーンス)編曲 石川喬雄
★23 愛知県代表 阿久比中学校 指揮 中川豊巳
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] オセロ(アルフレッド・リード)
★24 愛知県代表 春日井市立中部中学校 指揮 : 林薫
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 組曲第3番《劇的風景》(ジュール・マスネ) 編曲 酒井賢二
高等学校の部
★1 三重県代表 三重県立名張高等学校 指揮 満岡一也
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV.(ロバート・ジェイガー)
★2 愛知県代表 愛知県立旭野高等学校 指揮 江上伊織
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 法華経からの三つの啓示 より III.平和の悦び(アルフレッド・リード)
★3 岐阜県代表 岐阜県立土岐商業高等学校 指揮 安藤繁秋
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] バレエ音楽《パリの喜び》(ジャック・オッフェンバック/マニュエル・ロザンタール) 編曲 小長谷宗 一
★5 静岡県代表 静岡県富士見高等学校 指揮 : 石川喬雄
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より 情景、ワルツ、チャルダッシュ(レオ・ドリーブ) 編曲 石川喬雄
★6 三重県代表 三重県立名張桔梗丘高等学校 指揮 : 菅生和光 ● 銀賞
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ音楽《コッペリア》より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ(レオ・ドリーブ) 編曲 小長谷宗 一
★8 岐阜県代表 岐阜県立斐太高等学校 指揮 小笠原和彦
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫 )
[自] オセロ(アルフレッド・リード)
★9 長野県代表 長野県屋代高等学校 指揮 : 佐々木忠司
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より IV.(オットリーノ・レスピーギ) 編曲 藤田玄播
★11 三重県代表 三重県立白子高等学校 指揮 片岡雅夫
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》(エクトル・ベルリオーズ) 編曲 サクラネク
★12 愛知県代表 愛知県立木曽川高等学校 指揮 春日俊文
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫 )
[自] バレエ組曲《三角帽子》 より 終幕の踊り(マヌエル・デ・ファリャ)
※編曲者不明 この当時はウィギンスの編曲しかなかったとおもいますが・・・
★13 岐阜県代表 関市立関商工高等学校 指揮 相武禎人
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 呪文と踊り(ジョン・バーンズ・チャンス)
★15 静岡県代表 静岡県立沼津商業高等学校 指揮 : 駒田洋一
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 祝典序曲(ドミトリ・ショスタコーヴィチ) 編曲 ハンスバーガー
★18 静岡県代表 静岡県立浜松工業高等学校 指揮 : 野末功
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲(リヒャルト・ワーグナー)編曲 ゴドフリー
★21 愛知県代表 愛知県立熱田高等学校 指揮 秦賢吾
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] トッカータとフーガ ニ短調(ヨハン・セバスチャン・バッハ ) 編曲 エリック・ライゼン
大学の部
★1 岐阜県代表 岐阜教育大学 指揮 朝田健
[課] C : 「コンサートマーチ’87」 (飯沼信義 )
[自] エル・カミーノ・レアル(アルフレッド・リード)
★4 静岡県代表 静岡大学 指揮 高倉正巳
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] トッカータとフーガ ニ短調(ヨハン・セバスチャン・バッハ) 編曲 エリック・ライゼン
職場の部
★2 静岡県代表 富士通沼津吹奏楽団 指揮 駒田洋一
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] パストラーレ(保科洋)
★3 岐阜県代表 ツヅキボウ交響吹奏楽団 指揮 酒井節郎
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] 吹奏楽のための抒情的《祭》(伊藤康英)
★4 愛知県代表 トヨタ自動車(株)吹奏楽団 指揮 西谷容一
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 「ハムレット」への音楽(アルフレッド・リード)
★5 愛知県代表 新日鐵名古屋吹奏楽団 指揮 千葉良太
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] バレエ組曲《赤いけしの花》 より 情景とクーリーの踊り(レインゴリト・グリエール)
※編曲者不明
一般の部
★1 岐阜県代表 各務原市民吹奏楽団 指揮 朝田健
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 劇的物語ファウストの劫罰より ハンガリー行進曲(エクトル・ベルリオーズ) 編曲 W.マイジンス
★2 三重県代表 上野ウインドアンサンブル 指揮 浅井健吉
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より IV.(オットリーノ・レスピーギ) 編曲 上野勝人
★3 長野県代表 飯田市民吹奏楽団 指揮 井坪隆
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 吹奏楽のためのファンタジー(夏田鐘甲)
★4 静岡県代表 富士交響吹奏楽団 指揮 : 石川喬雄
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] ハンガリー狂詩曲第2番(フランツ・リスト) 編曲 石川喬雄
★5 愛知県代表 創価学会中部吹奏楽団 指揮 角堀普救
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] パンチネロ(アルフレッド・リード)
★6 岐阜県代表 岐阜ジュニア吹奏楽団 指揮 外川雅章
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] 日本旋律による三つの情景(櫛田(月失)之扶)
※自由曲は当団体の委嘱作品
★7 三重県代表 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 指揮 田中実
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] 交響曲第5番 より IV.(ドミトリ・ショスタコーヴィチ) 編曲 ディギター
★8 長野県代表 長野市民吹奏楽団 指揮 : 稲垣征夫
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] 歌劇《レニャーノの戦い》序曲(ジュゼッペ・ヴェルディ)
※編曲者不明
★9 静岡県代表 浜松交響吹奏楽団 指揮 : 浅田享 ● 金賞
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] 歌劇「魔弾の射手」序曲(カール・マリア・フォン・ウェーバー) 編曲 トバーニ
★10 愛知県代表 西尾市民吹奏楽団 指揮 水鳥一二
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響的断章(ヴァーツラフ・ネリベル)
★11 三重県代表 白子ウインドシンフォニカ 指揮 正高一朗
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》序曲(ジュゼッペ・ヴェルディ) 編曲 藤田玄播
★12 長野県代表 松本市民吹奏楽団 指揮 飯沼敏郎
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア(兼田敏)
★14 愛知県代表 蒲郡市吹奏楽団 指揮 西浦稔
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] 祈りとトッカータ(ジェームズ・バーンズ)
★15 三重県代表 むほR管楽アンサンブル合奏団 指揮 伊東玲
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] バレエ《本日休演》の幕間映画のための音楽(エリック・サティ) 編曲 伊東玲
★16 静岡県代表 島田交響吹奏楽団 指揮 : 新間策雄
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄 )
[自] トッカータとフーガ ニ短調(ヨハン・セバスチャン・バッハ) 編曲 エリック・ライゼン
★17 愛知県代表 春日井市民吹奏楽団 指揮 亀井明良
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫 )
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲(フランツ・フォン・スッペ)
※編曲者不明
三重太郎様:
いつもありがとうございます。取り急ぎデータベースを更新しました。
ご提供いただいた分まで反映してありますので、お時間ありましたらまたご覧になって下さい。
musicabella様
最上部のコメントに気づかず、webmaster~のアドレス宛に送信してしまいました。
九州大会の古い部分について、断片的になりますが、データを提供しますので
よろしくお願いします。
1981年度
西部吹奏楽コンクール(最後の”西部”大会)
沖縄県代表 沖縄県立那覇高等学校 指揮:富原守哉 支部金賞
[課]A:イリュージュン
[自]序曲「ヴェンベヌート・チェルリーニ」(ベルリオーズ)編曲:富原守哉
沖縄県代表 沖縄県立首里高等学校 指揮:名渡山愛文 支部金賞
[課]
[自]交響曲第5番 第1楽章(プロコフィエフ)編曲:?
1982年度
沖縄県代表 沖縄県立那覇高等学校 指揮:富原守哉 支部金賞
[課]B:序奏とアレグロ(木下牧子)
[自]交響曲第8番 第1楽章(ドボルザーク)
沖縄県代表 沖縄県立首里高等学校 指揮:名渡山愛文 支部金賞・代表
[課]A:
[自]交響曲第5番「革命」より終楽章(ショスタコーヴィチ)編曲:?
1983年度
沖縄県代表 沖縄県立那覇高等学校 指揮:富原守哉 支部銀賞
[課]A:
[自]吹奏楽のための交響的瞬間(兼田敏)
沖縄県代表 沖縄県立首里高等学校 指揮:名渡山愛文 支部金賞
[課]A:
[自]歌劇「リエンティ」序曲(ワーグナー)
さしあたって、ここまでで・・・。
実家に当時のプログラムが残っていれば、当時の九州(西部)大会の全団体が
お知らせできるかもしれません。
では。
ホングコングさま:
貴重な情報をありがとうございました。
次回更新時に反映させていただきます。
musicabella 様
昭和63年東海吹奏楽コンクール
★※印=こちらで補足した団体
中学校の部
★1 静岡県代表 富士宮市立富士宮第二中学校 指揮 : 城内貢
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より カタルーニャ、マドリッド(ジュール・マスネ)
※ 編曲 石川喬雄
★2 岐阜県代表 高山市立中山中学校 指揮 : 中山隆夫
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 海鳴り(高橋ひろみ)
★3 三重県代表 桑名市立陽和中学校 指揮 伊藤宏樹
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 ハンガリー舞曲第2番(フランツ・リスト)
※ 編曲 伊藤宏樹
★4 長野県代表 長野市立北部中学校 指揮 : 深沢武夫
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 喜歌劇《美しきガラテア》序曲(フランツ・フォン・スッペ)
※ 編曲 深沢武夫
5 愛知県代表 春日井市立柏原中学校 指揮 : 桐田正章
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より 夜明け全員の踊り(M・ラヴェル(ロジェ・ブートリー))
★6 静岡県代表 静岡市立服織中学校 指揮 : 青山貴弘
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 バレエ音楽《ガイーヌ》より ヌーネの踊り、バラの乙女たちの踊り、レスギンカ(A・ハチャトゥリアン)
※編曲 林紀人
※プログラム上では『導入部』の記載ありません。
★7 岐阜県代表 松倉中学校 指揮 小笠原和彦
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 バレエ音楽《ガイーヌ》(アラム・ハチャトゥリアン)
※ 編曲者記載なし
★8 長野県代表 長野市立更北中学校 指揮 : 木藤嘉子
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲(フランツ・フォン・スッペ)
※ 編曲 ヘンリー・フィルモア
9 愛知県代表 名古屋市立平針中学校 指揮 : 楫野克彦
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 吹奏楽のための交響曲 より 第4楽章(ロバート・ジェイガー)
★10 静岡県代表 東海大学第一中学校 指揮 : 塩澤諭
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 トッカータとフーガ ニ短調(ヨハン・セバスチャン・バッハ)
※ 編曲 藤田玄播
★11 三重県代表 名張市立赤目中学校 指揮 : 篠田潔
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 歌劇《ファウスト》のバレエ音楽(シャルル・グノー)
※ 編曲 篠田潔
※ 赤目中学校→名張市立です。
★12 長野県代表 長野市立柳町中学校 指揮 : 小池美知夫
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 ハンガリー狂詩曲第2番(フランツ・リスト)
※ 編曲 ピエール・デュポン
★13 愛知県代表 春日井市立中部中学校 指揮 : 林薫
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 スペイン奇想曲より 3、4,5楽章(ニコライ・リムスキー=コルサコフ)
※ 編曲 ウィンター・ボトム
★14 静岡県代表 富士市立元吉原中学校 指揮 : 佐野良夫
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 ハンガリー狂詩曲第2番(フランツ・リスト)
※ 編曲 石川喬雄
★15 岐阜県代表 揖斐川町立揖斐川中学校 指揮 : 柳原正人
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 バレエ組曲《三角帽子》 より 終幕の踊り(マヌエル・デ・ファリャ)
※ 編曲 ブラム・ウィギンズ
★16 三重県代表 四日市市立南中学校 指揮 : 西田徹
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹 )
自由曲 ハンガリー狂詩曲第2番(フランツ・リスト)
※ 編曲 淀彰
17 長野県代表 長野市立三陽中学校 指揮 : 小林孝行
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 バレエ音楽《ロメオとジュリエット》より (セルゲイ・プロコフィエフ (磯崎敦博))
★18 愛知県代表 岡崎市立竜海中学校 指揮 : 畔柳義範
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 トッカータとフーガ ニ短調(ヨハン・セバスチャン・バッハ)
※ 編曲 藤田玄播
19 静岡県代表 相良町立相良中学校 指揮 : 萩田恵美子
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 オセロ より I. 前奏曲、III. オセロとデズデモーナ、IV. 廷臣たちの入場(アルフレッド・リード)
20 岐阜県代表 神戸町立神戸中学校 指揮 : 矢橋文夫
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 ロシアのクリスマス音楽(アルフレッド・リード)
★21 三重県代表 菰野町立菰野中学校 指揮 : 上杉正法
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り(リヒャルト・シュトラウス)
※ 編曲 マーク・ハインズレー
22 長野県代表 長野市立櫻ヶ岡中学校 指揮 : 小山修二
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 バレエ音楽《コッペリア》(レオ・ドリーブ (小長谷宗一))
★23 愛知県代表 東海市立加木屋中学校 指揮 : 石川暢夫
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 交響詩《海》 より III.(クロード・ドビュッシー)
※ 編曲 石川暢夫
高等学校の部
★1 岐阜県代表 岐阜県立大垣商業高等学校 指揮 : 竹内明男
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 セント・アンソニー・ヴァリエーション(ウィリアム・ヒル)
2 長野県代表 長野県須坂高等学校 指揮 : 西田和弘
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 交響的舞曲 より III.(セルゲイ・ラフマニノフ (佐藤正人))
3 静岡県代表 静岡県立浜松商業高等学校 指揮 : 遠山詠一
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹 )
自由曲 バレエ音楽《コッペリア》 より マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ(レオ・ドリーブ (小長谷宗一))
★4 愛知県代表 安城学園高等学校 指揮 : 吉見光三
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 バレエ音楽《コッペリア》(レオ・ドリーブ)
※ 編曲者不明
★5 三重県代表 三重県立津西高等学校 指揮 : 阪野徹
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹
自由曲 序曲《春の猟犬》(アルフレッド・リード)
6 長野県代表 長野県長野高等学校 指揮 : 山岸松夫
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹 )
自由曲 セント・アンソニー・ヴァリエーション(ウィリアム・ヒル)
★7 静岡県代表 静岡県立浜松工業高等学校 指揮 : 野末功
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹 )
自由曲 バレエ音楽《ガイーヌ》 より 剣の舞、アイシェの目覚めと踊り(アラム・ハチャトゥリアン)
※ 編曲 藤田玄播
8 愛知県代表 愛知工業大学名電高等学校 指揮 : 松井郁雄
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 交響曲 より 第4楽章(矢代秋雄 (天野正道))
★9 岐阜県代表 岐阜県立斐太高等学校 指揮 : 倉野昌三
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 ルイ・ブルジョアの讚美歌による変奏曲(クロード・T・スミス)
★10 静岡県代表 静岡県立沼津商業高等学校 指揮 : 駒田洋一
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹
自由曲 交響詩《禿山の一夜》(モデスト・ムソルグスキー)
※ 編曲 マーク・ハインズレー
★11 愛知県代表 愛知県立熱田高等学校 指揮 : 秦賢吾
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 バレエ組曲《三角帽子》 より 終幕の踊り(マヌエル・デ・ファリャ)
※ 編曲者不明
★12 三重県代表 三重県立名張桔梗丘高等学校 指揮 : 菅生和光
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 歌劇《運命の力》序曲(ジュゼッペ・ヴェルディ)
※ 編曲 菅生和光
13 長野県代表 長野県長野吉田高等学校 指揮 : 藤森章
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 シャマリータ(ロジャー・ニクソン)
★14 静岡県代表 静岡県富士見高等学校 指揮 : 石川喬雄
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹 )
自由曲 小組曲 より 小舟にて、バレエ(クロード・ドビュッシー)
※ 編曲 石川喬雄
★15 愛知県代表 愛知県立木曽川高等学校 指揮 : 春日俊文
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 トッカータとフーガ ニ短調(ヨハン・セバスチャン・バッハ)
※ 編曲 レイツェン
★16 三重県代表 三重県立白子高等学校 指揮 : 片岡雅夫
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹 )
自由曲 トッカータとフーガ ニ短調(ヨハン・セバスチャン・バッハ)
※ 編曲 藤田玄播
★17 岐阜県代表 岐阜県立土岐商業高等学校 指揮 : 安藤繁秋
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 ヒロイック・サガ(ロバート・ジェイガー)
18 静岡県代表 東海大学第一高等学校 指揮 : 榊原達
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 シナージスティック・パラブル(神人協力説の寓話)(デヴィッド・サーター)
★19 愛知県代表 東邦高等学校 指揮 : 長尾洪基
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 交響的運動《ラグビー》(アルテュール・オネゲル)
20 長野県代表 長野県屋代高等学校 指揮 : 佐々木忠司
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 オセロ より I. 前奏曲、III. オセロとデズデモーナ、IV. 廷臣たちの入場(アルフレッド・リード)
★21 愛知県代表 光ヶ丘女子高等学校 指揮 : 渡辺尚也
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹 )
自由曲 古祀(保科洋)
大学の部
★1 三重県代表 鈴鹿工業高等専門学校音楽部 指揮 : 清水武志
課題曲 C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博 )
自由曲 オセロ(アルフレッド・リード)
★2 愛知県代表 愛知教育大学吹奏楽団 指揮 : 小松孝文
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 バレエ組曲《赤いけしの花》より 情景、クーリーの勝利の踊り(レインゴリト・グリエール)
※ 編曲 ビュールマン
★3 岐阜県代表 岐阜教育大学 指揮 : 朝田健
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 バレエ組曲《三角帽子》(マヌエル・デ・ファリャ)
※ 編曲 ブラム・ウィギンズ
4 静岡県代表 静岡大学吹奏楽団 指揮 : 高倉正巳
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 ウインドオーケストラのための「ファイヴ・イメージズ」(兼田敏)
5 長野県代表 長野工業高等専門学校吹奏楽部 指揮 : 吉澤賢太郎
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 呪文と踊り(ジョン・バーンズ・チャンス)
6 三重県代表 三重大学吹奏楽団 指揮 : 沖公智
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 管弦楽のための映像《イベリア》 より 第1楽章(クロード・ドビュッシー (沖公智))
職場の部
1 長野県代表 佐久総合病院GDK吹奏楽団 指揮 : 下平千儀
課題曲 C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博 )
自由曲 ポリー・オリバー(ルート)
★2 岐阜県代表 ツヅキボウ交響吹奏楽団 指揮 : 酒井節郎
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 飛天(櫛田(月失)之扶)
3 愛知県代表 新日鐵名古屋吹奏楽団 指揮 : 千葉良太
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 バレエ組曲《三角帽子》(マヌエル・デ・ファリャ)
※ 編曲 編曲 ブラム・ウィギンズ
4 静岡県代表 ヤマハ吹奏楽団浜松 指揮 : 森田利明
課題曲 A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
自由曲 メトセラII 打楽器群と吹奏楽のために(田中賢)
★5 愛知県代表 三菱名古屋吹奏楽団 指揮 : 布施嘉春
課題曲 C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
自由曲 交響的断章(ヴァーツラフ・ネリベル)
一般の部
★1 三重県代表 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 指揮 : 田中実
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹
自由曲 幻想交響曲 より V.(エクトル・ベルリオーズ)
※ 編曲 藤田玄播
2 静岡県代表 清水ブラスオルケスター 指揮 : 中村選
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 勝利と伝統(ロバート・ジェイガー)
★3 愛知県代表 蒲郡市吹奏楽団 指揮 : 西浦稔
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 序曲《海賊》(エクトル・ベルリオーズ)
※ 編曲者不明
★4 岐阜県代表 各務原市民吹奏楽団 指揮 : 朝田健
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 パルティータ(ジェームズ・カーナウ)
★5 長野県代表 飯田市民吹奏楽団 指揮 : 井坪隆
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 アルメニアン・ダンス・パートII(アルフレッド・リード)
6 三重県代表 白子ウインドシンフォニカ 指揮 : 正高一朗
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 バレエ音楽《火の鳥》より (イーゴリ・ストラヴィンスキー (寺島康朗))
7 静岡県代表 島田交響吹奏楽団 指揮 : 新間策雄
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹)
自由曲 セント・アンソニー・ヴァリエーション(ウィリアム・ヒル)
★8 愛知県代表 西尾市民吹奏楽団 指揮 : 水鳥一二
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り(アレクサンドル・ボロディン)
※ 編曲 マーク・ハインズレー
★9 岐阜県代表 創価学会岐阜吹奏楽団 指揮 : 吉富勝也
課題曲 C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
自由曲 交響組曲(クリフトン・ウィリアムズ)
★10 長野県代表 松本市民吹奏楽団 指揮 : 戸田顕
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 太平洋の祭り(ロジャー・ニクソン)
★11 愛知県代表 八幡ブローイングオーケストラ 指揮 : 丸山晴美
課題曲 C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
自由曲 アルメニアン・ダンス・パートI(アルフレッド・リード)
★12 長野県代表 長野市民吹奏楽団 指揮 : 稲垣征夫
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 スペイン奇想曲 より III. IV. V.(ニコライ・リムスキー=コルサコフ (・ウィンターボトム))
★13 静岡県代表 富士交響吹奏楽団 指揮 : 山本洋志
課題曲 B : 交響的舞曲 (小林徹 )
自由曲 バレエ音楽《コッペリア》 より 情景、ワルツ、チャルダッシュ(レオ・ドリーブ)
※ 編曲 石川喬雄
★14 愛知県代表 創価学会中部吹奏楽団 指揮 : 角堀普救
課題曲 D : カーニバルのマーチ (杉本幸一/小長谷宗一 )
自由曲 第3組曲 より ファンファーレと序曲、パ・ドゥ・ドゥ、全員の踊り(アルフレッド・リード)
平成元年 東海大会
中学校の部
★15 岐阜県代表 高山市立中山中学校 指揮 : 中村隆夫
課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
自由曲 仮面幻想(大栗裕)
※ 銀賞
高等学校の部
★2 愛知県代表 愛知県立木曽川高等学校 指揮 : 春日俊文
課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
自由曲 仮面幻想(大栗裕)
※ 銀賞
★5 岐阜県代表 岐阜県立斐太高等学校 指揮 : 倉野昌三
課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
自由曲 バレエ音楽《ロメオとジュリエット》(セルゲイ・プロコフィエフ (上埜孝))
※ 銅賞
★6 愛知県代表 安城学園高等学校 指揮 : 吉見光三
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
自由曲 歌劇《運命の力》序曲(ジュゼッペ・ヴェルディ (ケント))
※ 銀賞
★10 岐阜県代表 岐阜県立土岐商業高等学校 指揮 : 安藤繁秋
課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
自由曲 南の空のトーテムポール(田中賢)
※ 銀賞
★11 愛知県代表 愛知県立小牧南高等学校 指揮 : 酒井邦仁男
課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
自由曲 祈りとトッカータ(ジェームズ・バーンズ)
※ 銀賞
★13 三重県代表 三重県立四日市南高等学校 指揮 : 薮田節夫
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
自由曲 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より IV. VI.(ゾルターン・コダーイ (錦織雄司))
※ 銅賞
★15 岐阜県代表 岐阜県立岐阜商業高等学校 指揮 : 和田隆明
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
自由曲 アンティフォナーレ(ヴァーツラフ・ネリベル)
※ 銀賞
★18 三重県代表 三重県立白子高等学校 指揮 : 片岡雅夫
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
自由曲 バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日(アーロン・コープランド (小長谷宗一))
※ 金賞
大学の部
★2 愛知県代表 名古屋商科大学吹奏楽部シンフォニックアンサンブル 指揮 : 亀井明良
課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
自由曲 吹奏楽のための抒情的《祭》(伊藤康英)
※ 銀賞
★4 岐阜県代表 岐阜教育大学 指揮 : 朝田健
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
自由曲 交響組曲《シェエラザード》(ニコライ・リムスキー=コルサコフ (マーク・ハインズレー))
※ 銅賞
職場の部
★1 愛知県代表 トヨタ自動車(株)吹奏楽団 指揮 : 鈴木田貞人
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
自由曲 第3組曲(アルフレッド・リード)
※ 銀賞
★2 岐阜県代表 ツヅキボウ交響吹奏楽団 指揮 : 酒井節郎
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
自由曲 バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. IV.(オットリーノ・レスピーギ (淀彰))
※ 金賞
★4 静岡県代表 富士通沼津吹奏楽団 指揮 : 駒田洋一
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
自由曲 シンフォニックバンドのためのパッサカリア(兼田敏)
※ 銀賞
★5 愛知県代表 新日鐵名古屋吹奏楽団 指揮 : 千葉良太
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
自由曲 開拓時代の歌と舞曲(ロバート・ジェイガー)
※ 銀賞
一般の部
★2 愛知県代表 創価学会中部吹奏楽団 指揮 : 角堀普救
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
自由曲 交響曲第3番《オルガン付き》 より 終楽章(カミーユ・サン=サーンス (角堀普救))
★5 三重県代表 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 指揮 : 田中実
課題曲 A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
自由曲 交響曲第8番 より IV.(アントニン・ドヴォルザーク (ウィリアム・シェイファー))
※ 銀賞
★6 岐阜県代表 長良シンフォニックバンド 指揮 : 渡辺緑郎
課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
自由曲 式典のファンファーレ(ジェームズ・カーナウ)
※ 銀賞
★7 愛知県代表 八幡ブローイングオーケストラ 指揮 : 丸山晴美
課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
自由曲 「ハムレット」への音楽(アルフレッド・リード)
※ 銀賞
★11 岐阜県代表 各務原市民吹奏楽団 指揮 : 朝田健
課題曲 B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
自由曲 組曲《展覧会の絵》より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門(モデスト・ムソルグスキー (マーク・ハインズレー))
※ 銀賞
★13 長野県代表 飯田市民吹奏楽団 指揮 : 井坪隆
課題曲 D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
自由曲 シンフォニックバンドのためのパッサカリア(兼田敏)
※ 銀賞
三重太郎さま:
いつもありがとうございます。
平成元年の創価学会中部吹奏楽団は賞の記入漏れでしょうか?
ご確認いただければと思います。
平成2年 東海大会
中学校の部
出演順
★1 静岡県代表 富士市立元吉原中学校 指揮 : 佐野良夫
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 バレエ音楽《恋は魔術師》(マヌエル・デ・ファリャ)
※ 編曲 石川喬雄
★2 愛知県代表 名古屋市立平針中学校 指揮 : 楫野克彦
課題曲 B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
自由曲 二つの交響的断章(ヴァーツラフ・ネリベル)
★3 岐阜県代表 大垣市立東中学校 指揮 : 林隆英
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 ピーターグライムズより4つの間奏曲 1 夜明け 2 嵐 (ベンジャミン・ブリテン)
※ 編曲 小長谷宗一
※ タイムオーバー失格
★4 静岡県代表 浜松市立天竜中学校 指揮 : 大石垣夫
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による)(大栗裕)
★5 長野県代表 長野市立北部中学校 指揮 : 深沢武夫
課題曲 C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
自由曲 序曲《くるま葉草》(ヨハン・シュトラウスII世 (深沢武夫))
★6 岐阜県代表 神戸町立神戸中学校 指揮 : 矢橋文夫
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 エルサレム賛美(アルフレッド・リード)
★7 静岡県代表 東海大学第一中学校 指揮 : 塩澤諭
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 バレエ音楽《ロメオとジュリエット》より モンタギュー家とキャピュレット家、タイボルトの死(セルゲイ・プロコフィエフ (淀彰))
★8 静岡県代表 清水市立飯田中学校 指揮 : 伊藤静雄
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 メトセラII 打楽器群と吹奏楽のために(田中賢)
★9 愛知県代表 春日井市立中部中学校 指揮 : 林薫
課題曲 C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
自由曲 ディオニソスの祭(フローラン・シュミット)
★10 愛知県代表 春日井市立柏原中学校 指揮 : 桐田正章
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 エル・サロン・メヒコ(アーロン・コープランド (マーク・ハインズレー))
★11 長野県代表 長野市立東部中学校 指揮 : 大久保和彦
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール(カミーユ・サン=サーンス (レイ・D・スタイガー))
★12 三重県代表 菰野町立菰野中学校 指揮 : 上杉正法
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 仮面幻想 (大栗裕)
※ 銀賞
★13 長野県代表 長野市立柳町中学校 指揮 : 小池美知夫
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 バレエ組曲《ロデオ》 より 土曜の夜のワルツ、ホーダウン(アーロン・コープランド (小長谷宗一))
★14 愛知県代表 蟹江町立蟹江中学校 指揮 : 斉藤和憲
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 呪文と踊り(ジョン・バーンズ・チャンス)
★15 三重県代表 四日市市立南中学校 指揮 : 矢田圭一
課題曲 C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
自由曲 吹奏楽のための木挽歌 (小山清茂)
※ 銀賞
★16長野県代表 長野市立櫻ヶ岡中学校 指揮 : 木藤純一
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
高等学校の部
★1 岐阜県代表 県立岐阜商業高等学校 指揮 :和田隆明
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 プラハのための音楽1968年より 第4楽章 (カレル・フサ )
※ 銀賞
★2 長野県代表 長野県長野吉田高等学校 指揮 : 藤森章
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 吹奏楽のための交響曲《河》 より フィナーレ(ジュリアン・アンドリーセン)
★3 長野県代表 長野県屋代高等学校 指揮 : 佐々木忠司
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 祈りとトッカータ(ジェームズ・バーンズ)
★4 三重県代表 三重県立名張桔梗丘高等学校 指揮 : 菅生和光
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 交響的舞曲(セルゲイ・ラフマニノフ)
※ 編曲 佐藤正人
※ 銀賞
★5 岐阜県代表 県立土岐商業高等学校 指揮 : 安藤繁秋
課題曲 C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
自由曲 交響的舞曲(セルゲイ・ラフマニノフ)
※ 編曲 佐藤正人
※ 銀賞
★6 静岡県代表 静岡県立浜松商業高等学校 指揮 : 遠山詠一
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り(リヒャルト・シュトラウス (マーク・ハインズレー))
★7 静岡県代表 静岡県立浜松工業高等学校 指揮 : 小田木保二
課題曲 C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
自由曲 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》(伊藤康英)
★8 長野県代表 長野県伊那北高等学校 指揮 : 高木房雄
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による)(大栗裕)
★9 愛知県代表 安城学園高等学校 指揮 : 吉見光三
課題曲 C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
自由曲 バレエ組曲《眠りの森の美女》より (チャイコフスキー)
※ 編曲 森田一浩
※ 賞不明
★10 愛知県代表 愛知工業大学名電高等学校 指揮 : 松井郁雄
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 交響曲 より 第4楽章(矢代秋雄 (天野正道))
★11 静岡県代表 静岡県富士見高等学校 指揮 : 石川喬雄
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 組曲《コーカサスの風景》(ミハイル・イッポリトフ=イワーノフ)
編曲 石川喬雄
★12 静岡県代表 静岡県立沼津商業高等学校 指揮 : 駒田洋一
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 大阪俗謡による幻想曲(大栗裕)
★13 愛知県代表 木曽川高等学校 指揮 : 春日俊文
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 パガニーニの主題による幻想変奏曲 (ジェームス・バーンズ)
※ 賞不明
★14 三重県代表 三重県立白子高等学校 指揮 : 宇佐美徹
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 歌劇《運命の力》序曲(ジュゼッペ・ヴェルディ )
※ 編曲 藤田玄播
※ 銀賞
★15 愛知県代表 東邦高等学校 指揮 : 長尾洪基
課題曲 C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
自由曲 吹奏楽のための交響曲 変ロ調より 第1楽章 (パウル・ヒンデミット)
※ 賞不明
★16 静岡県代表 東海大学第一高等学校 指揮 : 榊原達
課題曲 B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
自由曲 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲(ベンジャミン・ブリテン (小長谷宗一))
大学の部
★1 岐阜県代表 岐阜教育大学吹奏楽団 指揮 : 朝田健
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 ハムレットへの音楽 (アルフレッド・リード)
※ 賞不明
★2 静岡県代表 静岡大学吹奏楽団 指揮 : 高倉正巳
課題曲 C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
自由曲 交響詩《復活》(エリック・ボール)
★3 長野県代表 長野工業高等専門学校吹奏楽部 指揮 : 吉澤賢太郎
課題曲 C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
自由曲 組曲《道化師》(ドミトリ・カバレフスキー (藤田玄播))
★4 三重県代表 三重大学吹奏楽団 指揮 : 沖公智
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 スペイン狂詩曲 より II.マラゲーニャ IV.祭り(モーリス・ラヴェル (八田泰一))
★5 愛知県代表 名古屋商科大学吹奏楽部 指揮 : 亀井明良
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 フェスティバル・バリエーション (クロード・T・スミス)
※ 賞不明
職場の部
★1 長野県代表 佐久総合病院GDK吹奏楽団 指揮 : 下平千儀
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 ジュビローソ (エド・ハックビー)
★2 愛知県代表 トヨタ自動車㈱吹奏楽団 指揮 : 鈴木田貞人
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 ハーリ=ヤーノシュ (ゾルタン・コダーイ)
※ 編曲 バイナム
※ 賞不明
★3 岐阜県代表 ツヅキボウ交響吹奏楽団 指揮 : 酒井節郎
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 幻想の舞 (三上次郎)
※ 賞不明
★4 静岡県代表 ヤマハ吹奏楽団浜松 指揮 : 森田利明
課題曲 B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
自由曲 エオリア~吹奏楽のために(田中賢)
一般の部
★1 三重県代表 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団 指揮 : 田中実
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 交響曲第8番より第1楽章 (ドボルザーク)
※ 編曲 A・ブラディ
※ 賞不明
★2 愛知県代表 創価学会中部吹奏楽団 指揮 : 角堀普救
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 交響曲第1番 終楽章 (ラフマニノフ)
※ 編曲 角堀普救
※ 賞不明
★3 岐阜県代表 各務原市民吹奏楽団 指揮 : 朝田健
課題曲 C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
自由曲 リタージタル・ダンス (ディヴィット・ホールジンガー)
※ 賞不明
★4三重県代表 白子ウインドシンフォニカ 指揮 : 宮木均
課題曲 A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
自由曲 交響詩《ローマの祭り》 より I.チルチェンセス IV.主顕祭(オットリーノ・レスピーギ (藤田玄播))
★5 静岡県代表 浜松交響吹奏楽団 指揮 : 浅田亨
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 交響詩《海》 より III.(クロード・ドビュッシー)
※ 編曲者不明
★6 長野県代表 上田市民吹奏楽団 指揮 : 吉澤賢太郎
課題曲 C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
自由曲 ルイ・ブルジョアの讚美歌による変奏曲 (クロード・T・スミス)
★7 静岡県代表 富士交響吹奏楽団 指揮 : 石川喬雄
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 小組曲 より 小舟にて、バレエ (クロード・ドビュッシー)
※ 編曲 石川喬雄
★8 静岡県代表 清水ブラスオルケスター 指揮 : 榊原達
課題曲 B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
自由曲 バレエ音楽《ロメオとジュリエット》(セルゲイ・プロコフィエフ)
※ 編曲 小長谷宗一
★9 長野県代表 長野市民吹奏楽団 指揮 : 稲垣征夫
課題曲 C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
自由曲 ハンガリー狂詩曲第2番(フランツ・リスト (ピエール・デュポン))
★10 愛知県代表 東海市吹奏楽団 指揮 : 杉田英俊
課題曲 C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
自由曲 祈りとトッカータ(ジェームズ・バーンズ)
★11 愛知県代表 蒲郡市吹奏楽団 指揮 : 西浦稔
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 バレエ音楽《サバの女王ベルキス》より (オットリーノ・レスピーギ)
※ 編曲 小長谷宗一
※ 賞不明
★12 長野県代表 飯田市民吹奏楽団 指揮 : 上垣聡
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 吹奏楽のための神話~天の岩屋戸の物語による (大栗裕)
※ 賞不明
★13 岐阜県代表 飯田市民吹奏楽団 指揮 : 渡邊緑郎
課題曲 C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
自由曲 組曲《カルメン》より 闘牛士の歌、ジプシーの踊り (ビゼー)
※ 編曲 淀彰
※ 賞不明
★14 愛知県代表 八幡ブローイングオーケストラ 指揮 : 丸山晴美
課題曲 D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲/藤田玄播)
自由曲 セント・アンソニー・ヴァリエーション(ウィリアム・ヒル)
※ 賞不明
musicabella 様
平成元年の創価学会中部吹奏楽団の賞は金賞です。
三重県の東海大会出演団体の補足
中学校の部
1 四日市市立内部中学校
1986年(昭和61年) 指揮者⇒若林可之
1992年(平成4年) 賞⇒銀賞
編曲者⇒淀彰
1994年(平成6年) 賞⇒銀賞
2 四日市市立南中学校
1980年(昭和55年)
課題曲 A 吹奏楽のための「花祭り」 小山清茂 作曲
自由曲 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》序曲 ジュゼッペ・ヴェルディ 作曲
編曲者不明
指揮者 若林可之
賞は不明です。(調査します)
※東海大会第35回に入力お願いします。
1986年(昭和61年) 指揮者⇒西田徹
編曲者⇒酒井賢二
★1988年(昭和63年) 指揮者⇒西田徹
(掲載済み分) 編曲者⇒淀彰
★1990年(平成元年) 指揮者⇒矢田圭一
(掲載済み分)
1993年(平成5年) 賞⇒銀賞
1996年(平成8年) 賞⇒銀賞
3 四日市市立富田中学校
1983年と1985年 出場です(富田中学校と同じ団体です)
4 桑名市立陽和中学校
1988年(昭和63年) 指揮者⇒伊藤宏樹
編曲者⇒伊藤宏樹
1992年(平成4年) 賞⇒銀賞
5 津市立橋南中学校
1981年(昭和56年)
課題曲 D 行進曲「青空の空で」 坂本智 作曲/藤田玄播 補作
自由曲 組曲《絵のような風景》 ジュール・マスネー 作曲
編曲者は不明
指揮者 国府谷済
賞は銀賞です。
1982年(昭和57年)
課題曲 D サンライズ・マーチ 岩河三郎 作曲
自由曲 フォール・リバー序曲 ロバート・シェルドン 作曲
指揮者 国府谷済
賞は銀賞です。
※ 東海大会36回、37回に入力お願いします。
6 菰野町立菰野中学校
1982年(昭和57年)
課題曲 C アイヌの輪舞 早川博二 作曲
自由曲 イントロダクションとカプリス チャールズ・カーター 作曲
指揮者 上杉正法
賞は銀賞です。
1986年(昭和61年) 指揮者⇒上杉正法
1988年(昭和63年) 指揮者⇒上杉正法
7 赤目中学校⇒名張市立です。
1988年(昭和63年) 指揮者⇒篠田潔
8 鈴鹿市立千代崎中学校
1996年(平成8年) 賞⇒銀賞
9 鈴鹿市立大木中学校
1996年(平成8年) 賞⇒銀賞
10鈴鹿市立白子中学校
1981年(昭和56年)
課題曲 B 東北地方の民謡によるコラージュ 櫛田(月失)之扶 作曲
自由曲 バレエ音楽《スパルタクス》より スリーダンス・エピソード アラム・ハチャトゥリアン 作曲
編曲者不明
指揮者不明
賞は銀賞
★ 安芸郡河芸町立(現在は津市立)朝陽中学校、三重郡楠町立(現在四日市市立)楠中学校
の詳細は調査中です。
高等学校の部
1 三重県立四日市南高等学校
1989年(平成元年) 賞⇒銅賞
2 三重県立四日市高等学校
1992年(平成4年) 賞⇒銀賞
1994年(平成6年) 賞⇒銀賞
1996年(平成8年) 賞⇒銀賞
3 三重県立桑名高等学校
1986年(昭和61年) 指揮者⇒田岡亮子
4 三重県立津西高等学校
1988年(昭和63年) 指揮者⇒阪野徹
5 三重県立津高等学校
1978年(昭和53年)
課題曲 ポップス変奏曲「かぞえうた」 岩井直溥 作曲
自由曲 エルザの大聖堂への行進/R.ワーグナー
編曲者は不明
指揮者 伊東玲
賞は銀賞
1981年(昭和56年)
課題曲 B 東北地方の民謡によるコラージュ 櫛田(月失)之扶 作曲
自由曲 ウィンザーの陽気な女房たち オットー・ニコライ
編曲者は不明
指揮者 伊東玲
賞は銀賞
1983年(昭和58年) 賞=銀賞
※東海大会第36回、38回 入力お願いします。
6 三重県立白子高等学校
1986年(昭和61年) 指揮者⇒片岡雅夫
1988年(昭和63年) 指揮者⇒片岡雅夫
大学の部
1 鈴鹿工業高等専門学校音楽部
1988年(昭和63年) 指揮者⇒清水武志
1991年(平成3年)
課題曲 B コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象
自由曲 シンフォニックバンドのための交響的音頭 兼田敏 作曲
一般の部
1 むほR管楽アンサンブル合奏団
1986年(昭和61年) 賞⇒銀賞
編曲⇒伊東玲
2 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団
1986年(昭和61年) 指揮者⇒谷戸哲
1988年(昭和63年) 指揮者⇒田中実
3 四日市青少年吹奏楽団⇒1992年4月「四日市吹奏楽団」に変更しました。
1986年(昭和61年) 指揮者⇒上杉正法
musicabella 様
三重県の代表校の追加分です。
1 三重郡楠町立楠中学校
1993年(平成5年) 指揮者⇒丹羽浩夫ではなく丹羽浩也でした。
賞は金賞です。
2 安芸郡河芸町立朝陽中学校
1994年(平成6年)
賞は銀賞です。
3 鈴鹿工業高等専門学校音楽部
1991年(平成3年)
指揮者は岩本貴文
musicabella 様
三重県の代表校の追加分です。
1 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団
1990年(平成2年)
賞は銀賞です
2 上野ウインドアンサンブル
1993年(平成5年)⇒賞は銅賞
1994年(平成6年)⇒賞は銀賞
1996年(平成8年)⇒賞は銀賞
3 四日市吹奏楽団と四日市青少年吹奏楽団は同じ団体です。
1992年(平成4年)⇒賞は銀賞
1993年(平成5年)⇒賞は銀賞
4 三重県立白子高等学校
1993年(平成5年)⇒賞は銀賞
5 鈴鹿市立大木中学校
1996年(平成8年)⇒賞は銀賞
musicabella 様
1991年(平成3年)
東海大会
出演順がわかります。
課題曲の曲名省略してあります。
すいません。
一般の部
★1 三重県代表 四日市青少年吹奏楽団 指揮:古市政典
課題曲 C
自由曲 バレエ組曲《火の鳥》から (イーゴリ・ストラヴィンスキー)
賞⇒銀
★2 岐阜県代表 各務原市民吹奏楽団 指揮:余語徳雅
課題曲 B
自由曲 歌劇《セヴィリヤの理髪師》序曲 (ジョアキーノ・ロッシーニ)
賞⇒銀
★3 長野県代表 飯田市民吹奏楽団 指揮:井坪隆
課題曲 B
自由曲 二つの交響的断章 (ヴァーツラフ・ネリベル)
賞⇒金
★4 静岡県代表 富士交響吹奏楽団
★5 愛知県代表 安城学園ウインドオーケストラ 指揮:吉見光三
課題曲 D
自由曲 エツ・カミーノ・レアル (アルフレッド・リード)
賞⇒銀
★6 長野県代表 長野市民吹奏楽団
★7 愛知県代表 蒲郡市吹奏楽団 指揮:西浦稔
課題曲 B
自由曲 《宗教裁判官》序曲 (エクトル・ベルリオーズ)
賞⇒金
★8 三重県代表 白子ウインドシンフォニカ 指揮 : 宮木均
★9 岐阜県代表 長良シンフォニックバンド 指揮:大西隆之
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲《三角帽子》から (マヌエル・デ・ファリャ)
賞⇒銀
★10長野県代表 信州ウインドアンサンブル 指揮 : 清水慶一
課題曲 D
自由曲 バレエ組曲《火の鳥》から (イーゴリ・ストラヴィンスキー)
賞⇒銅
★11静岡県代表 浜松交響吹奏楽団 指揮 : 浅田享
課題曲 D
自由曲 バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (モーリス・ラヴェル)
★12愛知県代表 東海市吹奏楽団 指揮 : 杉田英俊
課題曲 B
自由曲 交響的断章(ヴァーツラフ・ネリベル)
★13長野県代表 上田市民吹奏楽団 指揮 : 吉澤賢太郎
課題曲 B
自由曲 パガニーニの主題による幻想変奏曲 (ジェームズ・バーンズ)
★14静岡県代表 島田交響吹奏楽団 指揮 : 新間策雄
課題曲 B
自由曲 吹奏楽のための抒情的《祭》 (伊藤康英)
職場の部
★1 静岡県代表 ヤマハ吹奏楽団浜松 指揮 : 森田利明
★2 長野県代表 佐久総合病院GDK吹奏楽団 指揮 : 下平千儀
★3 岐阜県代表 ツヅキボウ 交響吹奏楽団 指揮:酒井節郎
課題曲 D
自由曲 ふぁんたじあ 第3,4楽章 (櫛田(月失)之扶)
賞⇒金
★4 愛知県代表 トヨタ自動車㈱吹奏楽団 指揮:鈴木田貞人
課題曲 B
自由曲 ロシアの復活祭 (リムスキー=コルサコフ)
賞⇒銀
大学の部
★1 三重県代表 鈴鹿工業高等専門学校音楽部 指揮:岩本貴文
★2 長野県代表 信州大学吹奏楽団
★3 三重県代表 三重大学吹奏楽団
★4 愛知県代表 名古屋商科大学吹奏楽部シンフォニック・アンサンブル 指揮:亀井明良
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲《三角帽子》から (マヌエル・デ・ファリャ)
賞⇒金
★5 岐阜県代表 聖徳学園岐阜教育大学ウインドアンサンブル 指揮:アントン・キューネル
課題曲 B
自由曲 カルミナ・ブラーナ (カール・オルフ)
賞⇒金
★6 静岡県代表 静岡大学吹奏楽団
課題曲 D
高等学校の部
★1 岐阜県代表 県立土岐商業高等学校 指揮:安藤繁秋
課題曲 B
自由曲 エオリア~シンフォニックバンドのために (田中賢)
賞⇒銀
★2 愛知県代表 県立木曽川高等学校 指揮:春日俊文
課題曲 C
自由曲 バレエ組曲《ロデオ》から (アーロン・コープランド)
賞⇒銀
★3 三重県代表 県立白子高等学校 指揮: 宇佐美徹
課題曲 B
自由曲 祝典序曲 (ドミトリ・ショスタコーヴィチ )
賞⇒銀
★4 静岡県代表 静岡県立浜松商業高等学校
★5 長野県代表 長野県長野高等学校
★6 静岡県代表 静岡県立浜松北高等学校
★7 長野県代表 長野県上田高等学校
★8 静岡県代表 東海大学第一高等学校
★9 愛知県代表 安城学園高等学校 指揮:吉見光三
課題曲 C
自由曲 バレエ音楽《アパラチアの春》(アーロン・コープランド)
賞⇒金
1990年(平成2年)賞⇒銀
1992年(平成4年)、1993年(平成5年)、1994年(平成6年)賞⇒金賞
★10三重県代表 県立上野高等学校 指揮:岡村信也
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽《四季》から 秋 (アレクサンドル・グラズノフ)
★11長野県代表 長野県長野吉田高等学校
★12岐阜県代表 県立岐阜商業高等学校 指揮:和田隆明
課題曲 A
自由曲 メトセラⅡ (田中賢)
★13愛知県代表 愛知工業大学名電高等学校
★14静岡県代表 静岡県立浜松工業高等学校
★15長野県代表 長野県長野南高等学校
中学校の部
★1 静岡県代表 東海大学第一中学校
★2 愛知県代表 名古屋市立平針中学校
★3 岐阜県代表 神戸町立神戸中学校 指揮:平墳一義
課題曲 A
自由曲 吹奏楽のための組曲《ハムレットへの音楽》より (アルフレッド・リード)
賞⇒銀
★4 三重県代表 四日市南中学校 指揮:矢田圭一
課題曲 D
自由曲 アルメニアンダンスパート1 (アルフレッド・リード)
賞⇒銀
★5 長野県代表 長野市立北部中学校
★6 碧南市立南中学校 指揮:新美哲夫
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲《ガイーヌ》より (アラム・ハチャトゥリアン)
賞⇒銅賞
★7 長野県代表 長野市立柳町中学校
★8 静岡県代表 浜松市立庄内中学校
★9 長野県代表 長野市立東部中学校
★10 静岡県代表 富士宮市立富士宮第四中学校
★11愛知県代表 幸田町立北部中学校
★12岐阜県代表 大垣市立東部中学校 指揮:中村充
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲《ロデオ》から (アーロン・コープランド)
賞⇒銀
★13三重県代表 桑名市立陽和中学校 指揮:伊藤宏樹
課題曲 D
自由曲 交響組曲《シェエラザード》から 第4楽章 (リムスキーコルサコフ)
賞⇒銀
★14長野県代表 長野市立櫻ヶ岡中学校
★15愛知県代表 春日井市立柏原中学校
1990年(平成2年)
高等学校の部
結果(賞)
9 安城学園⇒銀
13 木曽川⇒銀
15 東邦⇒銀
大学の部
結果(賞)
1 岐阜教育大学⇒銀
5 名古屋商科大学⇒銀
職場の部
結果(賞)
2 トヨタ自動車⇒銀
3 ツヅキボウ交響吹奏楽団 ⇒金
一般の部
結果(賞)
1 伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団⇒銀
2 創価学会中部吹奏楽団 ⇒銀
3 各務原市民吹奏楽団⇒銅
11蒲郡市吹奏楽団⇒金
12飯田市民吹奏楽団⇒銀
13長良シンフォニックバンド⇒銀
14八幡ブローイングオーケストラ⇒銀
1984年(昭和59年)
関東大会
編曲者はわかりません
出演順不明です。
代表校は省略してあります。
中学校の部
金賞
1 山梨県代表 甲府市立甲府南西中学校 指揮:玄間博
課題曲 C
自由曲 バレエ組曲《三角帽子》から (マヌエル・デ・ファリャ)
2 山梨県代表 大月市立大月東中学校 指揮:平野廣海
課題曲 C
自由曲 歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り (アレクサンドル・ボロディン)
3 新潟県代表 三条市立三条第三中学校 指揮:水野英二
課題曲 C
自由曲 歌劇「リエンチ」 (リヒャルト・ワーグナー)
銀賞
1 埼玉県代表 大宮市立宮前中学校 指揮 : 須田澄江
2 茨城県代表 勝田市立勝田第三中学校 指揮:萩谷周
課題曲 D
自由曲 イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
3 神奈川県代表 横浜市立城郷中学校 指揮:水上英士
課題曲 B
自由曲 キャンディード序曲 (バーンスタイン)
4 群馬県代表 伊勢崎市立伊勢崎第三中学校 指揮:本間裕
課題曲 D
自由曲 アルメニアンダンスパートⅡ 第3楽章 (アルフレッド・リード)
5 千葉県代表 市川市立市川第一中学校 指揮:忠地美幸
課題曲 B
自由曲 交響詩「ドン・ファン」作品20 (シュトラウス)
6 埼玉県代表 蓮田市立蓮田中学校
銅賞
1 茨城県代表 古河市立古河第一中学校 指揮:明石信夫
課題曲 B
自由曲 シンフォニック・スイート (ウィリアムス)
2 茨城県代表 那珂町立那珂第二中学校 指揮:小舩才子
課題曲 B
自由曲 交響曲第6番ロ短調作品74より (チャイコフスキー)
3 新潟県代表 吉田町立吉田中学校 指揮:神保孝一
課題曲 B
自由曲 リシルド序曲 (パレ)
※ 燕市立?かも 不明です。
4 神奈川県代表 藤沢市立六会中学校 指揮:三浦孝一
課題曲 C
自由曲 歌劇「どろぼうカササギ」序曲 (ロッシーニ)
5 栃木県代表 小山市立小山中学校 指揮:森下尚
課題曲 B
自由曲 序曲「ローマの謝肉祭」作品9 (エクトル・ベルリオーズ)
6 栃木県代表 氏家町立氏家中学校 指揮:小池春男
課題曲 C
自由曲 交響曲第4番 より (チャイコフスキー)
musicabella 様
1977年(昭和52年)
東海大会
中学校の部
三重郡菰野町立菰野中学校
課題曲は不明です。
自由曲 アレルヤ!ラウダムス テ (アルフレッド・リード)
指揮者 鳥居明夫
賞は銀賞です。
musicabella 様
三重大学吹奏楽団の追加情報
1972年(昭和47年)⇒出場辞退
1998年(平成10年)⇒課題曲Ⅲ アルビレオ (保科洋)です。
三重県の代表校の追加と訂正
1978年(昭和53年)
★1 三重郡菰野町立菰野中学校 指揮:鳥居明夫
課題曲 B カント Canto (フランシス・マクベス)
自由曲 エレクトラ (ジョン・タッジェンホースト)
賞は銀賞です。
★2 鈴鹿市立白子中学校 指揮:川辺ちづ子
課題曲 A ジュビラーテ Jubilate (ロバート・ジェイガー)
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
賞は銀賞です。
1979年(昭和54年)
★1 津市立橋南中学校 指揮:国府谷済
課題曲 A フェリスタス (青木進)
自由曲 ボルドシティー序曲 (チャールズ・カーター)
賞は銀賞です。
★2 四日市市立南中学校 指揮:若林可之
課題曲 A フェリスタス (青木進)
自由曲 バレエ音楽「三角帽子」より 終幕の踊り (マヌエル・デ・ファリャ)
賞は銀賞です。
1980年(昭和55年)
★1 鈴鹿市立白子中学校 指揮:川辺ちづ子
課題曲 C 北海の大漁歌 (岩河 三郎)
自由曲 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 より 第5曲 間奏曲 (ゾルタン・コダーイ)
賞は銀賞です。
★2 四日市市立南中学校 指揮:若林可之
課題曲 A 吹奏楽のための「花祭り」 (小山清茂)
自由曲 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
賞は金賞です。入力願います。
1981年(昭和56年)
★1 鈴鹿市立白子中学校 指揮:川辺ちづ子
課題曲 B 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田(月失)之扶)
自由曲 バレエ音楽《スパルタクス》より スリーダンス・エピソード アラム・ハチャトゥリアン 作曲
編曲者不明
指揮:川辺ちづ子です。
賞は銀賞、間違いです。
金賞です。訂正願います。
★2 津市立橋南中学校 指揮:国府谷済
課題曲 D 行進曲「青空の空で」 坂本智 作曲/藤田玄播 補作
自由曲 組曲《絵のような風景》 ジュール・マスネー 作曲
編曲者は不明
指揮者 国府谷済
賞は銀賞です。
※以前入力分です。変更なしです。
1982年(昭和57年)
★1 津市立橋南中学校 指揮:国府谷済
課題曲 D サンライズ・マーチ 岩河三郎 作曲
自由曲 フォール・リバー序曲 ロバート・シェルドン 作曲
指揮者 国府谷済
賞は銀賞ではなく、銅賞でした。訂正願います。
三重太郎さま:
いつも情報をお寄せいただき、ありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
いくつか確認させていただきたいことがあります。もしわかりましたらお知らせいただければと思います。
(その1)1991年高校の部
10 三重県代表 県立上野高等学校
12 岐阜県代表 県立岐阜商業高等学校
の賞はわかりますでしょうか?
(その2)1991年一般の部
4 静岡県代表 富士交響吹奏楽団
の課題曲はわかりますでしょうか?
*****
あと、1984年関東大会の「新潟県代表 吉田町立吉田中学校」はこれで合っています。
吉田町が燕市に合併したのは21世紀に入ってからなので。
吉田中学校は、私が中学〜高校の頃には新潟県内有数の実力校でした。
この学校は、同じ1984年に関東大会金賞を受賞している三条第三中学校を指揮された水野英二先生の前任校で、
水野先生はこの2校を全国大会まで連れて行っています。
地元の懐かしい話題なので、うれしくなってしまいました(笑)。
musicabella 様
ご指摘ありがとうございます。
(その1)1991年高校の部
10 三重県代表 県立上野高等学校
12 岐阜県代表 県立岐阜商業高等学校
ともに銀賞です。
(その2)1991年一般の部
4 静岡県代表 富士交響吹奏楽団
課題曲D そよ風のマーチです
岐阜県の代表校三重県の代表校が入力されていますので変更願います。
四日市市立港中学校
1993年(平成5年)
東海大会
中学校の部
★5 愛知県代表 碧南市立南中学校
賞は銀賞です
★12 岐阜県代表 揖斐川町立揖斐川中学校
賞は銅賞
★13 愛知県代表 守山中学校
名古屋市立です。
賞は銀賞です
★16 岐阜県代表 大垣市立東中学校
賞は銅賞です。
高等学校の部
★4 愛知県代表 愛知県立幸田高等学校
賞は銀賞です。
★15 岐阜県代表 岐阜県立土岐商業高等学校
賞は銀賞です。
大学の部
★1 岐阜県代表 聖徳学園岐阜教育大学ウィンドアンサンブル
賞は銀賞です
職場の部
★1 愛知県代表 新日鐵名古屋吹奏楽団
賞は銀賞です。
★3 岐阜県代表 ツヅキボウ交響吹奏楽団
賞は銀賞です
★4 愛知県代表 トヨタ自動車(株)吹奏楽団
賞は金賞代表です。
★5 愛知県代表 三菱名古屋吹奏楽団
賞は銀賞です。
一般の部
銀賞
★1 岐阜県代表 長良シンフォニックバンド
★4 静岡県代表 東静岡管楽合奏団
★6 愛知県代表 西尾市民吹奏楽団
★8 長野県代表 松本市民吹奏楽団
金賞
★10 長野県代表 飯田市民吹奏楽団
銅賞
★14 岐阜県代表 各務原市民吹奏楽団
1994年(平成6年)
東海大会
中学校の部
★1 揖斐川町立揖斐川中学校
賞は銅賞です。
★9 岐阜県代表 大垣市立東中学校
賞はタイムオーバー 失格
★13 愛知県代表 碧南市立南中学校
賞は銀賞です。
★14 愛知県代表 幸田町立北部中学校
賞は銀賞です。
高等学校の部
★2 愛知県代表 愛知県立幸田高等学校
賞は銀賞です。
★3 愛知県代表 東邦高等学校 指揮 長尾洪基
賞は銀賞です。
★10 岐阜県代表 岐阜県立岐阜商業高等学校
賞は銀賞です。
大学の部
★4 岐阜県代表 聖徳学園岐阜教育大学ウィンドアンサンブル
賞は銀賞です。
職場の部
★1 愛知県代表 新日鐵名古屋吹奏楽団
賞は銀賞です。
★3 岐阜県代表 ツヅキボウ交響吹奏楽団
賞は金賞です。
★4 愛知県代表 日本電装吹奏楽団
賞は銀賞です。
★5 愛知県代表 トヨタ自動車(株)吹奏楽団
賞は銀賞です。
一般の部
★1 愛知県代表 蒲郡市吹奏楽団
★3 愛知県代表 西尾市民吹奏楽団
★4 長野県代表 飯田市民吹奏楽団
★5 愛知県代表 ルロウ・ブラス・オルケスター
★7 岐阜県代表 各務原市民吹奏楽団
★11 岐阜県代表 長良シンフォニックバンド
賞はすべての団体銀賞です。
1992年(平成4年)
東海大会
中学校の部
★2 愛知県代表 幸田町立北部中学校
賞は金賞
★6 岐阜県代表 神戸町立神戸中学校
賞は銀賞
★8 岐阜県代表 大垣市立赤坂中学校
賞は銅賞
高等学校の部
★4 岐阜県代表 岐阜県立岐阜商業高等学校
賞は銀賞
★13 岐阜県代表 岐阜県立土岐商業高等学校
賞は銀賞
★14 愛知県代表 愛知県立木曽川高等学校
賞は金賞
大学の部
★3 岐阜県代表 聖徳学園岐阜教育大学ウィンドアンサンブル
賞は銀賞
職場の部
★1 愛知県代表 新日鐵名古屋吹奏楽団
賞は銀賞
★2 岐阜県代表 ツヅキボウ交響吹奏楽団
賞は銀賞
★4 愛知県代表 トヨタ自動車(株)吹奏楽団
賞は金賞
一般の部
★1 愛知県代表 八幡ブローイングオーケストラ
賞は銅賞
★3 長野県代表 飯田市民吹奏楽団
賞は銀賞
★7 岐阜県代表 各務原市民吹奏楽団
賞は銀賞
★8 愛知県代表 蒲郡市吹奏楽団
賞は金賞
★9 岐阜県代表 長良シンフォニックバンド
賞は銀賞
★11 長野県代表 松本市民吹奏楽団
賞は銀賞
愛知県の情報
味美中学校⇒春日井市立
守山中学校⇒名古屋市立
美和中学校⇒美和町立
阿久比中学校⇒阿久比町立
※蒲郡中学校OBと蒲郡吹奏楽団と蒲郡市吹奏楽団と同じになっていますが
これは理由がありますか?
他に(愛知教育大学吹奏楽団と愛知教育大学吹奏楽部 愛知大学吹奏楽部と愛知大学吹奏楽団)
(豊田高専も同様になっています)
三重県の四日市青少年吹奏楽団と四日市吹奏楽団は同じ団体なので上記のようなくくりになるとおもいます が・・・ すいません
1986年(昭和61年)
大学の部
国立豊田工業高等専門学校
指揮者は川相拓司
岐阜教育大学
指揮者は朝田健
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1986年(昭和61年)
四国大会
出演順、編曲者は不明です。
中学校の部
金賞
★1 香川県代表 綾歌町立綾歌中学校 指揮 石本隆行
課題曲 B
自由曲 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
★2 高知県代表 高知市立愛宕中学校 指揮 陰山洋隆
課題曲 D
自由曲 リシルド序曲 (ガブリエル・パレ)
★3 香川県代表 香川大学教育学部附属高松中学校 指揮 竹林孝紀
課題曲 D
自由曲 詩人と農夫 (フランツ・フォン・スッペ)
銀賞
★1 愛媛県代表 伊予市立港南中学校 指揮 吉田雅彦
課題曲 B
自由曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 前奏曲 (リヒャルト・ワーグナー)
★2 高知県代表 高知市立南海中学校 指揮 大坪善孝
課題曲 D
自由曲 飛天 (櫛田(月失)之扶)
★3 徳島県代表 徳島市加茂名中学校
銅賞
★1 香川県代表 高松市立香川第一中学校 指揮 花崎哲司
課題曲 D
自由曲 交響曲第四番 終楽章 (チャイコフスキー)
★2 徳島県代表 徳島市立富田中学校 指揮 糸谷安雄
★3 高知県代表 高知市立旭中学校 指揮 倉橋武志
課題曲 D
自由曲 シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
高等学校の部
代表校
★1 愛媛県代表 県立伊予高等学校 指揮 上甲広文
金賞
★1 高知県代表 土佐女子高等学校 指揮 森本直由美
課題曲 B
自由曲 交響詩「海」より 第三楽章 (クロード・ドビュッシー)
★2 香川県代表 高松第一高等学校 指揮 石川孝司
課題曲 B
自由曲 序曲「ローマの謝肉祭」 (ルイ・エクトル・ベルリオーズ)
★3 愛媛県代表 県立松山南高等学校 指揮 森田功
課題曲 A
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
★4 高知県代表 明徳義塾高等学校 指揮 山崎幸男
課題曲 D
自由曲 第二組曲より 2,4楽章 (アルフレッド・リード)
銀賞
★1 愛媛県代表 県立松山東高等学校 指揮 矢野慶三
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽「四季」より 秋 (アレクサンドル・グラズノフ)
★2 高知県代表 県立安芸高等学校 指揮 久保尚
課題曲 D
自由曲 アルメニアンダンス・パート1 (アルフレッド・リード)
銅賞
★1 香川県代表 県立高松南高等学校
課題曲 D
自由曲 交響詩フィンランディア (シベリウス)
2 徳島県代表 徳島県立城南高等学校
3 徳島県代表 徳島県立城北高等学校
一般の部
代表団体
★1 愛媛県代表 松山市民吹奏楽団 指揮 藤沢一仁
金賞
★1 高知県代表 鏡野吹奏楽団 指揮 堤信雄
銀賞
★1 香川県代表 高松市民吹奏楽団 指揮 金川公久
課題曲 B
自由曲 二つの交響的断章 (ヴァーツラフ・ネリベル)
2 徳島県代表 徳島吹奏楽団
1986年(昭和61年)
東京都吹奏楽コンクール
大学の部
★6 青山学院大学 賞は金賞で代表
1985年(昭和60年)
四国大会 (出演順不明です)
中学校の部
金賞
★1 高知県代表 高知市立愛宕中学校 指揮 陰山洋隆
課題曲 D ポップ・ステップ・マーチ
自由曲 喜歌劇「ウィーンの朝・昼・晩」序曲 (フランツ・フォン・スッペ)
★2 愛媛県代表 伊予市立港南中学校 指揮 吉田雅彦
課題曲 B 波の見える風景
自由曲 バレエ音楽「三角帽子」より (マヌエル・デ・ファリャ (ブラム・ウィギンズ))
銀賞
1 徳島県代表 徳島市加茂名中学校
★2 香川県代表 綾歌町立綾歌中学校 指揮 石本隆行
課題曲 C
自由曲 交響詩「禿山の一夜」より (モデスト・ムソルグスキー )
★3 高知県代表 土佐山田町立(現香美市)鏡野中学校 指揮 弘田靖明
課題曲 C
自由曲 歌劇「ナブッコ」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
★4 徳島県代表 阿南市立阿南中学校 指揮 佐藤蔦枝
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽「ファースト」 (シャルル・グノー)
銅賞
1 徳島県代表 鳴門市第一中学校
★2 香川県代表 香川大学教育学部附属高松中学校 指揮 竹林孝紀
課題曲 C
自由曲 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
★3 香川県代表 高松市立桜町中学校 指揮 臼井隆
課題曲 C
自由曲 古祀 (保科洋)
高等学校の部
金賞代表校
★1 愛媛県代表 愛媛県立伊予高等学校 指揮 阿部正幸
金賞
★1 香川県代表 県立高松高等学校 指揮 植田誼
課題曲 B
自由曲 二つの交響的断章 (ヴァーツラフ・ネリベル)
銀賞
★1 高知県代表 明徳義塾高等学校 指揮 山崎幸男
課題曲 D
自由曲 交響組曲「シェエラザード」から (リムスキーコルサコフ)
★2 愛媛県代表 県立八幡浜高等学校 指揮 森岡清
課題曲 B
自由曲 「ハムレット」への音楽 より (アルフレッド・リード)
★3 愛媛県代表 県立松山東高等学校 指揮 矢野慶三
課題曲 B
自由曲 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より (ゾルタン・コダーイ)
★4 香川県代表 香川県立観音寺第一高等学校
銅賞
1 徳島県代表 徳島県立城南高等学校
2 徳島県代表 徳島県立城北高等学校
3 徳島県代表 徳島県立富岡西高等学校
★4 高知県代表 県立安芸高等学校 指揮 山本昌史
課題曲 C
自由曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 前奏曲 (リヒャルト・ワーグナー)
大学の部
銀賞代表
★1 香川県代表 詫間電波工業高等専門学校吹奏楽部
一般の部
金賞代表
★1 愛媛県代表 愛媛ウインドアンサンブル 指揮 河上哲夫
銀賞
★1 高知県代表 安芸吹奏楽団 指揮 岡松治彦
課題曲 C
自由曲 歌劇「サムソンとデリラ」より (カミーユ・サンサーンス)
★2 徳島県代表 バンドーの鐘シンフォニックウィンドアンサンブル
失格
★1 香川県代表 推想会吹奏楽団 指揮 須東愈
課題曲 A
自由曲 歌劇「サムソンとデリラ」より (カミーユ・サンサーンス)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1985年(昭和60年)
中国大会
中学校の部
★1 山口県代表 岩国市立川下中学校 指揮 : 中田拓美
課題曲 C
賞は銀賞
★2 鳥取県代表 米子市立東山中学校 指揮 : 田中博文
賞は銀賞
★3 鳥取県代表 米子市立後藤ヶ丘中学校 指揮 : 山崎旭
賞は銀賞
★4 鳥取県代表 会見町立南部中学校 指揮 : 竹田篤司
賞は銀賞
★5 広島県代表 海田町立海田中学校 指揮 : 沼静香
課題曲 D
賞は金賞
6 岡山県代表 岡山市立高松中学校 指揮 : 奥原弘己
★7 山口県代表 防府市立国府中学校 指揮 : 徳久寛
課題曲 B
賞は金賞
8 島根県代表 出雲市立第二中学校 指揮 : 渡部修明
★9 島根県代表 浜田市立第一中学校 指揮 : 竹下克敏
課題曲 C
賞は金賞
★10 山口県代表 下関市立玄洋中学校 指揮 : 竹中俊二
課題曲 B
賞は金賞
★11 岡山県代表 矢掛町立矢掛中学校 指揮 : 橋本堅固
賞は銀賞
★12 広島県代表 広島市立宇品中学校 指揮 : 金田康孝
課題曲 D
賞は銀賞
★13 山口県代表 下松市立下松中学校 指揮 : 中馬好行
課題曲 B
賞は銀賞
14 島根県代表 出雲市立第一中学校 指揮 : 錦織雄司
★15 広島県代表 広島市立安西中学校 指揮 : 塚本修一
課題曲 B
賞は銀賞
★16 岡山県代表 総社市外二箇村中学校組合立総社東中学校 指揮 : 熊澤利紀
賞は金賞
★17 広島県代表 呉市立広中央中学校 指揮 : 幸元栄美子
課題曲 D
賞は銀賞
18 島根県代表 大社町立大社中学校 指揮 : 山根文夫
★19 島根県代表 美郷町立邑智中学校 指揮 : 三宅淳子
課題曲 D
賞は金賞
★20 岡山県代表 東中学校 指揮 : 西崎大修
賞は金賞
※どこの市立かは不明です。
高等学校の部
★1 広島県代表 広島県立可部高等学校 指揮 : 石川尚
課題曲 A
賞は銀賞
★2 広島県代表 広島県立安古市高等学校 指揮 : 光成洋
課題曲 D
賞は金賞
★3 山口県代表 山口県立防府高等学校 指揮 : 重廣昭雄
賞は金賞
★4 島根県代表 島根県立松江北高等学校 指揮 : 勝部俊行
課題曲 B
賞は銀賞
★5 島根県代表 島根県立出雲工業高等学校 指揮 : 谷口栄一
課題曲 C
賞は銀賞
6 鳥取県代表 米子北高等学校 指揮 : 竹田大助
★7 岡山県代表 岡山県立岡山操山高等学校 指揮 : 高原景介
賞は銀賞
8 鳥取県代表 鳥取県立鳥取東高等学校 指揮 : 西川昭雄
★9 山口県代表 山口県立下関西高等学校 指揮 : 友永次郎
課題曲 D
10 鳥取県代表 鳥取県立鳥取西高等学校 指揮 : 内海良一
11 広島県代表 広島市立基町高等学校 指揮 : 土居晃
★12 岡山県代表 岡山県立西大寺高等学校 指揮 : 山本勲
賞は銀賞
13 島根県代表 島根県立出雲高等学校 指揮 : 金本克康
14 広島県代表 広島市立舟入高等学校 指揮 : 中村幸次
★15 山口県代表 山口県立岩陽高等学校 指揮 : 和田道明
課題曲 B
賞は銀賞
★16 島根県代表 島根県立益田高等学校 指揮 : 高橋和行
課題曲 B
賞は銀賞
17 島根県代表 島根県立川本高等学校 指揮 : 片寄祐二
★18 岡山県代表 金山学園高等学校 指揮 : 佐藤堯史
賞は銀賞
19 山口県代表 山口県立下松高等学校 指揮 : 中井勝
★20 岡山県代表 就実高等学校 指揮 : 村松勲
賞は金賞
大学の部
銀賞
★1 山口県代表 徳山大学吹奏楽団
課題曲 C
職場の部
金賞代表
★1 広島県代表 NTT中国吹奏楽団
一般の部
★1 鳥取県代表 勝田町一番地寄合楽団 指揮 : 鈴木博志
課題曲 D
賞は銅賞
2 岡山県代表 倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー 指揮 : 佐藤道郎
★3 島根県代表 大田高校OB吹奏楽団 指揮 : 松尾崇
課題曲 C
賞は銅賞
4 広島県代表 廿日市吹奏楽クラブ 指揮 : 土屋一郎
5 山口県代表 山口ブラスソサエティ 指揮 : 岩崎隆司
★6 広島県代表 広島シティーハーモニー吹奏楽団 指揮 : 久保利光
課題曲 B
賞は銀賞
★7 山口県代表 岩国ウインドアンサンブル 指揮 : 中田拓美
課題曲 C
賞は銅賞
8 島根県代表 出雲吹奏楽団 指揮 : 原田実
9 岡山県代表 岡山シンフォニックバンド 指揮 : 沢根育生
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1985年(昭和60年)
東京都大会
中学校の部(出演順は不明)
銀賞
★1 足立区立足立十四中学校 指揮 宇野浩之
課題曲 B
自由曲 交響組曲「シェエラザード」 より (ニコライ・リムスキー=コルサコフ)
★2 武蔵村山市立第四中学校 指揮 斉藤義夫
課題曲 D
自由曲 幻想序曲「ロミオとジュリエット」 (チャイコフスキー)
銅賞
★1 武蔵村山市立第五中学校 指揮 太田俊彌
課題曲 C
自由曲 歌劇「サムソンとデリラ」より (カミーユ・サン=サーンス )
★2 板橋区立志村第一中学校 指揮 中澤正人
課題曲 D
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
大学の部
銅賞
★1 青山学院大学吹奏楽部 指揮 渡辺伸之
課題曲 B
自由曲 交響組曲「シェエラザード」から (リムスキーコルサコフ)
職場の部
金賞代表
★1 東京都代表 ヤマハ吹奏楽団東京 指揮 高倉正巳
銀賞
★1 東京都代表 NTT東京吹奏楽団 指揮 小野照三
課題曲 D
自由曲 アルメニアンダンスパートⅡより ロリの歌 (アルフレッド・リード)
★2 東京都代表 郵政中央吹奏楽団 指揮 紙谷一衛
課題曲 D
自由曲 アパラチアン序曲 (ジェームス・バーンズ)
銅賞
★1 トッパン・ムーア吹奏楽団 指揮 緒方太助
課題曲 C
自由曲 フォールリバー序曲 (ロバート・シェルドン)
★2 東京ガス吹奏楽団 指揮 永濱幸雄
課題曲 D
自由曲 クイーンシティー序曲 (カーター)
一般の部
金賞代表
★1 豊島区吹奏楽団 指揮 八田泰一
銀賞
2 葛飾吹奏楽団 指揮 小野照三
★3 乗泉寺吹奏楽団 指揮 円田勇一
課題曲 D
自由曲 アルメニアンダンスパートⅠ (アルフレッド・リード)
銅賞
★1 武蔵村山ウィンドアンサンブル 指揮 斉藤真之
★2 府中市青少年吹奏楽団 指揮 鈴木忠明
課題曲 D
自由曲 「ハムレット」への音楽 (アルフレッド・リード)
三重太郎さま:
いつも本当にありがとうございます。
確認ですが、
1986年(昭和61年)
四国大会
香川県代表 県立高松南高等学校
の指揮者名はわかりますでしょうか?
それから以下の件についてお答えします。
出場回数によるランキング集計の必要性から、全国大会に出場したことがある団体のみ、名称が違っていても同一団体であると確認された場合に同じIDを振ってまとめて扱っています。現状では全国大会未出場の団体については名称のみで区別しているために、例えば「四日市青少年吹奏楽団」と「四日市吹奏楽団」の場合などは同一の団体として情報を見ることができていません。
将来的には全ての団体にIDを割り当てて管理した方がいいと思うのですが、いかんせん団体の数が多過ぎてまだできていません。(実は指揮者の中に同姓同名の方がいるという指摘をいただいたことがあるのですが、同じような理由でこれらを区別することができていません。)
少なくともご指摘いただいた団体については流動的にIDを割り当てて扱いたいと思います。
> ※蒲郡中学校OBと蒲郡吹奏楽団と蒲郡市吹奏楽団と同じになっていますが
> これは理由がありますか?
> 他に(愛知教育大学吹奏楽団と愛知教育大学吹奏楽部 愛知大学吹奏楽部と愛知大学吹奏楽団)
> (豊田高専も同様になっています)
>
> 三重県の四日市青少年吹奏楽団と四日市吹奏楽団は同じ団体なので上記のようなくくりになるとおもいます > が・・・ すいません
musicabella 様
上記の件、わかりました。
ありがとうございました。
1986年(昭和61年)
四国大会
香川県代表 県立高松南高等学校の指揮者は榎並瑛氏です。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1986年(昭和61年)
中国大会
中学校の部
★1 島根県代表 益田市立益田中学校 指揮 : 吉田健司
課題曲 D
賞は銀賞
★2 広島県代表 広島市立安西中学校 指揮 : 塚本修一
課題曲 B
賞は銀賞
3 鳥取県代表 会見町立南部中学校 指揮 : 竹田篤司
4 島根県代表 出雲市立第一中学校 指揮 : 原田実
賞は金賞です
★5 広島県代表 広島市立国泰寺中学校 指揮 : 久保利光
賞は銅賞
★6 広島県代表 広島市立江波中学校 指揮 : 笠岡恒純
課題曲 D
賞は銀賞
7 鳥取県代表 加茂町立加茂中学校 指揮 : 田中礼太郎
8 島根県代表 出雲市立第二中学校 指揮 : 錦織雄司
★9 山口県代表 岩国市立川下中学校 指揮 : 中田拓美
課題曲 D
賞は銀賞
★10 山口県代表 下松市立下松中学校 指揮 : 中馬好行
課題曲 A
賞は金賞
11 岡山県代表 岡山市立高松中学校 指揮 : 安部欽也
★12 岡山県代表 井原市立井原中学校 指揮 : 小林巧
賞は銀賞
13 岡山県代表 総社市外二箇村中学校組合立総社東中学校 指揮 : 熊澤利紀 ● 金賞・代表
★14 山口県代表 小郡町立小郡中学校 指揮 : 竹中俊二
課題曲 C
賞は金賞
★15 岡山県代表 倉敷市立児島中学校 指揮 : 高田勲
賞は銀賞
★16 山口県代表 防府市立国府中学校 指揮 : 徳久寛
課題曲 B
賞は銀賞
17 鳥取県代表 米子市立後藤ヶ丘中学校 指揮 : 山崎旭
★18 島根県代表 大社町立大社中学校 指揮 : 山根文夫
課題曲 C
賞は金賞
19 広島県代表 広島市立宇品中学校 指揮 : 金田康孝
★20 広島県代表 海田町立海田中学校 指揮 : 沼静香
課題曲 D
賞は銀賞
高等学校の部
★1 山口県代表 山口県立防府高等学校 指揮 : 重廣昭雄
賞は金賞
★2 山口県代表 山口県立下関西高等学校 指揮 : 友永次郎
課題曲 C
賞は銀賞
★3 岡山県代表 倉敷天城高等学校 指揮 : 中川守
賞は銀賞
4 岡山県代表 就実高等学校 指揮 : 村松勲
★5 広島県代表 広島県立広島観音高等学校 指揮 : 土屋一郎
課題曲 C
賞は銀賞
6 広島県代表 広島市立舟入高等学校 指揮 : 中村幸次
★7 広島県代表 広島市立基町高等学校 指揮 : 土居晃
課題曲 D
★8 広島県代表 広島県立安古市高等学校 指揮 : 光成洋
課題曲 B
賞は銀賞
9 鳥取県代表 米子北高等学校 指揮 : 竹田大助
★10 山口県代表 山口県立山口高等学校 指揮 : 中島俊泰
課題曲 D
作曲者は矢代秋雄
11 鳥取県代表 鳥取県立鳥取西高等学校 指揮 : 内海良一
★12 島根県代表 島根県立平田高等学校 指揮 : 常松秀清
課題曲 D
賞は銀賞
★13 島根県代表 松江市立女子高等学校 指揮 : 平山哲也
課題曲 A
賞は銀賞
★14 広島県代表 広島県立安西高等学校 指揮 : 池本寿嘉
課題曲 D
賞は銀賞
★15 岡山県代表 岡山県立岡山東商業高等学校 指揮 : 谷口一夫
賞は金賞
16 鳥取県代表 鳥取県立鳥取東高等学校 指揮 : 西川昭雄
★17 岡山県代表 金山学園高等学校 指揮 : 佐藤堯史
賞は金賞
18 島根県代表 島根県立川本高等学校 指揮 : 片寄祐二
19 山口県代表 山口県立下松高等学校 指揮 : 中井勝
★20 島根県代表 島根県立出雲高等学校 指揮 : 金本克康
課題曲 B
賞は金賞
大学の部
★1 島根県代表 松江工業高等専門学校吹奏楽部
指揮者は不明
★2 広島県代表 広島大学吹奏楽団 指揮 : 松井俊明
課題曲 B
賞は金賞代表
★3 山口県代表 徳山大学吹奏楽団 指揮 : 山口晋
課題曲 D
賞は銀賞
職場の部
★1 広島県代表 NTT中国吹奏楽団 指揮 : 佐藤正二郎
賞は金賞代表
一般の部
★1 広島県代表 廿日市吹奏楽クラブ 指揮 : 土屋一郎
★2 山口県代表 下関西高シンフォニックウインズ 指揮 : 友永次郎
課題曲 D
自由曲 交響曲第一番 終楽章 (グスタフ・マーラー)
賞は銅賞
★3 岡山県代表 西大寺吹奏楽団 指揮 : 杉本賢志
賞は銀賞
★4 広島県代表 舟入高校吹奏楽部OB会 指揮 : 井尻勝
課題曲 D
賞は銀賞
★5 鳥取県代表 鳥取ファースト・ウインド・オーケストラ 指揮 : 竹下邦彦
賞は銅賞
★6 島根県代表 益田市民吹奏楽団 指揮 : 山藤美之
課題曲 D
自由曲 第三組曲 (ロバート・ジェイガー)
★7 島根県代表 出雲吹奏楽団 指揮 : 新宮政昭
課題曲 B
賞は金賞
8 岡山県代表 倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー 指揮 : 佐藤道郎
9 山口県代表 山口ブラスソサエティ 指揮 : 岩崎隆司
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1984年(昭和59年)
関東大会
高等学校の部(出演順は不明です)
金賞代表
1 神奈川県代表 神奈川県立野庭高等学校 指揮 : 中澤忠雄
★2 千葉県代表 柏市立柏高等学校 指揮は石田修一
3 埼玉県代表 川口市立川口高等学校 指揮 : 信国康博
4 千葉県代表 習志野市立習志野高等学校 指揮 : 新妻寛
金賞
1 埼玉県代表 埼玉県立所沢高等学校 指揮 : 高見沢努
2 神奈川県代表 逗子開成高等学校 指揮 : 西野明男
★3 茨城県代表 茨城高等学校 指揮 和田寛
課題曲 D
自由曲 狂詩曲「タラス・ブーリバ」より (レオシュ・ヤナーチェク)
★4 群馬県代表 東京農業大学第二高等学校 指揮 熊井正之
課題曲 D
自由曲 吹奏楽のための「天使ミカエルの嘆き」 (藤田玄播)
銀賞
★1 千葉県代表 東邦大学付属東邦高等学校 指揮 佐藤征昭
課題曲 C
自由曲 スペイン奇想曲 (リムスキー・コルサコフ)
★2 茨城県代表 県立水戸第一高等学校 指揮 岡田宏之
課題曲 D
自由曲 バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より (セルゲイ・プロコフィエフ)
★3 山梨県代表 都留高等学校 指揮 明日山賢一
課題曲 B
自由曲 組曲「道化師」より (ドミトリー・カバレフスキー)
★4 群馬県代表 県立前橋女子高等学校 指揮 山本佳弘
課題曲 A
自由曲 交響的舞曲第一番 (セルゲイ・ラフマニノフ)
★5 茨城県代表 茨城県立日立第一高等学校 指揮 牧野英一
課題曲 D
自由曲 交響詩「ローマの祭り」 より (オットリーノ・レスピーギ)
★6 栃木県代表 県立真岡高等学校 指揮 島田芳郎
課題曲 B
自由曲 アルプス交響曲 ( リヒャルト・シュトラウス)
銅賞
★1 山梨県代表 県立甲府第一高等学校 指揮 安藤十三男
課題曲 D
自由曲 交響組曲「シェエラザード」から (リムスキーコルサコフ)
★2 新潟県代表 県立糸魚川高等学校 指揮 大西旬
課題曲 A
自由曲 交響組曲「寄港地」より (ジャック・イベール)
★3 神奈川県代表 県立港北高等学校 指揮 岩崎彰夫
課題曲 C
自由曲 アルメニアンダンスパートⅡより ロリの歌 (アルフレッド・リード)
★4 新潟県代表 県立新潟西高等学校 指揮 梅山登
課題曲 B
自由曲 交響曲より (矢代秋雄)
★5 栃木県代表 県立今市高等学校 指揮 沼尾守夫
課題曲 B
自由曲 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」(ジュゼッペ・ヴェルディ)
大学の部
金賞代表(出演順は不明です)
1 神奈川県代表 神奈川大学吹奏楽部 指揮 : 小澤俊朗
金賞
1 茨城県代表 筑波大学吹奏楽団 指揮 : 伊藤康英
★2 埼玉県代表 文教大学吹奏楽部 指揮 : 阿部弘之
課題曲 D
銀賞
★1 千葉県代表 千葉商科大学吹奏楽部 指揮 坂逸郎
課題曲 D
自由曲 歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り (アレクサンドル・ボロディン)
★2 山梨県代表 都留文科大学吹奏楽団 指揮 寺島康朗
課題曲 C
自由曲 吹奏楽のための序曲 (フェリックス・メンデルスゾーン)
銅賞
★1 新潟県代表 国立長岡工業高等専門学校吹奏楽団 指揮 本間祐司
課題曲 D
自由曲 吹奏楽のための組曲第一番変ホ長調より (グスターヴ・ホルスト)
職場の部(出演順は不明です)
★1 神奈川県代表 日本電気玉川吹奏楽団 指揮 : 稲垣征夫
賞は金賞代表
★2 千葉県代表 川崎製鉄・千葉製鉄所音楽部吹奏楽部 指揮 斉藤信昭
課題曲 B
自由曲 吹奏楽のための交響曲より (ロバート・ジェイガー)
賞は銀賞
一般の部(出演順は不明です)
1 埼玉県代表 上尾市民吹奏楽団 指揮 : 蓜島隆夫
★2 山梨県代表 甲府南西ユース吹奏楽団 指揮 玄間博
★3 新潟県代表 長岡市吹奏楽団 指揮 浅井将夫
4 埼玉県代表 所沢市民吹奏楽団 指揮 : 小暮和弘
★5 群馬県代表 からす川音楽集団 指揮 児玉健一
★6 神奈川県代表 ユース・ウィンド・オーケストラ 指揮 : 伊藤正太郎
賞は銀賞
★7 茨城県代表 日立市民吹奏楽団 指揮 田口邦生
課題曲 D
自由曲 歌劇「リエンチ」序曲 (リヒャルト・ワーグナー)
賞は金賞
★8 千葉県代表 市川交響吹奏楽団 指揮 津田雄二郎
課題曲 A
自由曲 フェスティバル・バリエーション (クロード・スミス)
★9 栃木県代表 やしお吹奏楽団 指揮 岡田一美
課題曲 B
自由曲 アルルの女第一組曲 (ジョルジュ・ビゼー)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1984年(昭和59年)
東京都大会
中学校の部(出演順不明)
銀賞
★1 中野区立北中野中学校 指揮 熊崎義章
課題曲 C
自由曲 アレルヤ・ラウダムス・テ (アルフレッド・リード)
★2 足立区立第十四中学校 指揮 原田徹
課題曲 B
自由曲 楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り (リヒャルト・シュトラウス )
★3 玉川学園中学部 指揮 長谷部啓
課題曲 D
自由曲 トッカータ (ジローラモ・フレスコバルディ)
★4 町田市立町田第二中学校 指揮 澤田光夫
課題曲 D
自由曲 アルメニアンダンスパートⅡより ロリの歌 (アルフレッド・リード)
高等学校の部
銀賞
★1 日本大学豊山高等学校 指揮 大橋秀丸
課題曲 C
自由曲 交響的断章 (保科洋)
★2 京華学園(高等学校) 指揮 豊田昭佳
課題曲 B
自由曲 スキタイ組曲より (セルゲイ・プロコフィエフ)
銅賞
★1 千代田女学園高等学校 指揮 西田裕
課題曲 D
自由曲 ロンドン組曲より (エリック・コーツ)
★2 江戸川女子高等学校 指揮 村上成人
課題曲 B
自由曲 交響曲第四番より 第四楽章 (チャイコフスキー)
職場の部
銀賞
★1 郵政中央吹奏楽団 指揮 紙谷一衛
課題曲 C
自由曲 吹奏楽のための叙事詩 (浦田健次郎)
★2 日本電気府中吹奏楽団 指揮 稲垣征夫
課題曲 C
自由曲 フォックスリバー・フェスティバル (ジム・カーナウ)
銅賞
★1 三井銀行フィルハーモニッククラブ吹奏楽団 指揮 竹田雄彦
課題曲 D
自由曲 狂詩曲「ノヴェナ」 (ジェームス・スウェアリンジェン)
★2 トッパンムーア吹奏楽団 指揮 緒方太助
課題曲 C
自由曲 ラッシュモア (アルフレッド・リード)
一般の部
銀賞
★1 豊島区吹奏楽団 指揮 八田泰一
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲「火の鳥」より (イーゴリ・ストラヴィンスキー )
★2 乗泉寺吹奏楽団 指揮 吉田太美男
課題曲 D
自由曲 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 (チャイコフスキー)
銅賞
★1 文京ウインド・オーケストラ 指揮 仲田守
課題曲 D
自由曲 スウィンバーンの詩に基づく吹奏楽のための序曲「春の猟犬」 (アルフレッド・リード)
★2 府中シンフォニック・ウインド・アンサンブル 指揮 市川俊行
課題曲 D
自由曲 英雄行進曲 (カミーユ・サンサンース)
東京都 葛飾吹奏楽団
1977年(昭和52年)~1978年(昭和53年)
1982年(昭和57年)
1985年(昭和60年)
1987年(昭和62年)~1991年(平成3年)
指揮者は小野照三氏
1992年(平成4)~1995年(平成7年)
1997年(平成9年)
指揮者は林紀人氏
三重太郎さま:
いつもありがとうございます。以下確認させて下さい。
1986年(昭和61年)中国大会
高校の部
広島県代表 広島市立国泰寺中学校の課題曲はわかりますでしょうか?
山口県代表 山口県立山口高等学校の賞はわかりますでしょうか?
一般の部
島根県代表 益田市民吹奏楽団の賞はわかりますでしょうか?
1984年(昭和59年)関東大会
一般の部
千葉県代表 市川交響吹奏楽団
栃木県代表 やしお吹奏楽団
の賞はわかりますでしょうか?
musicabella 様
遅くなりました。
いつも漏れが多くてすいません。
1986年(昭和61年)中国大会
広島市立国泰寺中学校 課題曲は D
山口県立山口高等学校 銀賞です
一般の部
益田市民吹奏楽団 銅賞
1984年(昭和59年)関東大会
一般の部
市川交響吹奏楽団 銀賞
やしお吹奏楽団 銅賞
1984年(昭和59年)
四国大会
中学校の部
金賞
★1 徳島県代表 徳島市加茂名中学校 指揮 : 林恵子
★2 愛媛県代表 伊予市立港南中学校 指揮 吉田雅彦
課題曲 D
自由曲 交響曲第一番巨人より第二楽章 (グスタフ・マーラー)
銀賞
★1 香川県代表 香川大学教育学部附属高松中学校 指揮 竹林孝紀
課題曲 C
自由曲 美しきガラティア序曲 (フランツ・フォン・スッペ)
★2 徳島県代表 阿南市立阿南中学校 指揮 佐藤蔦枝
課題曲 B
自由曲 歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り (アレクサンドル・ボロディン)
★3 香川県代表 綾歌町立綾歌中学校 指揮 石本隆行
課題曲 C
自由曲 シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
★4 高知県代表 高知市立南海中学校 指揮 大坪善孝
課題曲 B
自由曲 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」(ジュゼッペ・ヴェルディ)
★5 香川県代表 高松市立香川第一中学校 指揮 花崎哲司
課題曲 B
自由曲 交響曲第四番 終楽章 (チャイコフスキー)
銅賞
★1 香川県代表 高松市立桜町中学校 指揮 橋本万美
課題曲 B
自由曲 パンチネルロ (アルフレッド・リード)
★2 高知県代表 土佐山田町立(現香美市)鏡野中学校 指揮 弘田靖明
課題曲 D
自由曲 「天国と地獄」序曲 (ジャック・オッフェンバック)
高等学校の部
金賞代表
★1 愛媛県代表 愛媛県立伊予高等学校 指揮 阿部正幸
★2 高知県代表 土佐女子高等学校 指揮 池昌夫
金賞
★1 愛媛県代表 県立八幡浜高等学校 指揮 森岡清
課題曲 B
自由曲 パンチネルロ (アルフレッド・リード)
★2 香川県代表 高松第一高等学校 指揮 石川孝司
課題曲 B
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
銀賞
1 香川県代表 香川県立観音寺第一高等学校 指揮 村山英一
★2 香川県代表 香川県立坂出高等学校 指揮 永井春行
課題曲 B
自由曲 吹奏楽のための「仮面舞踏会」より (ヴィンセント・パーシケッティ)
★3 愛媛県代表 県立松山東高等学校 指揮 森田巧
課題曲 D
自由曲 序曲「さまよえるオランダ人」 (リヒャルト・ワーグナー)
★4 香川県代表 香川県立高松高等学校 指揮 植田誼
課題曲 C
自由曲 交響曲第五番 第四楽章 (ドミートリー・ショスタコーヴィチ)
銅賞
1 徳島県代表 徳島県立城北高等学校 指揮 浦上信弘
★2 高知県代表 明徳義塾高等学校 指揮 山崎幸男
課題曲 C
自由曲 イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
★3 徳島県代表 徳島県立城南高等学校 指揮 : 井上千恵子
指揮 : 井上千恵子 氏になっていますがこちらの情報では福田久博 氏になっています。(?)
一般の部
金賞
★1 高知県代表 鏡野吹奏楽団 指揮 堤信雄
銀賞
★1 愛媛県代表 松山市民吹奏楽団 指揮 永田粋睦
課題曲 D
自由曲 吹奏楽のための第二組曲より (アルフレッド・リード)
銅賞 徳島県代表 牟岐中学校OB吹奏楽団 指揮 羽里允良
課題曲 B
自由曲 バンドのためのフォルクローレ (ジム・アンディ・コーディル)
※ 吹奏楽のための民話だと思いますが・・・
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1984年(昭和59年)
中国大会
中学校の部 (指揮者省略してあります)
★1 山口県代表 下関市立玄洋中学校
課題曲 C
賞は金賞
2 鳥取県代表 米子市立東山中学校
★3 岡山県代表 倉敷市立児島中学校
賞は銀賞
★4 島根県代表 八雲町立八雲中学校
課題曲 C
賞は銀賞
★5 島根県代表 大社町立大社中学校
課題曲 B
賞は金賞
6 鳥取県代表 倉吉市立東中学校
7 島根県代表 出雲市立第一中学校
★8 広島県代表 広島市立江波中学校
課題曲 B
賞は金賞
★9 山口県代表 岩国市立灘中学校
課題曲 B
賞は銀賞
10 鳥取県代表 米子市立福原中学校
11 島根県代表 出雲市立第二中学校
★12 山口県代表 防府市立国府中学校
課題曲 C
賞は金賞
★13 岡山県代表 矢掛町立矢掛中学校 指揮 : 橋本堅固
賞は銀賞
★14 広島県代表 呉市立広中央中学校
課題曲 D
賞は銀賞
★15 山口県代表 岩国市立川下中学校
課題曲 B
賞は銀賞
16 岡山県代表 総社市外二箇村中学校組合立総社東中学校
★17 山口県代表 下関市立彦島中学校
課題曲 D
自由曲 「謝肉祭」序曲 (アントニン・ドヴォルザーク)
賞は銀賞
★18 広島県代表 広島市立安西中学校
課題曲 B
賞は銀賞
★19 広島県代表 広島市立宇品中学校
課題曲 D
賞は銀賞
20 岡山県代表 岡山市立高松中学校
高等学校の部
1 鳥取県代表 鳥取県立米子南商業高等学校
★2 島根県代表 島根県立出雲工業高等学校
課題曲 B
賞は金賞
★3 岡山県代表 岡山県立西大寺高等学校
賞は銀賞
※こちらの情報では自由曲は「二つの交響的断章」になっています。
★4 山口県代表 山口県立防府高等学校
賞は金賞
★5 広島県代表 広島市立基町高等学校
課題曲 D
6 鳥取県代表 鳥取県立八頭高等学校
★7 山口県代表 山口県立下松高等学校
課題曲 C
賞は金賞
★8 岡山県代表 岡山県立岡山操山高等学校
賞は銀賞
★9 広島県代表 広島県立五日市高等学校
課題曲 C
賞は銀賞
10 島根県代表 島根県立出雲高等学校
11 鳥取県代表 鳥取県立米子東高等学校
12 広島県代表 広島市立舟入高等学校
★13 山口県代表 山口県立山口高等学校
課題曲D
自由曲 交響曲より 4楽章 (矢代秋雄)
賞は銀賞
★14 山口県代表 山口県立岩陽高等学校
課題曲 C
賞は銀賞
15 岡山県代表 金山学園高等学校
16 島根県代表 島根県立川本高等学校
★17 島根県代表 島根県立大田高等学校
課題曲 B
賞は銀賞
★18 山口県代表 山口県立下関西高等学校
賞は金賞
★19 広島県代表 広島県立広島観音高等学校
課題曲 C
賞は金賞
20 岡山県代表 就実高等学校
大学の部
★1 山口県代表 徳山大学吹奏楽団
課題曲 C
賞は銀賞
職場の部
★1 広島県代表 電電中国吹奏楽団
賞は金賞 代表
一般の部
★1 鳥取県代表 勝田町一番地寄合楽団
課題曲 C
賞は銀賞
★2 岡山県代表 西大寺吹奏楽団
賞は銀賞
3 島根県代表 出雲吹奏楽団
★4 山口県代表 下関西高シンフォニックウインズ
課題曲 D
自由曲 交響曲第四番 終楽章 (チャイコフスキー)
★5 広島県代表 舟入高校吹奏楽部OB会
課題曲 D
賞は銀賞
★6 広島県代表 五日市吹奏楽団
課題曲 D
賞は銀賞
7 岡山県代表 倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー
★8 山口県代表 岩国ウインドアンサンブル
課題曲 C
賞は金賞
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1984年(昭和59年)
九州大会
中学校の部
1 沖縄県 西原中学校⇒西原町立西原中学校
2 長崎県 日守中学校⇒佐世保市立日宇中学校 です
(長崎県の県大会のプログラムで確認しました)
3 鹿児島県 伊敷中学校⇒鹿児島市立伊敷中学校
(鹿児島県の県大会のプログラムで確認しました)
4 熊本県 江原中学校⇒熊本市立江原中学校
職場の部
★1 福岡県代表 ブリヂストン吹奏楽団久留米
指揮は小野照三
一般の部
(出演順不明)
★1 佐賀県代表 佐賀市民吹奏楽団
金賞代表
★2 大分県代表 オレンジ吹奏楽団
賞は銅賞
3 長崎県代表 諫早吹奏楽団
賞は銅賞
4 福岡県代表 春日市民吹奏楽団
賞は銀賞
★5 沖縄県代表 那覇シンフォニック吹奏楽団 指揮 屋比久勲
課題曲 C
自由曲 祝典序曲 (ドミートリイ・ショスタコーヴィチ)
賞は金賞
★6 福岡県代表 中村学園ウインドアンサンブル 指揮 馬渡一幸
課題曲 D
自由曲 序曲祝典 (フランク・エリクソン)
賞は金賞
★7 熊本県代表 熊工OBウインドアンサンブル 指揮 原幸雄
課題曲 C
自由曲 カレリア組曲 (ジャン・シベリウス)
賞は銀賞
★8 福岡県代表 住友金属ウインドアンサンブル(住友金属工業小倉製鉄所吹奏楽部 ) 指揮 平野猛
課題曲 D
自由曲 マスク (フランシス・マクベス)
賞は銀賞
※一般の部で出場
★9 鹿児島県代表 J.S.B吹奏楽団 指揮 大園通孝
課題曲 D
自由曲 プレリュードとダンス (ポール・クレストン)
賞は銀賞
★10 熊本県代表 菊陽吹奏楽団 指揮 河端利秋
課題曲 C
自由曲 シンフォニア・ノビリッシマ (ロバート・ジェイガー)
賞は銀賞
★11 福岡県代表 飯塚吹奏楽団 指揮 早柏淳二
課題曲 C
自由曲 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (ジョン・バーンズ・チャンス)
賞は銀賞
★12 宮崎県代表 都城市民吹奏楽団 指揮 山下盛親
課題曲 B
自由曲 カディシュ (フランシス・マクベス)
賞は銅賞
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
飯塚吹奏楽団
1974年(昭和49年)
課題曲 B 高度な技術への指標
自由曲 聖歌と祭り (フランシス・マクベス)
(西部大会)賞は銀賞
1976年(昭和51年)
課題曲 D ポップス描写曲「メイン・ストリート」
自由曲 歌劇「ローエングリン」より エルザの大聖堂への行列 (リヒャルト・ワーグナー)
賞は不明です
1977年(昭和52年)
課題曲 C ディスコ・キッド
自由曲 吹奏楽のための序曲 (フェリックス・メンデルスゾーン)
賞は銀賞です
1978年(昭和53年)
課題曲 C ポップス変奏曲 かぞえうた
自由曲 第一組曲 (グスターヴ・ホルスト)
賞は銀賞
1984年 上記のとおり
1985年(昭和60年)
課題曲 B
自由曲 ヴィヴァ・ムジカ! (アルフレッド・リード)
賞は金賞
1986年(昭和61年)
課題曲 B
自由曲 第三組曲より 1、3,4楽章 (アルフレッド・リード)
賞は金賞
1987年(昭和62年)
課題曲 E
自由曲 トリビュート (マーク・キャンプハウス)
賞は銀賞
※指揮者は不明です。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
musicabella 様
1990年(平成2年)
九州大会
高等学校の部(出演順わかります)
1 福岡県代表 中村学園女子高等学校
★2 長崎県代表 県立諫早高等学校 指揮 吉村陽州
課題曲 D
自由曲 序曲「春の猟犬」 (アルフレッド・リード)
賞は金賞
★3 福岡県代表 福岡第一高等学校 指揮 松澤洋
課題曲 D
自由曲 ザ・カウボーイ (ジョン・ウイリアムズ)
賞は金賞
4 大分県代表 別府市立別府商業高等学校
★5 沖縄県代表 県立首里高等学校 指揮 宮城敏
課題曲 A
自由曲 バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より (セルゲイ・プロコフィエフ )
賞は銀賞
6 長崎県代表 長崎県立佐世保北高等学校
★7 鹿児島県代表 鹿児島県立甲南高等学校 指揮 福森利昭
課題曲 A
自由曲 バレエ音楽「パリの喜び」 (ジャック・オッフェンバック)
★8 福岡県代表 福岡県立嘉穂高等学校
指揮は竹森正貢
★9 熊本県代表 玉名白梅学園玉名女子高等学校 指揮 森義臣
課題曲 C
自由曲 南の空のトーテムポール (田中賢)
賞は金賞
★10 佐賀県代表 県立佐賀北高等学校 指揮 平川博近
課題曲 A
自由曲 祝典序曲 (ドミートリイ・ショスタコーヴィチ)
★11 沖縄県代表 県立那覇高等学校 指揮 与儀幸英
課題曲 A
自由曲 ディオニソスの祭り (フローラン・シュミット)
賞は金賞
★12 長崎県代表 長崎女子商業高等学校 指揮 金松洋右
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽「パリの喜び」 (ジャック・オッフェンバック)
賞は銅賞
★13 鹿児島県代表 前田学園鹿屋中央高等学校 指揮 谷口修美
課題曲 D
自由曲 舞楽 (櫛田てつ之すけ)
賞は銅賞
★14 熊本県代表 熊本県立天草高等学校 指揮 桐田信一郎
課題曲 D
自由曲 交響曲第五番 終楽章 (ドミトリー・ショスタコヴッチ)
賞は銅賞
★15 宮崎県代表 県立都城工業高等学校 指揮 並柿秀一
課題曲 A
自由曲 ルイ・ブルジョアの讚美歌による変奏曲 (クロード・T・スミス)
賞は銅賞
★16 福岡県代表 福岡工業大学付属高等学校 指揮 屋比久勲
課題曲 D
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
賞は金賞
16 大分県代表 大分県立大分雄城台高等学校
★17 福岡県代表 近畿大学付属女子高等学校(現在近畿大学付属福岡高等学校) 指揮 中山彰信
課題曲 D
自由曲 交響詩「ローマの松」より (オットリーノ・レスピーギ )
賞は金賞
★18 長崎県代表 県立壱岐高等学校 指揮 田代悟
課題曲 D
自由曲 バレエ組曲「ロデオ」から (アーロン・コープランド)
賞は銅賞
★19 鹿児島県代表 県立松陽高等学校 指揮 永井哲
課題曲 C
自由曲 瞑と舞 (池上敏)
賞は銀賞
20 福岡県代表 精華女子高等学校
★21 宮崎県代表 宮崎学園宮崎女子高等学校(現・宮崎学園高等学校) 指揮 塩屋龍也
課題曲 C
自由曲 バレエ音楽「パリの喜び」 (ジャック・オッフェンバック)
賞は銀賞
★22 鹿児島県代表 県立鶴丸高等学校 指揮 福田正樹
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲「シバの女王ベルキス」 (オットリーノ・レスピーギ )
賞は銅賞
★23 佐賀県代表 県立佐賀西高等学校 指揮 小林旭
課題曲 C
自由曲 交響詩「海」より 第三楽章 (クロード・ドビュッシー)
賞は銅賞
★24 福岡県代表 福岡県立筑紫丘高等学校
指揮は松田和晏
賞は金賞
大学の部
★1 福岡県代表 九州産業大学体育会吹奏楽団 指揮 斉田雅夫
課題曲 D
自由曲 交響曲第八番 終楽章 (アントニン・ドヴォルザーク)
2 大分県代表 大分大学文化会吹奏楽部
★3 宮崎県代表 都城工業高等専門学校吹奏楽部 指揮 蒲生昭一
課題曲 D
自由曲 祈りとトッカータ (バーンズ)
賞は銀賞
★4 長崎県代表 国際経済大学ブラスアンサンブル部 指揮 船場昭裕
課題曲 D
自由曲 組曲「道化師」より (ドミトリー・カバレフスキー)
賞は銀賞
★5 長崎県代表 長崎大学吹奏楽部 指揮 宮崎真次
課題曲 D
自由曲 バレエ音楽「四季」から (アレクサンドル・グラズノフ)
賞は銀賞
★6 佐賀県代表 佐賀大学管弦楽団ウインドアンサンブル 指揮 国府慶作
課題曲 A
自由曲 法華経からの三つの啓示から (アルフレッド・リード)
賞は銀賞
★7 沖縄県代表 琉球大学吹奏楽部 指揮 川村哲雄
課題曲 D
自由曲 歌劇「サムソンとデリラ」より (カミーユ・サンサーンス)
賞は金賞
★8 福岡県代表 北九州大学吹奏楽団 指揮 河野道明
課題曲 A
自由曲 吹奏楽のための抒情的「祭り」 (伊藤康英)
賞は銀賞
★9 熊本県代表 熊本工業大学学友会体育委員会吹奏楽団 指揮 高田靖士
課題曲 D
自由曲 ページェントリー序曲 (エドモンソン)
賞は銅賞
★10 鹿児島県代表 鹿児島大学学友会吹奏楽団 指揮 川口智洋
課題曲 A
自由曲 オーストラリア民謡変奏曲より (ジム・カーナウ)
賞は銀賞
★11 長崎県代表 佐世保工業高等専門学校吹奏楽部 指揮 山内詮男
課題曲 D
自由曲 マナティ・リリック (ロバート・シェルドン)
賞は銅賞
★12 宮崎県代表 宮崎大学吹奏楽部
指揮は坂梨正典
賞は金賞代表
★13 熊本県代表 熊本大学体育会吹奏楽部 指揮 又野仁
課題曲 A
自由曲 吹奏楽のための交響曲 第四楽章 (ロバート・ジェイガー)
賞は金賞
職場の部
★1 熊本県代表 九州日本電気吹奏楽団 指揮 坂本英二
課題曲 D
自由曲 交響詩「フィランディア」 (シベリウス)
賞は銅賞
2 大分県代表 新日本製鉄株式会社大分製鉄所吹奏楽団
賞は銀賞
★3 福岡県代表 ブリヂストン吹奏楽団久留米
指揮は山口清高
賞は金賞代表
一般の部
1 福岡県代表 大牟田奏友会
2 佐賀県代表 佐賀市民吹奏楽団
★3 沖縄県代表 那覇シンフォニックブラス 指揮 上江州安彦
課題曲 D
自由曲 礼拝の踊り (デヴィッドホールジンガー)
賞は銅賞
★4 長崎県代表 佐世保吹奏楽団 指揮 江口正博
課題曲 D
自由曲 カルメン組曲 (ジョルジュ・ビゼー)
賞は銀賞
5 福岡県代表 春日市民吹奏楽団
★6 J.S.B吹奏楽団 指揮 下野竜也
課題曲 C
自由曲 シンフォニエッタから (レオシュ・ヤナーチェク)
賞は銀賞
7 熊本県代表 熊本市民吹奏楽団 指揮 山崎栄之進
8 長崎県代表 諫早吹奏楽団
9 大分県代表 大分市民吹奏楽団
指揮は長野薫
賞は銅賞
★10 福岡県代表 飯塚吹奏楽団 指揮 谷口宗生
課題曲 A
自由曲 吹奏楽のための抒情的「祭り」 (伊藤康英)
賞は銀賞
★11 熊本県代表 済々黌OB碧落アンサンブル 指揮 大迫明水
課題曲 A
自由曲 シェイクスピアに基く5つの場面による交響的描写「オセロ」より (アルフレッド・リード)
賞は銀賞
★12 宮崎県代表 宮崎市民吹奏楽団 指揮 椛山達己
課題曲 C
自由曲 交響詩「海」第三楽章 (クロード・ドッビュッシー)
賞は銀賞
1990年(平成2年)
四国大会
中学校の部
1 高知県代表 赤岡町吉川村中学校組合立赤岡中学校
★2 香川県代表 高松市立桜町中学校 指揮 臼井隆
課題曲 C
自由曲 アルメニアンダンスパートⅡから (アルフレッド・リード)
賞は銀賞
★3 高知県代表 安芸市立清水ヶ丘中学校 指揮 有澤繁紀
課題曲 D
自由曲 バレエ音楽「パリの喜び」 (ジャック・オッフェンバック)
賞は銀賞
★4 徳島県代表 阿南市立阿南中学校 指揮 篠原真
課題曲 D
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
賞は銅賞
★5 香川県代表 国分寺町立国分寺中学校 指揮 岩崎俊明
課題曲 D
自由曲 飛鳥 (櫛田てつ之すけ)
賞は銀賞
★6 愛媛県代表 宇和町立宇和中学校 指揮 谷口利光
課題曲 D
自由曲 歌劇「ナブッコ」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
賞は銀賞
7 愛媛県代表 松山市立雄新中学校
★8 高知県代表 土佐女子中学校 指揮 森本直由美
課題曲 D
自由曲 吹奏楽のための天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
賞は金賞
★9 香川県代表 牟礼町立牟礼中学校 指揮 白根誠
課題曲 B
自由曲 聖アンソニー変奏曲 (ウィリアム・ヒル)
賞は銀賞
★10 愛媛県代表 川之江市立南中学校 指揮 石川久
課題曲 C
自由曲 挑戦民謡の主題による変奏曲 (ジョン・バーンズ・チャンス)
賞は銅賞
11 徳島県代表 徳島市富田中学校
賞は銅賞
高等学校の部
★1 高知県代表 高知県立高知商業高等学校 指揮 黒岩政利
課題曲 C
自由曲 大阪俗謡のよる幻想曲 (大栗裕)
賞は銀賞
2 徳島県代表 徳島県立城北高等学校
3 香川県代表 香川県立丸亀高等学校
★4 愛媛県代表 県立松山中央高等学校 指揮 高橋貞道
課題曲 D
自由曲 スペイン奇想曲より (リムスキーコルサコフ)
賞は銀賞
★5 愛媛県代表 愛媛県立伊予高等学校
指揮は上甲広文
★6 高知県代表 土佐女子高等学校 指揮 森本直由美
課題曲 A
自由曲 トッカータとフーガ二短調 (ヨハン・セバスチャン・バッハ)
賞は銀賞
★7 愛媛県代表 県立松山南高等学校 指揮 藤澤一仁
課題曲 D
自由曲 バレエ音楽「白鳥の湖」より (チャイコフスキー)
賞は銀賞
★8 香川県代表 香川県立高松南高等学校 指揮 前田朋紀
課題曲 D
自由曲 歌劇「サルタン皇帝の物語」より 三つの奇跡 (リムスキーコルサコフ)
賞は銅賞
9 徳島県代表 徳島県立城南高等学校
★10 高知県代表 高知県立岡豊高等学校 指揮 比豫森正和
課題曲 A
自由曲 神話~吹奏楽のための~ (大栗裕)
賞は金賞
★11 香川県代表 高松第一高等学校 指揮 石川孝司
課題曲 B
自由曲 祝典序曲 (ドミトリーショスタコヴィッチ)
賞は金賞
大学の部
★1 愛媛県代表 愛媛大学吹奏楽団
指揮 東原雅徳
賞は金賞代表
一般の部
1 徳島県代表 徳島吹奏楽団
★2 香川県代表 高松市民吹奏楽団
課題曲 D
3 高知県代表 鏡野吹奏楽団
1990年(平成2年)
関東大会
中学校の部
1 千葉県代表 千葉市立土気中学校
2 埼玉県代表 川越市立野田中学校
★3 山梨県代表 白根町立白根巨摩中学校
賞は銅賞
★4 新潟県代表 分水町立分水中学校
賞は銅賞
★5 神奈川県代表 相模原市立上溝中学校
賞は銅賞
6 埼玉県代表 和光市立第二中学校
★7 神奈川県代表 藤沢市立六会中学校
賞は銅賞
8 埼玉県代表 狭山市立山王中学校
9 千葉県代表 船橋市立法田中学校
★10 茨城県代表 友部町立友部中学校
賞は金賞
★11 栃木県代表 小山市立間々田中学校
賞は銀賞
★12 茨城県代表 水戸市立第四中学校
賞は銅賞
13 埼玉県代表 越谷市立千間台中学校
★14 茨城県代表 水戸市立第三中学校
賞は金賞
★15 新潟県代表 新潟市立小針中学校
賞は銀賞
★16 栃木県代表 宇都宮市立鬼怒中学校
賞は銀賞
★17 神奈川県代表 三浦市立初声中学校
賞は銀賞
★18 新潟県代表 三条市立第一中学校
賞は銅賞
★19 千葉県代表 習志野市立第四中学校
賞は銀賞
★20 神奈川県代表 横浜市立城郷中学校
賞は銀賞
21 千葉県代表 市川市立第五中学校
22 神奈川県代表 横浜市立中山中学校
★23 群馬県代表 伊勢崎市立第三中学校
賞は銀賞
★24 山梨県代表 甲府市立南西中学校
賞は銅賞
★25 群馬県代表 前橋市立第四中学校
賞は銀賞
職場の部
★1 神奈川県代表 日本電気玉川吹奏楽団
賞は金賞代表
★2 群馬県代表 沖電気工業労働組合吹奏楽団
賞は銅賞
★3 千葉県代表 川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
賞は銀賞
一般の部
★1 神奈川県代表 茅ヶ崎高校吹奏楽部OB会吹奏楽団
賞は銀賞
★2 茨城県代表 水戸一高OB吹奏楽団
賞は銅賞
★3 埼玉県代表 大宮シティウインドオーケストラ
賞は銀賞
4 埼玉県代表 大宮シティウインドオーケストラ
5 埼玉県代表 所沢市民吹奏楽団
★6 千葉県代表 船橋吹奏楽団
賞は金賞
★7 群馬県代表 からす川音楽集団
賞は金賞
★8 新潟県代表 新潟市民吹奏楽団
賞は銀賞
9 神奈川県代表 相模原市民吹奏楽団
★10 茨城県代表 水戸市民吹奏楽団
賞は銀賞
11 新潟県代表 新井市吹奏楽団
12 新潟県代表 十日町市民吹奏楽団
13 埼玉県代表 アンサンブルリベルテ吹奏楽団
14 山梨県代表 甲府ユース吹奏楽団
★15 茨城県代表 日立市民吹奏楽団
賞は金賞
16 栃木県代表 宇都宮大学管弦楽団員・団友音楽集団
★17 神奈川県代表 ユース・ウィンド・オーケストラ
賞は金賞
★18 千葉県代表 船橋市交響吹奏楽団
賞は金賞
19 千葉県代表 市川交響吹奏楽団
20 山梨県代表 甲府市民吹奏楽団
★21 山梨県代表 甲府市民吹奏楽団
賞は銀賞
★22 栃木県代表 小山市交響吹奏楽団
賞は銅賞
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1990年(平成2年)
北海道大会
中学校の部
★1 北見地区代表 美幌町立美幌中学校
賞は銀賞
★2 日胆地区代表 苫小牧市立明倫中学校
賞は銀賞
★3 函館地区代表 函館市立戸倉中学校
賞は銀賞
4 旭川地区代表 旭川市立永山南中学校
★5 釧路地区代表 釧路市立緑陵中学校
賞は銅賞
6 空知地区代表 滝川市立明苑中学校
★7 留萌地区代表 留萌市立留萌中学校
賞は銀賞
★8 稚内地区代表 稚内市立稚内南中学校
賞は銅賞
9 札幌地区代表 札幌市立平岡中学校
10 函館地区代表 函館市立本通中学校
11 札幌地区代表 千歳市立千歳中学校
★12 旭川地区代表 旭川市立永山中学校
賞は銀賞
★13 北見地区代表 北見市立北中学校
賞は銀賞
★14 日胆地区代表 苫小牧市立苫小牧東中学校
賞は銅賞
15 札幌地区代表 札幌市立琴似中学校
★16 帯広地区代表 帯広市立帯広第二中学校
賞は銅賞
★17 札幌地区代表 札幌市立宮の丘中学校
賞は銀賞
★18 釧路地区代表 中標津町立中標津中学校
賞は銅賞
★19 名寄地区代表 士別市立士別南中学校
賞は銅賞
高等学校の部
1 札幌地区代表 北海道札幌白石高等学校
★2 旭川地区代表 北海道旭川東高等学校
賞は銀賞
★3 留萌地区代表 北海道留萌高等学校
賞は銀賞
★4 札幌地区代表 北海道大麻高等学校
賞は銀賞
★5 釧路地区代表 北海道釧路北高等学校
賞は銅賞
★6 日胆地区代表 北海道静内高等学校
賞は銅賞
★7 函館地区代表 北海道函館北高等学校
賞は銀賞
★8 北見地区代表 北海道網走南ヶ丘高等学校
賞は銀賞
★9 札幌地区代表 北海道恵庭北高等学校
賞は銀賞
★10 札幌地区代表 東海大学付属第四高等学校
★11 空知地区代表 北海道岩見沢東高等学校
賞は銅賞
12 帯広地区代表 北海道帯広柏葉高等学校
13 北見地区代表 北海道遠軽高等学校
★14 函館地区代表 函館大学付属有斗高等学校
賞は銀賞
15 札幌地区代表 札幌光星高等学校
★16 釧路地区代表 北海道中標津高等学校
賞は銅賞
★17 日胆地区代表 北海道苫小牧東高等学校
賞は銅賞
※ 6と17の出演順が変更です
大学の部
★1 旭川地区代表 北海道教育大学旭川分校吹奏楽団
賞は銀賞
★2 札幌地区代表 札幌学院大学
賞は銀賞
★3 釧路地区代表 北海道教育大学釧路分校
賞は銅賞
4 函館地区代表 北海道教育大学函館分校吹奏楽部
一般の部
1 北見地区代表 北見交響吹奏楽団
2 札幌地区代表 札幌吹奏楽団
★3 帯広地区代表 帯広青少年吹奏楽団
賞は銀賞
★4 函館地区代表 函館ウインドアンサンブル
賞は銅賞
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1990年(平成2年)
東京都大会
中学校の部
★1 板橋区志村第四中学校 指揮 矢野千佳
課題曲 A
自由曲 バレエ音楽「コッペリア」より (レオ・ドリーブ)
賞は銅賞
★2 板橋区立志村第一中学校 指揮 村上利憲
課題曲 A
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)
賞は銀賞
3 玉川学園中学部
★4 国立市立国立第三中学校 指揮 平井明
課題曲 D
自由曲 バレエ音楽「コッペリア」より (レオ・ドリーブ)
賞は銀賞
★5 東大和市立第三中学校 指揮 斉藤義夫
課題曲 D
自由曲 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 (チャイコフスキー)
賞は銅賞
6 武蔵村山市立第五中学校
高等学校の部
★1 明治大学応援団吹奏楽部
★2 亜細亜大学吹奏楽団
★3 東海大学大学吹奏楽団
★4 青山学院大学吹奏楽部
★5 駒澤大学吹奏楽部
★6 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部
職場の部
★1 郵政中央吹奏楽団 指揮 紙谷一衛
課題曲 C
自由曲 サラバンド (アルベール・ルーセル)
賞は銅賞
★2 東京ガス吹奏楽団 指揮 神足勝英
課題曲 D
自由曲 エル・カミーノ・レアル (アルフレッド・リード)
賞は銀賞
★3 ヤマハ吹奏楽団東京 指揮 高倉正巳
賞は金賞代表
★4 NTT東京吹奏楽団 指揮 小野照三
賞は銅賞
★5 日本電気府中吹奏楽団 指揮 戸田顕
課題曲 D
自由曲 シェイクスピアに基く5つの場面による交響的描写「オセロ」より (アルフレッド・リード)
賞は銀賞
一般の部
★1 豊島区吹奏楽団 指揮 八田泰一
課題曲 A
自由曲 楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り (リヒャルト・シュトラウス)
賞は銀賞
2 葛飾吹奏楽団
3 東京正人吹奏楽団
★4 板橋区吹奏楽団 指揮 中澤正人
課題曲 A
自由曲 プラハのための音楽1968年 (カレル・フサ)
賞は銀賞
5 乗泉寺吹奏楽団
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1990年(平成2年)
中国大会
一般の部
★1 山口県代表 下関西高シンフォニックウインズ
賞は銀賞
2 岡山県代表 岡山シンフォニックバンド
3 島根県代表 出雲吹奏楽団
★4 広島県代表 祇園ウィンドアンサンブル
賞は金賞
5 山口県代表 山口ブラスソサエティ
★6 島根県代表 益田市民吹奏楽団
賞は銀賞
7 鳥取県代表 緑ヶ丘吹奏楽団
8 取県代表 米子北高OB会吹奏楽団
9 岡山県代表 玉野ウインドオーケストラ
★10 広島県代表 基町高校OB吹奏楽団
賞は金賞
中学校の部
1 鳥取県代表 会見町立南部中学校
★2 岡山県代表 岡山市立操南中学校
賞は銀賞
★3 山口県代表 徳山市立岐陽中学校
賞は銅賞
★4 山口県代表 小郡町立小郡中学校
賞は金賞
5 鳥取県代表 米子市日吉津村中学校組合立箕蚊屋中学校
★6 広島県代表 広島市立宇品中学校
賞は金賞
7 島根県代表 出雲市立浜山中学校
8 島根県代表 大社町立大社中学校
9 島根県代表 平田市立平田中学校
10 鳥取県代表 鳥取市立東中学校
11 鳥取県代表 伯耆町立溝口中学校
★12 広島県代表 呉市立広中央中学校
賞は銀賞
★13 広島県代表 海田町立海田中学校
賞は銀賞
★14 岡山県代表 鏡野町立鏡野中学校
賞は銅賞
★15 岡山県代表 総社市外二箇村中学校組合立総社東中学校
賞は金賞
★16 広島県代表 広島市立安西中学校
賞は銀賞
17 岡山県代表 岡山市立高松中学校
18 島根県代表 出雲市立第二中学校
★19 山口県代表 防府市立国府中学校
賞は銀賞
20 島根県代表 出雲市立第一中学校
★21 山口県代表 下関市立玄洋中学校
賞は金賞
1990年(平成2年)
中国大会
高等学校の部
1 島根県代表 島根県立松江北高等学校
★2 広島県代表 福山誠之館高等学校
賞は銅賞
3 岡山県代表 就実高等学校
★4 岡山県代表 岡山県立岡山東商業高等学校
賞は銀賞
5 島根県代表 島根県立浜田高等学校
6 島根県代表 松江市立女子高等学校
7 広島県代表 広島市立基町高等学校
8 島根県代表 島根県立出雲高等学校
9 鳥取県代表 鳥取県立米子東高等学校
★10 山口県代表 山口県立防府西高等学校
賞は金賞
★11 広島県代表 広島市立舟入高等学校
賞は銅賞
12 鳥取県代表 米子北高等学校
13 山口県代表 山口県立下関西高等学校
★14 山口県代表 山口県立防府高等学校
★15 岡山県代表 関西高等学校
賞は銀賞
16 島根県代表 島根県立川本高等学校
★17 広島県代表 広島県立広島観音高等学校
賞は銀賞
18 鳥取県代表 鳥取県立米子西高等学校
19 岡山県代表 金山学園高等学校
20 鳥取県代表 鳥取県立八頭高等学校
★21 山口県代表 山口県立下松高等学校
賞は金賞
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
三重太郎さま:
いつもありがとうございます。たびたび申し訳ありませんが確認させて下さい。
以下の演奏団体の賞はわかりますでしょうか?
1984年(昭和59年)中国大会一般の部
山口県代表 下関西高シンフォニックウインズ
1984年(昭和59年)九州大会職場の部
福岡県代表 ブリヂストン吹奏楽団久留米
1990年(平成2年)中国大会高等学校の部
山口県代表 山口県立防府高等学校
1990年(平成2年)九州大会
高等学校の部
鹿児島県代表 鹿児島県立甲南高等学校
佐賀県代表 県立佐賀北高等学校
大学の部
福岡県代表 九州産業大学体育会吹奏楽団
よろしくお願いします。
三重太郎さま:
すみません。追加です。
1990年(平成2年)九州大会高校の部で出演順16番の団体が2つありました。
16番(大分県立大分雄城台高等学校)以降の数字を1ずつ増やせばいいでしょうか?
musicabella 様
1984年(昭和59年)中国大会一般の部
山口県代表 下関西高シンフォニックウインズ
金賞です。
1984年(昭和59年)九州大会職場の部
福岡県代表 ブリヂストン吹奏楽団久留米
金賞代表です。
1990年(平成2年)中国大会高等学校の部
山口県代表 山口県立防府高等学校
1990年(平成2年)九州大会
高等学校の部
鹿児島県代表 鹿児島県立甲南高等学校
賞は銀賞です。
1990年(平成2年)九州大会
高等学校の部
佐賀県代表 県立佐賀北高等学校
賞は銀賞です。
1990年(平成2年)九州大会
大学の部
福岡県代表 九州産業大学体育会吹奏楽団
賞は銀賞です。
1990年(平成2年)九州大会高校の部で出演順
すいません。増やしてください。全25団体です。
ここまでこちらも入力分は再度チェックしました。
またなにかありましたらよろしくお願いします。
追加です。
1990年(平成2年)中国大会高等学校の部
山口県代表 山口県立防府高等学校
銀賞です。
musicabella 様
1991年(平成3年)
九州大会
高等学校の部(出演順)
★1 福岡県代表 中村学園女子高等学校
賞は金賞代表
★2 沖縄県代表 県立首里高等学校 指揮 宮城敏
課題曲 D
自由曲 カルミナ・ブラーナ (カール・オルフ)
賞は金賞
★3 長崎県代表 県立佐世保南高等学校 指揮 松本史雄
課題曲 B
自由曲 「詩人と農夫」序曲 (フランツ・フォン・スッペ)
賞は銅賞
★4 宮崎県代表 宮崎県立宮崎西高等学校 指揮 岩崎圭太朗
課題曲 D
自由曲 幻想交響曲 より V. サバトの夜の夢 (エクトル・ベルリオーズ )
賞は銅賞
★5 福岡県代表 福岡県立嘉穂高等学校
賞は金賞
★6 長崎県代表 県立大村高等学校 指揮 森田真美子
課題曲 D
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン )
賞は銀賞
★7 佐賀県代表 佐賀県立三養基高等学校 指揮 蒲原正憲
課題曲 B
自由曲 組曲「道化師」より (ドミトリー・カバレフスキー)
賞は銀賞
★8 熊本県代表 県立熊本北高等学校 指揮 岩代和武
課題曲 B
自由曲 絵のような風景 (ジュール・マスネー)
賞は銀賞
★9 鹿児島県代表 県立鹿児島中央高等学校 指揮 濱田昭司
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲「三角帽子」より (マヌエル・デ・ファリャ)
賞は銅賞
★10 大分県代表 別府市立別府商業高等学校
賞は銅賞
★11 長崎県代表 長崎県立佐世保北高等学校
賞は銀賞
★12 鹿児島県代表 鹿児島県立甲南高等学校 指揮 福森利昭
課題曲 D
自由曲 交響詩「ローマの松」から (オットリーノ・レスピーギ)
賞は金賞
★13 福岡県代表 福岡県立筑紫丘高等学校
賞は金賞
★14 熊本県代表 県立済々黌高騰学校 指揮 米村宏
課題曲 A
自由曲 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より (オットリーノ・レスピーギ)
賞は銀賞
★15 福岡県代表 福岡県立八幡高等学校
賞は銀賞
★16 長崎県代表 県立諫早高校学校 指揮 吉村陽州
課題曲 D
自由曲 吹奏楽のための神話 (大栗裕)
賞は銅賞
★17 福岡県代表 福岡県立鞍手高等学校
賞は銀賞
★18 鹿児島県代表 県立松陽高等学校 指揮 永井哲
課題曲 D
自由曲 バレエ組曲「ダフニスとクロエ」第二組曲より (モーリス・ラヴェル)
賞は銅賞
★19 大分県代表 大分県立大分雄城台高等学校
賞は銀賞
★20 熊本県代表 玉名白梅学園玉名女子高等学校 指揮 森義臣
課題曲 C
自由曲 スペイン狂詩曲より (モーリス・ラヴェル)
賞は銀賞
★21 福岡県代表 九州女子高等学校
賞は銀賞
★22 佐賀県代表 佐賀県立佐賀商業高等学校
指揮は舘井孝雄
賞は金賞代表
★23 宮崎県代表 久保学園都城高等学校 指揮 中西徹博
課題曲 A
自由曲 交響詩「炎の詩」より (イダ・ゴトコフスキー)
賞は銀賞
★24 福岡県代表 福岡第一高等学校
賞は金賞代表
★25 沖縄県代表 那覇高等学校 指揮 与儀幸英
課題曲 D
自由曲 道化師の朝の歌 (モーリス・ラヴェル)
賞は銀賞
与儀幸英 → 與儀幸英 どちらか統一したほうがいいとおもいますが・・・
★26 福岡県代表 福岡工業大学附属高等学校
賞は金賞
★27 鹿児島県代表 県立鶴丸高等学校 指揮 福田正樹
課題曲 D
自由曲 仮面幻想 (大栗裕)
中学校の部
★1 福岡県代表 北九州市立霧丘中学校
賞は金賞
★2 熊本県代表 熊本市立楠中学校 指揮 溜渕孝二
課題曲 B
自由曲 吹奏楽のための神話 (大栗裕)
賞は銀賞
★3 宮崎県代表 宮崎市立大塚中学校 指揮 久保田宏之
課題曲 D
自由曲 交響組曲「シェエラザード」より 終楽章 (リムスキーコルサコフ)
賞は銀賞
★4 沖縄県代表 那覇市立上山中学校 指揮 伊敷健
課題曲 D
自由曲 序曲 切支丹の時代 (藤田玄播)
賞は銅賞
★5 鹿児島県代表 阿久根市立阿久根中学校 指揮 福島玲士
課題曲 C
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン )
銅賞
★6 長崎県代表 佐世保市立山澄中学校 指揮 藤岡博夫
課題曲 D
自由曲 ハンガリー狂詩曲第二番 (フランツ・リスト)
賞は銅賞
★7 福岡県代表 北九州市立高塔中学校 指揮 溝口静雄
賞は金賞代表
★8 熊本県代表 松橋町立松橋中学校 指揮 小田恭生
課題曲 D
自由曲 カルメン組曲より (ジョルジュ・ビゼー)
賞は銅賞
★9 鹿児島県代表 姶良町立帖佐中学校 指揮 折田宗仁
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲「スパルタカス」より (アラム・ハチャトゥリアン )
賞は銀賞
★10 宮崎県代表 都城市立西中学校 指揮 片野勝平
課題曲 D
自由曲 ハンガリー狂詩曲第二番 (フランツ・リスト)
賞は金賞
★11 福岡県代表 飯塚市立飯塚第一中学校 指揮 谷口宗生
課題曲 C
自由曲 竜の年 (フィリップ・スパーク)
賞は銀賞
★12 佐賀県代表 佐賀市立城南中学校 指揮 島崎洋子
課題曲 D
自由曲 アルメニアンダンスパートⅡより ロリの歌 (アルフレッド・リード)
賞は銀賞
★13 福岡県代表 吉富町外一市中学校組合立吉富中学校
賞は金賞代表
★14 大分県代表 佐伯市立鶴谷中学校
賞は銅賞
★15 福岡県代表 宮田町立宮田中学校
賞は銀賞
★16 鹿児島県代表 鹿児島市立谷山中学校 指揮 坂下修
課題曲 D
自由曲 アルメニアンダンスパートⅠ (アルフレッド・リード)
賞は銀賞
★17 宮崎県代表 都城市立姫城中学校 指揮 池田健
課題曲 D
自由曲 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 (ゾルタン・コダーイ)
賞は銀賞
★18 熊本県代表 熊本市立西原中学校 指揮 豊田恭司
課題曲 B
自由曲 祝典序曲 (ドミトリ・ショスタコヴィッチ)
賞は銅賞
★19 福岡県代表 中間市立中間東中学校
賞は金賞代表
★20 沖縄県代表 那覇市立小禄中学校 指揮 久高友之
課題曲 D
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
賞は銀賞
★21 佐賀県代表 中原町立中原中学校 指揮 城島直利
課題曲 B
自由曲 典礼の舞曲 (ディヴィット・ホールジンガー)
賞は銀賞
★22 福岡県代表 飯塚市立二瀬中学校
賞は銀賞
★23 長崎県代表 小浜町立小浜中学校
賞は銀賞
★24 福岡県代表 芦屋町立芦屋中学校
賞は金賞
★25 大分県代表 別府市立鶴見台中学校
賞は銀賞
大学の部
★1 福岡県代表 北九州(市立)大学吹奏楽団 指揮 平野猛 ※(猛士とも表示あり)
課題曲 D
自由曲 竜の年 (フィリップ・スパーク)
賞は銀賞
北九州大学と北九州市立大学と同じ(?)
★2 長崎県代表 長崎大学吹奏楽部 指揮 山川雅弘
課題曲 D
自由曲 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より (オットリーノ・レスピーギ)
賞は銀賞
★3 熊本県代表 熊本工業大学学友会体育委員会吹奏楽団 指揮 倉沢直希
課題曲 D
自由曲 アパラチアン序曲 (ジェームス・バーンズ)
賞は銅賞
★4 大分県代表 大分大学吹奏楽部 指揮 原啓
課題曲 B
自由曲 吹奏楽のためのシンフォニック・ソング (ロバート・ラッセル・ベネット)
賞は銀賞
★5 福岡県代表 九州産業大学体育会吹奏楽団 指揮 斉田雅夫
課題曲 D
自由曲 ダンス・セレスティアール (ロバート・シェルドン)
賞は銅賞
★6 宮崎県代表 宮崎大学吹奏楽部 指揮 作中修
課題曲 D
自由曲 エジプト舞曲 (アレクサンドル・リュイジニ)
賞は銀賞
★7 長崎県代表 佐世保工業高等専門学校吹奏楽部 指揮 山内詮男
課題曲 D
自由曲 エル・カミーノ・レアル (アルフレッド・リード)
賞は銅賞
★8 福岡県代表 福岡大学応援指導部吹奏楽団 指揮 大倉安幸
★9 熊本県代表 熊本大学体育会吹奏楽部 指揮 小野圭一郎
課題曲 D
自由曲 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
賞は金賞
★10 福岡県代表 西南学院大学応援指導部吹奏楽団 指揮 田中秀典
課題曲 B
自由曲 歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール (カミーユ・サンサーンス)
賞は銀賞
★11 長崎県代表 長崎県立大学ブラス・アンサンブル部 指揮 船場昭裕
課題曲 C
自由曲 タンクレディー (ジョアキーノ・ロッシーニ)
賞は銅賞
★12 宮崎県代表 都城工業高等専門学校吹奏楽部 指揮 蒲生昭一
課題曲 D
自由曲 フェスティバル・ヴァリエーション (クロード・スミス)
賞は銅賞
職場の部
★1 大分県代表 新日本製鉄株式会社大分製鉄所吹奏楽団
賞は銅賞
★2 熊本県代表 九州日本電気吹奏楽団 指揮 坂本英二
課題曲 B
自由曲 クイーンシティー組曲 (チャールズ・カーター)
賞は銅賞
★3 福岡県代表 ブリヂストン吹奏楽団久留米 指揮 小野照三
賞は金賞代表
一般の部
★1 福岡県代表 飯塚吹奏楽団 指揮 谷口宗生
課題曲 B
自由曲 聖アンソニー変奏曲 (ヒル)
賞は金賞
★2 長崎県代表 諫早吹奏楽団
賞は銅賞
★3 佐賀県代表 佐賀市民吹奏楽団 指揮 堤智
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲「シルヴィア」より (レオ・ドリーブ)
賞は銀賞
★4 大分県代表 ルヴォア吹奏楽団 (現・アンサンブルOITA)
賞は銀賞
★5 沖縄県代表 嘉手納シンフォニック・ブラス・レモン 指揮 照屋寛秀
課題曲 B
自由曲 歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール (カミーユ・サンサーンス)
賞は銅賞
★6 鹿児島県代表 J.S.B吹奏楽団 指揮 下野竜也
課題曲 C
自由曲 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
賞は金賞代表
★7 福岡県代表 大牟田奏友会
賞は金賞
★8 熊本県代表 菊陽吹奏楽団 指揮 坂田輝樹
課題曲 D
自由曲 吹奏楽のための神話 (大栗裕)
賞は銀賞
★9 長崎県代表 佐世保吹奏楽団 指揮 平瀬裕明
課題曲 A
自由曲 幻想交響曲 終楽章 (エクトル・ベルリオーズ )
賞は銀賞
★10 宮崎県代表 宮崎市民吹奏楽団 指揮 椛山達巳
課題曲 D
自由曲 バレエ組曲「白鳥の湖」より (チャイコフスキー)
賞は銀賞
★11 福岡県代表 福間市民吹奏楽団 指揮 木下徳幸
課題曲 D
自由曲 組曲「展覧会の絵」より (モデスト・ペトローヴィチ・ムソルグスキー)
賞は銀賞
★12 熊本県代表 熊本市民吹奏楽団 指揮 川瀬誠
賞は銀賞
1991年(平成3年)
四国大会(出演順です)
中学校の部
★1 愛媛県代表 八幡浜市立八代中学校 指揮 濱田眞弓
課題曲 D
自由曲 バレエ組曲「三角帽子」より (マヌエル・デ・ファリャ)
賞は銀賞
★2 愛媛県代表 松山市立雄新中学校
賞は金賞代表
★3 高知県代表 土佐山田町立鏡野中学校 指揮 弘田靖明
課題曲 B
自由曲 メトセラⅡ (田中賢)
賞は金賞
★4 香川県代表 高松市立桜町中学校 指揮 藤田英晃
課題曲 D
自由曲 オセロ (アルフレッド・リード)
賞は銅賞
★5 愛媛県代表 菊間町立菊間中学校 指揮 森田優子
課題曲 C
自由曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第一幕前奏曲 (リヒャルト・ワーグナー)
賞は銀賞
★6 徳島県代表 阿南市立阿南中学校 指揮 篠原真
課題曲 B
自由曲 自由曲 メトセラⅡ (田中賢)
賞は銅賞
★7 愛媛県代表 今治市立桜井中学校 指揮 鳥生慎三
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲「三角帽子」より (マヌエル・デ・ファリャ)
賞は金賞
★8 徳島県代表 徳島市富田中学校
賞は銅賞
★9 高知県代表 赤岡町吉川村中学校組合立赤岡中学校
賞は金賞代表
★10 香川県代表 綾歌町立綾歌中学校 指揮 十川裕史
課題曲 D
自由曲 組曲「展覧会の絵」より (モデスト・ペトローヴィチ・ムソルグスキー)
賞は銀賞
★11 香川県代表 国分寺町立国分寺中学校 指揮 岩崎俊明
課題曲 D
自由曲 吹奏楽のための木挽歌 (小山清茂)
賞は銅賞
高等学校の部
★1 愛媛県代表 愛媛県立伊予高等学校 指揮 上甲広文
賞は金賞代表
★2 高知県代表 県立高知商業高等学校 指揮 黒岩政利
課題曲 A
自由曲 バレエ組曲「ペトルシュカ」より (イーゴル・ストラヴィンスキー)
賞は金賞
★3 愛媛県代表 県立松山東高等学校 指揮 藤澤一仁
課題曲 B
自由曲 ハンガリー狂詩曲第二番 (フランツ・リスト)
賞は金賞
★4 香川県代表 香川県立高松高等学校 指揮 槌谷昌晃
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン )
賞は銀賞
★5 愛媛県代表 県立松山中央高等学校 指揮 高橋貞道
課題曲 C
自由曲 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 (ゾルタン・コダーイ)
賞は銀賞
★6 愛媛県代表 県立八幡浜高等学校 指揮 梶原龍吾
課題曲 B
自由曲 序曲「春の猟犬」 (アッルフレッド・リード)
賞は銀賞
★7 高知県代表 土佐女子高等学校 指揮 森本直由美
課題曲 D
自由曲 歌劇「イーゴリ公」より ダッタン人の踊り (アレクサンドル・ボロディン)
賞は金賞
★8 香川県代表 県立丸亀高等学校
賞は金賞代表
★9 徳島県代表 徳島県立城南高等学校
賞は銀賞
★11 香川県代表 高松第一高等学校 指揮 石川孝司
課題曲 B
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)
賞は金賞
★12 徳島県代表 徳島県立徳島商業高等学校
賞は銅賞
大学の部
★1 香川県代表 詫間電波工業高等専門学校吹奏楽部 指揮 三崎幸典
課題曲 D
自由曲 メトセラⅡ (田中賢)
賞は銅賞
職場の部
★1 香川県代表 高松市役所吹奏楽団 指揮 川元義秀
課題曲 D
自由曲 巫女の詠えるうた (大栗裕)
賞は銀賞代表
※ 全国大会には出場していません。
一般の部
★1 徳島県代表 徳島吹奏楽団
賞は銀賞
★2 香川県代表 高松市民吹奏楽団
課題曲 D
★3 高知県代表 鏡野吹奏楽団
賞は金賞代表
★4 愛媛県代表 松山市民吹奏楽団
課題曲 D
musicabella 様
1991年(平成3年)
中国大会
一般の部
★1 島根県代表 益田市民吹奏楽団
賞は銅賞
★2 山口県代表 岩国ウインドアンサンブル
賞は銀賞
★5 広島県代表 基町高校OB吹奏楽団
賞は金賞
★10 島根県代表 出雲吹奏楽団
賞は金賞
大学の部
★2 広島県代表 広島大学吹奏楽団
賞は銀賞
高等学校の部
★2 山口県代表 山口県立防府西高等学校
賞は銅賞
★3 岡山県代表 関西高等学校
賞は銅賞
★4 山口県代表 下関市立下関商業高等学校
賞は銀賞
★5 島根県代表 松江市立女子高等学校
賞は銀賞
★9 広島県代表 広島県立安西高等学校
賞は 金賞
★11 岡山県代表 岡山県立岡山東商業高等学校
賞は銀賞
★13 岡山県代表 金山学園高等学校
賞は銀賞
★15 広島県代表 祇園北高等学校
賞は銀賞
★17 広島県代表 広島県立安古市高等学校
賞は金賞
★19 山口県代表 山口県立防府高等学校
賞は銀賞
中学校の部
★1 山口県代表 下関市立玄洋中学校
賞は銀賞
★2 広島県代表 福山市立城南中学校
賞は銀賞
★3 山口県代表 防府市立国府中学校
賞は銀賞
★6 岡山県代表 岡山市立操南中学校
賞は金賞
★9 山口県代表 小郡町立小郡中学校
賞は金賞
★10 広島県代表 海田町立海田中学校
賞は金賞
★12 広島県代表 広島市立安佐中学校
賞は金賞
★14 岡山県代表 井原市立井原中学校
賞は銀賞
★18 山口県代表 下松市立下松中学校
賞は銅賞
★19 岡山県代表 総社市外二箇村中学校組合立総社東中学校
賞は銀賞
1991年(平成3年)
東京都大会
一般の部
★1 乗泉寺吹奏楽団
★2 豊島区吹奏楽団 指揮 八田泰一
課題曲 A
自由曲 バレエ組曲「ロメオとジュリエット」より (セルゲイ・プロコフィエフ)
賞は銀賞
★3 武蔵村山ウィンドアンサンブル 指揮 斉藤真之
★4 葛飾吹奏楽団
★5 港区青少年吹奏楽団 指揮 篠田雄一
課題曲 D
自由曲 スウェーデン民謡と舞曲 (アウグスト・ゼーデルマン)(編曲:スティッグ・グスタフソン)
賞は銅賞
中学校の部
★1 足立区立第十四中学校
★2 武蔵村山市立第四中学校 指揮 横沢源
課題曲 B
自由曲 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より (ゾルタン・コダーイ)
賞は銀賞
★3 調布市立調布中学校 指揮 魚成彩子
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲「ロメオとジュリエット」より (セルゲイ・プロコフィエフ)
賞は銅賞
★4 板橋区立志村第一中学校 指揮 村上利憲
課題曲 D
自由曲 組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン )
賞は銅賞
★5 国立市立国立第三中学校 指揮 平井明
課題曲 D
自由曲 歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール (カミーユ・サンサーンス)
賞は銀賞
★6 東京都代表 秋川市立西中学校
職場の部
★1 東京都代表 ヤマハ吹奏楽団東京 指揮 高倉正巳
賞は金賞代表
★2 東京ガス吹奏楽団 指揮 神足勝英
課題曲 B
自由曲 四つのスコットランド舞曲 (アーノルド)
賞は銀賞
★3 郵政中央吹奏楽団 指揮 紙谷一衛
課題曲 B
自由曲 歌劇「接吻」序曲 (ベドジフ・スメタナ)
賞は銀賞
★4 NTT東京吹奏楽団
★5 東芝府中吹奏楽団 指揮 松本熙
課題曲 D
自由曲 二つの交響的断章 (ヴァーツラフ・ネリベル)
賞は銅賞
高等学校の部
★1 都立小山台高等学校 指揮 三澤寿喜
課題曲 B
自由曲 ディメンションズ (ピーター・グラハム)
賞は銅賞
★2 東京都立永山高等学校
★3 東海大学菅生高等学校 指揮 加島貞夫
課題曲 D
自由曲 組曲「若き人々」 (中村隆一)
賞は銀賞
★4 関東第一高等学校
★5 明治大学付属明治高等学校 指揮 鈴木正人
課題曲 A
自由曲 カルミナ・ブラーナ (カール・オルフ)
賞は銀賞
★6 東京朝鮮中高級学校 指揮 朴泰永
課題曲 D
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)
賞は銅賞
大学の部
★1 東海大学吹奏楽研究会
★2 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部
★3 亜細亜大学吹奏楽団
★4 青山学院大学吹奏楽部
★5 東洋大学吹奏楽研究部
★6 駒澤大学吹奏楽部
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1991年(平成3年)
関東大会
職場の部
★1 神奈川県代表 日本電気玉川吹奏楽団
賞は金賞代表
★2 群馬県代表 沖電気高崎吹奏楽団
賞は銀賞
★3 千葉県代表 川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
賞は金賞
大学の部
★2 新潟県代表 上越教育大学吹奏楽団
賞は銅賞
★7 群馬県代表 群馬大学吹奏楽部
賞は銅賞
中学校の部
★1 埼玉県代表 川口市立青木中学校
★2 山梨県代表 富士吉田市立下吉田中学校 指揮 深澤好久
課題曲 B
自由曲 祝典序曲 (ドミトリー・ショスタコヴィッチ)
賞は銀賞
★3 山梨県代表 甲府市立城南中学校 指揮 玄間博
課題曲 D
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン )
賞は銅賞
※吹奏楽コンクール出場団体一覧(山梨県 中学の部)の城南中学校は甲府市立です。
★4 茨城県代表 高萩市立高萩中学校 指揮 武藤隆行
課題曲 B
自由曲 聖アンソニー変奏曲 (ウィリアム・ヒル)
賞は銅賞
★5 群馬県代表 中之条町立中之条中学校 指揮 白井武彦
課題曲 D
自由曲 交響詩「海」より 第三楽章 (クロード・ドビュッシー)
賞は銅賞
★6 埼玉県代表 川越市立野田中学校
★7 千葉県代表 松戸市立松戸第六中学校 指揮 中林哲三
課題曲 A
自由曲 プラハのための音楽1968年 (カレル・フサ)
賞は金賞
★8 千葉県代表 千葉市立土気中学校
★9 新潟県代表 三条市立三条第一中学校 指揮 水野英二
課題曲 C
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
賞は銀賞
★10 埼玉県代表 越谷市立千間台中学校
★11 群馬県代表 前橋市立第三中学校 指揮 阿佐美和香子
課題曲 D
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン )
賞は銅賞
★12 神奈川県代表 横浜市立保土ヶ谷中学校 指揮 白根圭偉子
課題曲 D
自由曲 呪文と踊り (ジョン・バーンズ・チャンス)
賞は銅賞
★13 栃木県代表 宇都宮市立鬼怒中学校 指揮 星弘敏
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲《シバの女王ベルキス》(オットリーノ・レスピーギ)
賞は銀賞
★14 新潟県代表 新潟市立内野中学校 指揮 川崎孝
課題曲 B
自由曲 吹奏楽のための神話 (大栗裕)
賞は銅賞
★15 茨城県代表 関城町立関城中学校 指揮 有田隆一郎
課題曲 A
自由曲 ディオニソスの祭り (フローラン・シュミット)
賞は銀賞
★16 埼玉県代表 狭山市立山王中学校
★17 栃木県代表 小山市立間々田中学校 指揮 森下尚
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より (モーリス・ラヴェル )
賞は銀賞
★18 茨城県代表 水戸市立第三中学校 指揮 仁平良治
課題曲 A
自由曲 交響組曲《寄港地》 より (ジャック・イベール )
賞は銀賞
★19 千葉県代表 船橋市立法田中学校 指揮 高橋健一
課題曲 A
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)
賞は銀賞
★20 千葉県代表 富里町立富里中学校
★21 神奈川県代表 相模原市立弥栄中学校 指揮 井上真理子
課題曲 A
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
賞は金賞
★22 神奈川県代表 横浜市立領家中学校 指揮 水上英士
課題曲 B
自由曲 ハンガリー狂詩曲第二番 (フランツ・リスト)
賞は金賞
★23 神奈川県代表 横浜市立中山中学校
★24 群馬県代表 前橋市立第四中学校
★25 新潟県代表 吉田町立吉田中学校 指揮 堀川雅司
課題曲 A
自由曲 メトセラⅡ (田中賢)
賞は金賞
一般の部
★1 千葉県代表 船橋吹奏楽団 指揮 喜多原和人
課題曲 B
自由曲 トッカータとフーガ二短調 (ヨハン・セバスチャン・バッハ)
賞は銀賞
★2 茨城県代表 阿見吹奏楽団 指揮 小田夏樹
課題曲 C
自由曲 交響的舞曲第三番より (クリフトン・ウィリアムズ)
賞は失格 タイムオーバー
★3 神奈川県代表 ユース・ウィンド・オーケストラ
賞は銀賞
★4 栃木県代表 矢板ウインド・アンサンブル 指揮 黒尾実
課題曲 D
自由曲 交響曲第三番より (グスタフ・マーラー)
賞は銀賞
★5 群馬県代表 からす川音楽集団 指揮 児玉健一
課題曲 D
自由曲 吹奏楽のための神話 (大栗裕)
賞は金賞
★6 新潟県代表 十日町市民吹奏楽団
★7 埼玉県代表 アンサンブルリベルテ吹奏楽団
★8 埼玉県代表 川口ブラスソサエティー
★9 群馬県代表 前橋市民吹奏楽団 指揮 山本佳弘
課題曲 A
自由曲 楽劇《サロメ》より 7つのヴェールの踊り(リヒャルト・シュトラウス )
賞は銅賞
★10 茅ケ崎高校吹奏楽部OB会吹奏楽団 指揮 伊藤寛隆
課題曲 D
自由曲 エル・カミーノ・レアル (アルフレッド・リード)
賞は銅賞
★11 栃木県代表 足利市民吹奏楽団 指揮 斉藤俊也
課題曲 D
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)
★12 ソールリジェール吹奏楽団 指揮 瀬尾宗利
課題曲 D
自由曲 アルメニアンダンスパートⅠ (アルフレッド・リード)
★13 新潟県代表 三条市吹奏楽団
★14 新潟県代表 新潟市民吹奏楽団 指揮 坂牧静雄
課題曲 B
自由曲 メトセラⅡ (田中賢)
賞は金賞
★15 山梨県代表 甲府ユース吹奏楽団 指揮 広瀬正昭
★16 茨城県代表 高萩市民吹奏楽団 指揮 伊勢井真一
課題曲 B
自由曲 クラウン・インペリアル (ウィリアム・ウォルトン)
賞は銅賞
★17 神奈川県代表 相模原市民吹奏楽団
★18 群馬県代表 高崎市民吹奏楽団
★19 山梨県代表 甲府市民吹奏楽団
★20 茨城県代表 水戸市民吹奏楽団 指揮 仁平良治
課題曲 D
自由曲 吹奏楽のための神話 (大栗裕)
賞は銀賞
★21 千葉県代表 船橋市交響吹奏楽団 指揮 吉田裕史
課題曲 B
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)
賞は金賞
★22 千葉県代表 習志野ウィンド・オーケストラ 指揮 海野修
三重太郎さま:
いつもありがとうございます。また確認させていただきたい点があります。
以下の団体の賞はわかりますでしょうか?
1991年(平成3年)関東大会一般の部
11 栃木県代表 足利市民吹奏楽団 指揮 斉藤俊也
12 ソールリジェール吹奏楽団 指揮 瀬尾宗利
1991年(平成3年)九州大会高校の部
27 鹿児島県代表 県立鶴丸高等学校
それから1991年(平成3年)四国大会高校の部は出演順10が抜けているようです。
全部で11団体という理解でいいでしょうか?
1992年(平成4年)
九州大会
大学の部
★1 福岡県代表 福岡大学応援指導部吹奏楽団 指揮 田嶋修司
課題曲 D
自由曲 バレエ音楽「四季」から 秋 (アレクサンドル・グラズノフ)編曲 藤田玄播
賞は銀賞
★2 熊本県代表 熊本工業大学学友会体育委員会吹奏楽団 指揮 斎藤秀貴
課題曲 D
自由曲 狂詩曲「スペイン」 (アレクシ=エマニュエル・シャブリエ)編曲 カイリエ
賞は銅賞
★3 鹿児島県代表 鹿児島大学学友会吹奏楽団 指揮 今村憲一
課題曲 D
自由曲 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 (チャイコフスキー)編曲 ハインズレー
賞は金賞
★4 熊本県代表 熊本大学体育会吹奏楽部 指揮 宮崎岳志
課題曲 D
自由曲 スペイン狂詩曲 (モーリス・ラヴェル) 編曲 八田泰一
賞は金賞
★5 沖縄県代表 琉球大学吹奏楽部 指揮 原口稔
課題曲 D
自由曲 エル・カミーノ・レアル (アルフレッド・リード)
賞は銀賞
★6 宮崎県代表 宮崎大学吹奏楽部 指揮 児玉径
課題曲 D
自由曲 歌劇「レーモン」序曲 (トマ)編曲 サフラネック
賞は銀賞
★7 福岡県代表 北九州大学吹奏楽団 指揮 杉名信二
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽「せむしの仔馬」より (ロディオン・シチェドリン )編曲 近藤久敦
賞は金賞代表
★8 長崎県代表 佐世保工業高等専門学校吹奏楽部 指揮 山内詮男
課題曲 B
自由曲 序曲祝典 (フランク・エリクソン)
賞は銀賞
★9 大分県代表 大分大学文化会吹奏楽部 指揮 平島拡史
課題曲 D
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)編曲 ケント
賞は金賞
★10 長崎県代表 長崎大学吹奏楽部 指揮 上田浩一郎
課題曲 A
自由曲 吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より (伊藤康英)
賞は銀賞
★11 宮崎県代表 都城工業高等専門学校吹奏楽部 指揮 穂之上広巳
課題曲 B
自由曲 飛鳥 (櫛田てつ之すけ)
賞は銅賞
★12 長崎県代表 長崎県立大学ブラスアンサンブル部 (船場昭裕)
課題曲 D
自由曲 歌劇「ナブッコ」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)編曲 カイリエ
賞は銅賞
一般の部
★1 佐賀県代表 佐賀市民吹奏楽団
編曲はマクベス
★2 長崎県代表 諫早吹奏楽団
編曲は小長谷宗一
★3 鹿児島県代表 J.S.B吹奏楽団 指揮 増渕健一郎
課題曲 B
自由曲 二つの交響的断章 (ヴァーツラフ・ネリベル)
賞は銀賞
★4 熊本県代表 玉名女子ウインドアンサンブル 指揮 松本英祥
課題曲 D
自由曲 エルザの大聖堂への行列 (リヒャルト・ワーグナー)編曲 カイリエ
賞は銀賞
★5 福岡県代表 六本松ウインドアンサンブル 指揮 荒木浩一
課題曲 C
自由曲 祝典序曲 (ドミトリー・ショスタコーヴィッチ)編曲 ハンスバーガー
賞は金賞
★6 大分県代表 ジョリーカンパニー・ウインドアンサンブル
★7 福岡県代表 福間市民吹奏楽団 指揮 木下徳幸
課題曲 D
自由曲 ハンガリー狂詩曲第二番 (フランツ・リスト)編曲 淀彰
賞は銀賞
★8 宮崎県代表 宮崎市民吹奏楽団 指揮 椛山達巳
課題曲 A
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 藤田玄播
賞は銀賞
★9 長崎県代表 佐世保吹奏楽団 指揮 江口正博
課題曲 C
自由曲 組曲「赤毛のポニー」 (コープランド)
賞は金賞
★10 大分県代表 ルヴォア吹奏楽団
★11 福岡県代表 アトラクティブ・サウンズ・フェロー 指揮 堤一日早
課題曲 D
自由曲 百年祭祝典序曲 (ジェームス・バーンズ)
賞は銀賞
★12 熊本県代表 熊本市民吹奏楽団 指揮 川瀬誠
賞は銀賞
編曲はライター
職場の部
★1 大分県代表 新日本製鉄株式会社大分製鉄所吹奏楽団
★2 熊本県代表 NEC九州吹奏楽団 指揮 川瀬誠
課題曲 D
自由曲 ブルー・リッジの伝説 (ジェームス・スウェアリンジェン)
賞は銅賞
★3 福岡県代表 ブリヂストン吹奏楽団久留米 指揮 小野照三
賞は金賞代表
高等学校の部
★1 福岡県代表 精華女子高等学校
★2 鹿児島県代表 県立鶴丸高等学校 指揮 浜崎通
課題曲 D
自由曲 パガニーニの主題による幻想変奏曲 (ジェームス・バーンズ)
賞は 銀賞
★3 沖縄県代表 県立首里高等学校 指揮 宮城敏
課題曲 D
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン)編曲 林紀人
賞は銀賞
★4 熊本県代表 県立熊本北高等学校 指揮 岩代和武
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽「ファースト」から (シャルル・グノー)編曲 藤田玄播
賞は銅賞
★5 沖縄県代表 県立那覇高等学校 指揮 與儀幸英
課題曲 A
自由曲 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
賞は銀賞
★6 福岡県代表 中村学園女子高等学校 指揮 石坂久
課題曲 D
編曲は小長谷宗一
賞は金賞
★7 鹿児島県代表 県立松陽高等学校 指揮 永井哲
課題曲 A
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 シェーファー
賞は金賞
★8 宮崎県代表 宮崎学園宮崎女子高等学校 指揮 塩屋龍也
課題曲 C
自由曲 スラヴ舞曲第二集より (アントニン・ドヴォルザーク)編曲 シュタルマイヤー
賞は金賞
★9 福岡県代表 県立鞍手高等学校 指揮 伏見宣秀
課題曲 D
自由曲 オセロ (アルフレッド・リード)
賞は銀賞
★10 長崎県代表 県立大村高等学校 指揮 森田真美子
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲「三角帽子」より (マヌエル・デ・ファリャ)編曲 ヴィンギンス
賞は銅賞
★11 福岡県代表 福岡第一高等学校
課題曲 D
★12 佐賀県代表 佐賀学園高等学校 指揮 南里隆弘
課題曲 B
自由曲 吹奏楽のための組曲「ハムレットへの音楽」より (アルフレッド・リード)
賞は銅賞
★13 長崎県代表 県立長崎北陽台高等学校 指揮 原祐一
課題曲 C
自由曲 交響曲より 第四楽章 (矢代秋雄)編曲 原祐一
賞は銅賞
★14 福岡県代表 福岡工業大学附属高等学校
★15 佐賀県代表 県立佐賀商業高等学校 指揮 舘井孝雄
課題曲 C
自由曲 組曲「惑星」より 水星、天王星 (グスターヴ・ホルスト)編曲 田野均
賞は金賞
★16 福岡県代表 福岡県立嘉穂高等学校 指揮 竹森正貢
編曲 佐藤正人、日下部徳一郎
★17 熊本県代表 玉名白梅学園玉名女子高等学校 指揮 森義臣
課題曲 A
自由曲 吹奏楽のためのカオス (山本純ノ助)編曲 野波光雄
賞は銀賞
★18 福岡県代表 近畿大学付属女子高等学校(現・近畿大学福岡高等学校) 指揮 中山彰信
課題曲 C
自由曲 バレエ組曲「白鳥の湖」より (チャイコフスキー)編曲 淀彰
賞は銀賞
★19 鹿児島県代表 県立鹿屋高等学校 指揮 上小園徹
課題曲 B
自由曲 交響組曲 (クリフトン・ウィリアムズ)
賞は銅賞
★20 長崎県代表 長崎県立佐世保北高等学校
編曲はデューカー
賞は銀賞
★21 大分県代表 大分東明高等学校
編曲は藤田玄播
★22 熊本県代表 県立天草高等学校 指揮 桐田信一郎
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽《火の鳥》(イーゴリ・ストラヴィンスキー) 編曲 デューカー
賞は銅賞
★23 鹿児島県代表 県立甲南高等学校 指揮 福森利昭
課題曲 D
自由曲 幻想交響曲より 終楽章 (エクトル・ベルリオーズ) 編曲 パレ
賞は銀賞
★24 長崎県代表 県立佐世保南高等学校 指揮 松本史雄
課題曲 B
自由曲 歌劇「ウインザーの陽気な女房たち」序曲 (オットー・ニコライ)編曲 ゴットフリー
賞は銅賞
★25 大分県代表 大分県立大分雄城台高等学校
編曲は淀彰
賞は銀賞です
★26 宮崎県代表 県立都城工業高等学校 指揮 柿並秀一
課題曲 B
自由曲 キャンディード序曲 (レナード・バーンスタイン)編曲 グランドマン
賞は銀賞
中学校の部
★1 佐賀県代表 佐賀市立成章中学校 指揮 江浦悦子
課題曲 D
自由曲 吹奏楽のための神話 (大栗裕)
賞は銀賞
★2 大分県代表 日出町立日出中学校
編曲は佐藤正人
★3 福岡県代表 宮田町立宮田中学校 指揮 副田博治
課題曲 C
自由曲 トッカータとフーガ二短調 (ヨハン・セバスチャン・バッハ)編曲 藤田玄播
賞は銀賞
★4 鹿児島県代表 阿久根市立阿久根中学校 指揮 福島玲士
課題曲 D
自由曲 セビリアの聖体祭 (アルベニス)編曲 カイリエ
賞は銀賞
★5 鹿児島県代表 宮之城町立宮之城中学校 指揮 南哲人
課題曲 D
自由曲 歌劇「サルタン皇帝の物語」より 三つの奇跡 (リムスキー・コルサコフ)編曲 谷口栄一
賞は銅賞
★6 沖縄県代表 那覇市立小禄中学校 指揮 久高友之
課題曲 D
自由曲 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」(ジュゼッペ・ヴェルディ) 編曲 サクラネク
賞は銀賞
★7 福岡県代表 北九州市立高塔中学校 指揮 溝口静雄
課題曲 B
自由曲 吹奏楽のための神話 (大栗裕)
賞は金賞代表
★8 大分県代表 佐伯市立鶴谷中学校
★9 長崎県代表 長崎市立緑が丘中学校 指揮 平野康徳
課題曲 D
自由曲 吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より (伊藤康英)
賞は銀賞
★10 福岡県代表 吉富町外一市中学校組合立吉富中学校 指揮 大場豊輝
課題曲 B
自由曲 抒情的「祭」 (伊藤康英)
賞は銀賞
★11 宮崎県代表 日向市立財光寺中学校 指揮 椛山達己
課題曲 D
自由曲 組曲「道化師」(ドミトリー・カバレフスキー)編曲 藤田玄播
賞は銅賞
★12 熊本県代表 熊本市立白川中学校 指揮 夏野智子
課題曲 D
自由曲 メトセラⅡ (田中賢)
賞は銅賞
★13 熊本県代表 熊本市立楠中学校 指揮 溜渕孝二
課題曲 C
自由曲 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 小長谷宗一
賞は金賞
★14 鹿児島県代表 鹿児島市立武中学校 指揮 坂下武巳
課題曲 D
自由曲 喜歌劇「ウィーンの朝、昼、晩」序曲 (フランツ・フォン・スッペ)編曲 メレーマ
賞は銀賞
★15 福岡県代表 中間市立中間東中学校
★16 佐賀県代表 佐賀市立城北中学校 指揮 宮崎保子
課題曲 C
自由曲 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」(ジュゼッペ・ヴェルディ) 編曲 ディスプレイ
賞は金賞
★17 長崎県代表 大村市立西大村中学校 指揮 辻美紀子
課題曲 D
自由曲 バレエ組曲「コッペリア」より (レオ・ドリーブ)編曲 小長谷宗一
賞は銀賞
★18 福岡県代表 志免町立志免東中学校 指揮 南光俊
課題曲 A
自由曲 美しきエレーヌ序曲 (ジャック・オッフェンバック)編曲 オドム
賞は金賞
★19 宮崎県代表 都城市立西中学校
★20 沖縄県代表 与那原町立与那原中学校 指揮 与儀千恵美
課題曲 D
自由曲 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 小長谷宗一
賞は銀賞
★21 福岡県代表 北九州市立高須中学校 指揮 河野道明
課題曲 D
自由曲 交響曲第四番終楽章 (チャイコフスキー)編曲 サクラネク
賞は銅賞
★22 宮崎市立大塚中学校 指揮 久保田宏之
課題曲 D
自由曲 序曲「ローマの謝肉祭」 (エクトル・ベルリオーズ)編曲 サクラネク
賞は銀賞
★23 福岡県代表 北九州市立霧丘中学校
★24 福岡県代表 芦屋町立芦屋中学校 指揮 森田英明
課題曲 B
自由曲 アルメニアンダンス・パートⅠ (アルフレッド・リード)
賞は金賞
★25 熊本県代表 熊本市立北部中学校 指揮 福島崇順
課題曲 D
自由曲 時の踊り (アミルカレ・ポンキエッリ )編曲 ベネット
賞は銀賞
1992年(平成4年)
四国大会
中学校の部(編曲者は不明)
★1 愛媛県代表 今治市立桜井中学校 指揮 鳥生慎三
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン)
★2 愛媛県代表 伊予三島市立南中学校 指揮 小林裕
課題曲 A
自由曲 抒情的「祭」 (伊藤康英)
賞は銀賞
★3 高知県代表 赤岡町吉川村中学校組合立赤岡中学校 指揮 堤信雄
課題曲 A
自由曲 ・・・そしてどこにも山の姿はない (ジョセフ・シュワントナー)
賞は銀賞
★4 徳島県代表 鳴門市第一中学校
賞は銅賞
★5 香川県代表 国分寺町立国分寺中学校/月組 指揮 岩崎俊明
課題曲 D
自由曲 抒情的「祭」 (伊藤康英)
月組・星組二つ出場していました。(星組は小編成)
賞は銅賞
★6 徳島県代表 鳴門市第二中学校
賞は銀賞
★7 香川県代表 三木町立三木中学校 指揮 串田諭裕
課題曲 A
自由曲 バレエ組曲「三角帽子」より (マヌエル・デ・ファリャ)
賞は金賞
★8 高知県代表 土佐女子中学校
★9 香川県代表 高松市立桜町中学校 指揮 岸田浩也
課題曲 D
自由曲 エル・カミーノ・レアル (アルフレッド・リード)
賞は銅賞
★10 愛媛県代表 松山市立雄新中学校
★11 香川県代表 綾歌町立綾歌中学校 指揮 十川裕史
課題曲 A
自由曲 バレエ組曲「三角帽子」より (マヌエル・デ・ファリャ)
高等学校の部
★1 徳島県代表 徳島県立城南高等学校
★2 高知県代表 県立高知西高等学校 指揮 池上誠一
課題曲 A
自由曲 ディオニソスの祭り (フローラン・シュミット)
賞は銀賞
★3 高知県代表 土佐女子高等学校 指揮 森本直由美
★4 香川県代表 香川県立観音寺第一高等学校
★5 愛媛県代表 県立松山南高等学校 指揮 藤澤一仁
課題曲 D
自由曲 詩人と農夫序曲 (フランツ・フォン・スッペ)
賞は金賞
★6 香川県代表 県立高松北高等学校 指揮 岡本正
課題曲 A
自由曲 バレエ音楽「パリの喜び」 (ジャック・オッフェンバック)
賞は銅賞
★7 香川県代表 高松第一高等学校
★8 愛媛県代表 県立八幡浜高等学校 指揮 河野優
課題曲 B
自由曲 バレエ組曲「シルヴィア」より (レオ・ドリーブ)
賞は銀賞
★9 香川県代表 香川県立丸亀高等学校 指揮 村山英一
課題曲 A
自由曲 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 (リヒャルト・ワーグナー)
賞は銀賞
★10 愛媛県代表 県立伊予高等学校 指揮 上甲広文
課題曲 A
自由曲 バレエ音楽「白鳥の湖」より (チャイコフスキー)
賞は銀賞
★11 徳島県代表 徳島県立徳島商業高等学校
★12 高知県代表 県立高知商業高等学校 指揮 黒岩政利
課題曲 C
自由曲 バレエ音楽「せむしの仔馬」より (ロディオン・シチェドリン )
賞は銅賞
※ 香川県代表 香川県立丸亀商業高等学校 は出場していません
大学の部
★1 高知県代表 高知工業高等専門学校 指揮 佐々木寿幸
課題曲 D
自由曲 喜歌劇「軽騎兵」序曲 (フランツ・フォン・スッペ)
賞は銀賞
★2 香川県代表 詫間電波工業高等専門学校吹奏楽部
賞は金賞代表
職場の部
★1 香川県代表 高松市役所吹奏楽団
賞は金賞代表
一般の部
★1 愛媛県代表 松山市民吹奏楽団
課題曲 B
★2 徳島県代表 徳島吹奏楽団
★3 香川県代表 推想会吹奏楽団
課題曲 D
★4 高知県代表 鏡野吹奏楽団
1992年(平成4年)
関東大会
中学校の部
★1 茨城県代表 水戸市立双葉台中学校 指揮 高倉久
課題曲 A
自由曲 バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り(モーリス・ラヴェル )
編曲はロジェ・ブートリー
賞は金賞
★2 神奈川県代表 横浜市立保土ヶ谷中学校 指揮 高橋美代子
課題曲 D
自由曲 エル・カミーノ・レアル (アルフレッド・リード)
賞は銀賞
★3 栃木県代表 氏家町立氏家中学校 指揮 小池春男
課題曲 A
自由曲 カルミナ・ブラーナ (カール・オルフ)編曲 クランス
賞は銅賞
★4 千葉県代表 小見川町立小見川中学校 指揮 前田俊輔
課題曲 D
自由曲 ミラージュⅠ (真島俊夫)
賞は銀賞
★5 埼玉県代表 狭山市立山王中学校
★6 栃木県代表 宇都宮市立鬼怒中学校 指揮 星弘敏
課題曲 B
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 星弘敏
賞は銀賞
★7 群馬県代表 前橋市立第一中学校 指揮 金井紀彦
課題曲 D
自由曲 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り(リヒャルト・シュトラウス)
編曲 マーク・ハインズレー
賞は銀賞
★8 茨城県代表 関城町立関城中学校
★9 山梨県代表 白根町立白根巨摩中学校 指揮 仲田光昭
課題曲 A
自由曲 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より (ゾルタン・コダーイ)編曲 バイナム
賞は銅賞
★10 埼玉県代表 越谷市立千間台中学校
★11 埼玉県代表 与野市立東中学校
★12 埼玉県代表 川越市立野田中学校
★13 千葉県代表 船橋市立法田中学校
★14 神奈川県代表 横浜市立中山中学校 指揮 荒木正夫
課題曲 A
自由曲 自由曲 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り(リヒャルト・シュトラウス)
編曲 マーク・ハインズレー
賞は金賞
★15 山梨県代表 富士吉田市立下吉田中学校 指揮 深沢好久
課題曲 B
自由曲 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》(アラム・ハチャトゥリアン (小林久仁郎))
賞は銀賞
★16 新潟県代表 三条市立第一中学校 指揮 水野英二
課題曲 C
自由曲 トッカータとフーガ二短調 (ヨハン・セバスチャン・バッハ)編曲 エリック・らいゼン
賞は銀賞
★17 山梨県代表 甲府市立城南中学校 指揮 玄間博
課題曲 D
自由曲 バレエ音楽「パリの喜び」 (ジャック・オッフェンバック)
賞は銅賞
★18 神奈川県 横浜市立領家中学校 指揮 水上英士
課題曲 A
自由曲 歌劇「ミニヨン」序曲 (トマ)編曲 ローガン
賞は銅賞
★19 神奈川県代表 鎌倉市立御成中学校 指揮 日吉武
課題曲 B
自由曲 カルミナ・ブラーナ (カール・オルフ)編曲 クランス
賞は銀賞
★20 茨城県代表 境町立境第一中学校 指揮 福田昌範
課題曲 A
自由曲 アルメニアンダンス・パートⅠ (アルフレッド・リード)
賞は銀賞
★21 新潟県代表 上越市立城西中学校 指揮 宮下登
課題曲 D
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 藤田玄播
賞は銀賞
★22 新潟県代表 西川町立西川中学校 指揮 神保孝一
課題曲 A
自由曲 交響組曲「寄港地」より (ジャック・イベール)編曲 デュポン
賞は銅賞
※ 西川町立か新潟市立か不明です。
★23 群馬県代表 前橋市立第四中学校
★24 千葉県代表 富里町立富里中学校
★25 千葉県代表 習志野市立第四中学校
1991年(平成3年)関東大会一般の部
11 栃木県代表 足利市民吹奏楽団
銅賞です
12 ソールリジェール吹奏楽団
銀賞です
1991年(平成3年)九州大会高校の部
27 鹿児島県代表 県立鶴丸高等学校
銅賞です
1991年(平成3年)四国大会高校の部
11団体です
すいません
musicabella 様
1991年の中国大会の高等学校の部
松江女子高等学校は金賞になっていますが「銀賞です」
同校の1988年の課題曲はB 交響的舞曲です
賞は金賞です。
musicabella 様
1992年(平成4年)
関東大会
高等学校の部
★2 千葉県代表 千葉県立千葉南高等学校
賞は銀賞
★6 茨城県代表 茨城県立日立第一高等学校
賞は銅賞
★9 山梨県代表 山梨県立甲府南高等学校
賞は銅賞
★11 神奈川県代表 神奈川県立元石川高等学校
賞は銀賞
★12 栃木県代表 栃木県立宇都宮北高等学校
賞は銅賞
★13 神奈川県代表 神奈川県立追浜高等学校
賞は銅賞
★14 群馬県代表 東京農業大学第二高等学校
賞は銀賞
★16 千葉県代表 聖徳大学附属高等学校
賞は銀賞
★17 栃木県代表 作新学院高等部
賞は銀賞
★19 茨城県代表 聖徳大学附属聖徳高等学校
賞は銅賞
★20 茨城県代表 茨城県立水戸第一高等学校
賞は銅賞
★21 新潟県代表 新潟県立新潟商業高等学校
賞は銅賞
★22 新潟県代表 新潟県立高田北城高等学校
賞は銅賞
★23 群馬県代表 群馬県立前橋商業高等学校
大学の部
★5 群馬県代表 関東学園大学
賞は銅賞
職場の部
★1 千葉県代表 川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
賞は銀賞
★2 群馬県代表 沖電気高崎吹奏楽団
賞は銅賞
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1992年(平成4年)
東京都大会
大学の部(出演順わかります)
★1 東洋大学吹奏楽研究部
★2 駒澤大学吹奏楽部
★3 青山学院大学吹奏楽部
★4 亜細亜大学吹奏楽団
★5 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部
★6 創価大学吹奏楽部
高等学校の部
★1 駒澤大学高等学校
★2 東海大学菅生高等学校 指揮 加島貞夫
課題曲 C
自由曲 交響詩「炎の詩」より (イダ・ゴトコフスキー)
賞は銅賞
★3 明治大学付属明治高等学校 指揮 鈴木正人
課題曲 C
自由曲 幻想交響曲より終楽章 (エクトル・ベルリオーズ)編曲 鈴木正人
賞は銀賞
★4 東京都立永山高等学校
★5 関東第一高等学校 指揮 塩谷晋平
課題曲 C
自由曲 バレエ組曲「ロメオとジュリエット」より (セルゲイ・プロコフィエフ)編曲 淀彰
賞は銀賞
★6 江戸川女子高等学校 指揮 佐野直樹
課題曲 A
自由曲 序曲「ピータールー」 (アーノルド)編曲 近藤久敦
賞は銅賞
中学校の部
★1 武蔵村山市立第四中学校 指揮 大西知子
課題曲 B
自由曲 歌劇「ミニヨン」序曲 (トーマス・トマ)編曲 淀彰
賞は銅賞
★2 文京区立第十中学校 指揮 小椋均
課題曲 A
自由曲 バレエ組曲「白鳥の湖」より (チャイコフスキー)編曲 林紀人
賞は銅賞
★3 玉川学園中学部 指揮 長谷部啓
課題曲 A
自由曲 小組曲から (ドビュッシー) 編曲 長谷部啓
賞は銀賞
★4 東大和市立第三中学校
★5 小平市立小平第六中学校
編曲は木村広志
★6 秋川市立西中学校 指揮 小玉公二
課題曲 A
自由曲 組曲「イベリア」より (イサーク・アルベニス)編曲 小玉公二
賞は銀賞
職場の部
★1 郵政中央吹奏楽団 指揮 紙谷一衛
課題曲 D
自由曲 歌劇「いやいやながらの王様」 ポーランドの祭り (エマニュエル・シャブリエ)編曲 紙谷一衛
★2 ヤマハ吹奏楽団東京 指揮 高倉正巳
賞は金賞代表
★3 日本電気府中吹奏楽団 指揮 戸田顕
課題曲 B
自由曲 交響曲第一番「指輪物語」より (デ・メイ)
賞は銀賞
★4 NTT東京吹奏楽団
★5 東京ガス吹奏楽団 指揮 神足勝英
課題曲 D
自由曲 序曲「パンチネルロ」 (アルフレッド・リード)
賞は銀賞
一般の部
★1 東京正人吹奏楽団
編曲は鈴木正人
★2 港区青少年吹奏楽団 指揮 篠田雄一
課題曲 D
自由曲 プスタ (ヴァン・デル・ロースト)
賞は銅賞
★3 豊島区吹奏楽団 指揮 八田泰一
課題曲 A
自由曲 アルプス交響曲より (リヒャルト・シュトラウス)編曲 八田泰一
賞は銀賞
★4 乗泉寺吹奏楽団
★5 葛飾吹奏楽団
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1992年(平成4年)
中国大会
中学校の部
★1 鏡野町立鏡野中学校
賞は銀賞
★3 井原市立井原中学校
賞は銀賞
★6 岡山市立操南中学校
賞は金賞
★7 徳山市立岐陽中学校
賞は銅賞
★10 広島市立安西中学校
賞は銀賞
★11 総社市外二箇村中学校組合立総社東中学校
賞は金賞
★13 広島市立安佐中学校
賞は銀賞
★14 防府市立桑山中学校
賞は金賞
★18 防府市立国府中学校
賞は銀賞
★20 海田町立海田中学校
賞は金賞
高等学校の部
★3 山口県立岩国高等学校
賞は銅賞
★4 山口県立防府高等学校
賞は銅賞
★5 関西高等学校
賞は銅賞
★9 岡山県山陽高等学校
賞は銅賞
★12 広島県立安西高等学校
賞は金賞
★17 広島県立安古市高等学校
賞は銀賞
一般の部
★1 岩国ウインドアンサンブル
賞は銀賞
★3 祇園ウィンドアンサンブル
賞は銀賞
★6 隠岐吹奏楽団
賞は銅賞
★8 出雲吹奏楽団
賞は金賞
★10 舟入高校OB吹奏楽団
賞は金賞
1993年(平成5年)
四国大会
中学校の部
★1 徳島県代表 徳島市南部中学校
賞は銅賞
★2 香川県代表 三木町立三木中学校
賞は銀賞
★3 徳島県代表 徳島市富田中学校
賞は銅賞
★4 香川県代表 飯山町立飯山中学校
賞は銅賞
★5 高知県代表 高知市立朝倉中学校 指揮 橋田和子
課題曲 4
自由曲 交響詩「魔法使いの弟子」 (ポール・デュカス)
賞は銀賞
★6 高知県代表 土佐山田町立鏡野中学校
★7 香川県代表 国分寺町立国分寺中学校
賞は金賞
★8 高知県代表 赤岡町吉川村中学校組合立赤岡中学校 指揮 堤信雄
課題曲 3
自由曲 木挽歌 (小山清茂)
賞は金賞
★9 愛媛県代表 松山市立南中学校 指揮 升岡英子
課題曲 3
自由曲 交響詩「海」より 第三楽章 (クロード・ドビュッシー)
賞は銀賞
★10 愛媛県代表 松山市立雄新中学校
★11 愛媛県代表 菊間町立菊間中学校 指揮 森田優子
課題曲 4
自由曲 交響曲第八番より 第一楽章 (アントニン・ドヴォルザーク)
賞は金賞
高等学校の部
★1 徳島県代表 徳島県立徳島商業高等学校
賞は銅賞
★2 香川県代表 香川県立高松南高等学校
賞は銅賞
★3 愛媛県代表 県立松山南高等学校 指揮 藤澤一仁
課題曲 4
自由曲 エルザの大聖堂への行列 (リヒャルト・ワーグナー)
賞は金賞
★4 高知県代表 県立高知西高等学校 指揮 池上誠一
課題曲 Ⅱ
自由曲 紅炎の鳥 (田中賢)
賞は銀賞
★5 香川県代表 香川県立丸亀高等学校
賞は金賞
★6 高知県代表 学校法人高知中央高等学校 指揮 福島健一
課題曲 4
自由曲 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り(リヒャルト・シュトラウス)
賞は銅賞
★7 愛媛県代表 県立松山商業高等学校 指揮 森岡清
課題曲 Ⅱ
自由曲 吹奏楽のための神話 (大栗裕)
賞は金賞
★8 愛媛県代表 愛媛県立伊予高等学校
★9 徳島県代表 徳島県立城南高等学校
賞は失格
★10 香川県代表 高松第一高等学校
★11 高知県代表 県立高知商業高等学校 指揮 黒岩政利
課題曲 4
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン)
賞は銅賞
★12 高知県代表 土佐女子高等学校 指揮 森本直由美
課題曲 4
自由曲 吹奏楽のための神話 (大栗裕)
賞は金賞
大学の部
★1 香川県代表 詫間電波工業高等専門学校吹奏楽部 指揮 三崎幸典
賞は銅賞
★2 高知工業高等専門学校吹奏楽部 指揮 佐々木寿幸
賞は銀賞代表
一般の部
★1 高知県代表 鏡野吹奏楽団
★2 香川県代表 高松市民吹奏楽団
★3 愛媛県代表 松山市民吹奏楽団
課題曲 4
★4 徳島県代表 徳島吹奏楽団
職場の部
★1 香川県代表 高松市役所吹奏楽団
賞は金賞代表
1993年(平成5年)
関東大会
高等学校の部
★1 神奈川県代表 横浜市立桜丘高等学校
課題曲 4
賞は銅賞
★4 千葉県代表 千葉県立千葉南高等学校
課題曲 4
賞は銀賞
★6 新潟県代表 新潟県立柏崎常盤高等学校
課題曲 4
賞は銅賞
★9 茨城県代表 聖徳大学附属聖徳高等学校
課題曲 4
賞は銀賞
★11 茨城県代表 常磐女子高等学校
課題曲 3
賞は銀賞
★12 神奈川県代表 神奈川県立元石川高等学校
課題曲 3
賞は銀賞
★14 群馬県代表 東京農業大学第二高等学校
課題曲 1
賞は銀賞
★15 栃木県代表 栃木県立宇都宮北高等学校
課題曲 1
賞は銀賞
★17 山梨県代表 東海大学甲府高等学校
課題曲 4
賞は銅賞
★18 栃木県代表 作新学院高等部
課題曲 2
賞は銅賞
★19 山梨県代表 甲府市立甲府商業高等学校
課題曲 2
賞は銅賞
★20 千葉県代表 聖徳大学附属高等学校
課題曲 4
賞は金賞
★21 新潟県代表 日本文理高等学校
課題曲 4
賞は銀賞
★22 群馬県代表 群馬県立伊勢崎商業高等学校
課題曲 2
賞は銅賞
★25 群馬県代表 群馬県立前橋商業高等学校
課題曲 3
賞は銀賞
大学の部
★1 茨城県代表 筑波大学吹奏楽団
★2 千葉県代表 千葉商科大学(文化団体連合会)吹奏楽部 指揮 佐藤宗男
課題曲 4
自由曲 バレエ組曲「ロメオとジュリエット」より (セルゲイ・プロコフィエフ)編曲 淀彰
賞は銀賞
★3 埼玉県代表 文教大学吹奏楽部
★4 群馬県代表 関東学園大学吹奏楽部 指揮 谷島賢一
課題曲 4
自由曲 オセロ (アルフレッド・リード)
賞は銅賞
★5 山梨県代表 都留文科大学吹奏楽部
★6 新潟県代表 上越教育大学吹奏楽部 指揮 山本茂夫
課題曲 1
自由曲 第三組曲 (アルフレッド・リード)
賞は銅賞
★7 神奈川県代表 神奈川大学吹奏楽部
職場の部
★1 神奈川県代表 NEC玉川吹奏楽団
★2 千葉県代表 川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団 指揮 斉藤信昭
課題曲 2
自由曲 古祀 (保科洋)
賞は銀賞
★3 群馬県代表 沖電気高崎吹奏楽団 指揮 山崎恵一郎
課題曲 4
自由曲 ゴールデン・ジュビリー (アルフレッド・リード)
賞は銅賞
中学校の部
★1 千葉県代表 小見川町立小見川中学校 指揮 前田俊輔
課題曲 2
自由曲 吹奏楽のための神話 (大栗裕)
賞は銀賞
★2 埼玉県代表 川越市立野田中学校
★3 栃木県代表 宇都宮市立若松原中学校 指揮 佐藤浩
課題曲 4
自由曲 紅炎の鳥 (田中賢)
賞は銀賞
★4 神奈川県代表 三浦市立初声中学校 指揮 土屋和彦
課題曲 4
自由曲 バレエ組曲「シルヴィア」より (レオ・ドリーブ)編曲 小長谷宗一
賞は銅賞
★5 茨城県代表 関城町立関城中学校
★6 群馬県代表 前橋市立第一中学校 指揮 福島茂直
課題曲 4
自由曲 バレエ音楽「パリの喜び」より (ジャック・オッフェンバック)編曲 小長谷宗一
賞は銀賞
★7 神奈川県代表 横浜市立保土ヶ谷中学校 指揮 高橋美代子
課題曲 2
自由曲 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 小長谷宗一
賞は銀賞
★8 栃木県代表 宇都宮市立城山中学校 指揮 手塚淳雄
課題曲 1
自由曲 吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より (伊藤康英)
賞は銅賞
※吹奏楽コンクール出場団体一覧(栃木県 中学の部)の城山中学校は宇都宮市立です。
★9 栃木県代表 氏家町立氏家中学校 指揮 小堀高秀
課題曲 1
自由曲 交響詩「英雄の生涯」より (リヒャルト・シュトラウス)編曲 ハイイズレー
賞は銅賞
★10 新潟県代表 直江津市立直江津中学校 指揮 長谷川泰山
課題曲 4
自由曲 エルサレム賛歌 (アルフレッド・リード)
賞は銅賞
★11 千葉県代表 千葉市立土気中学校
★12 千葉県代表 富里町立富里中学校
★13 埼玉県代表 春日部市立谷原中学校
★14 千葉県代表 習志野市立第四中学校 指揮 石津谷治法
課題曲 3
自由曲 組曲「ヴァレンシアの募婦」より (アラム・ハチャトゥリアン)編曲 石津谷治法
賞は銀賞
★15 新潟県代表 新井市立新井中学校 指揮 内田素子
課題曲 4
自由曲 プラハのための音楽1968年 (カレル・フサ)
賞は銀賞
★16 山梨県代表 富士吉田市立下吉田中学校 指揮 後藤英
課題曲 4
自由曲 アラベスク (ディビット・シェイファー)
賞は銅賞
★17 茨城県代表 境町立境第一中学校 指揮 福田昌範
課題曲 4
自由曲 バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より (モーリス・ラヴェル)
編曲 ロジェ・ブートリー
賞は金賞
★18 神奈川県代表 横浜市立大綱中学校 指揮 安藤秀朗
課題曲 2
自由曲 二つの交響的断章 (ヴァーツラフ・ネリベル)
賞は銅賞
★19 栃木県代表 宇都宮市立旭中学校 指揮 安達尚史
課題曲 2
自由曲 バレエ音楽《火の鳥》(イーゴリ・ストラヴィンスキー) 編曲 デューカー
賞は銅賞
※吹奏楽コンクール出場団体一覧(栃木県 中学の部)旭中学校は宇都宮市立です。
★20 新潟県代表 上越市立城西中学校 指揮 渡辺英雄
課題曲 2
自由曲 バレエ音楽《火の鳥》(イーゴリ・ストラヴィンスキー) 編曲 デューカー
賞は金賞
★21 茨城県代表 水戸市立双葉台中学校
★22 群馬県代表 前橋市立第四中学校 指揮 熊川貞司
課題曲 4
自由曲 カルメン組曲 (シャルル・グノー)編曲 小長谷宗一
賞は金賞
★23 埼玉県代表 狭山市立堀兼中学校
★24 神奈川県代表 横浜市立万騎が原中学校 指揮 坂本博道
課題曲 4
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 藤田玄播
賞は銀賞
★25 山梨県代表 甲府市立城南中学校 指揮 玄間博
課題曲 4
自由曲 吹奏楽のための木挽歌 (小山清茂)
賞は銅賞
一般の部
★1 栃木県代表 宇都宮音楽集団 指揮 鈴木太志
編曲は鈴木太志
★2 群馬県代表 からす川音楽集団若い衆 指揮 児玉健一
課題曲 4
自由曲 吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より (伊藤康英)
賞は銀賞
※「若い衆」とつけられていた。
★3 神奈川県代表 ユース・ウィンド・オーケストラ
編曲は秋山晃一
賞は銅賞
★4 栃木県代表 足利市民吹奏楽団 指揮 斎藤俊也
課題曲 1
自由曲 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 斎藤俊也
賞は銅賞
★5 山梨県代表 甲府市民吹奏楽団
★6 埼玉県代表 アンサンブルリベルテ吹奏楽団
★7 栃木県代表 矢板ウインドアンサンブル
課題曲 4
自由曲 アマゾニア (ヴァン・デル・ロースト)
賞は銀賞
★8 千葉県代表 習志野ウィンド・オーケストラ 指揮 海野修
★9 新潟県代表 新潟市民吹奏楽団 指揮 坂牧静雄
課題曲 1
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン)編曲 林紀人
賞は銅賞
★10 千葉県代表 船橋市交響吹奏楽団 指揮 吉田裕史
★11 茨城県代表 常陸太田市民吹奏楽団
★12 埼玉県代表 所沢市民吹奏楽団
★13 群馬県代表 高崎市民吹奏楽団
編曲 バイナム
★14 新潟県代表 三条市吹奏楽団
★15 千葉県代表 船橋吹奏楽団 指揮 喜多原和人
課題曲 2
自由曲 交響曲第一番「指輪物語」より (デ・メイ)
★16 山梨県代表 甲府ユース吹奏楽団 指揮 佐野良彦
★17 埼玉県代表 上尾市民吹奏楽団
★18 茨城県代表 水戸一高OB吹奏楽団
賞は銅賞
★19 茨城県代表 日立市民吹奏楽団
賞は銅賞
★20 神奈川県代表 横浜港北区民吹奏楽団
賞は銅賞
1993年(平成5年)
東京都大会
職場の部
★1 NEC府中吹奏楽団 指揮 戸田顕
課題曲 1
自由曲 喜びの翼 (ジム・カーナウ)
賞は銅賞
★2 東京都代表 ヤマハ吹奏楽団東京 指揮 高倉正巳
賞は金賞代表
★3 さくら銀行吹奏楽団 指揮 井上学
課題曲 4
自由曲 歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール (カミーユ・サン=サーンス)編曲 スタイガー
賞は銅賞
※ 指揮者の井上学氏は阪急阪神百貨店吹奏楽団の指揮者と同じ方です。
★4 NTT東京吹奏楽団
★5 郵政中央吹奏楽団 指揮 紙谷一衛
課題曲 4
自由曲 序曲「祖国」(ジョルジュ・ビゼー) 編曲 紙谷一衛
賞は銀賞
すいません前橋第四中学校の作曲者が間違いです。 ジョルジュ・ビゼーです
大学の部
★1 亜細亜大学吹奏楽団
★2 青山学院大学吹奏楽部
★3 國學院大學体育連合会吹奏楽部
★4 東洋大学吹奏楽研究部
★5 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部
★6 駒澤大学吹奏楽部
一般の部
★1 葛飾吹奏楽団
★2 豊島区吹奏楽団 指揮 吉田孝司
課題曲 3
自由曲 交響詩「魔法使いの弟子」 (デュカス)編曲 ウインターボトム
賞は銀賞
★3 乗泉寺吹奏楽団
★4 東京正人吹奏楽団
編曲 小長谷宗一
★5 港区青少年吹奏楽団 指揮 篠田雄一
課題曲 4
自由曲 演奏会用組曲 (プノワ)編曲 モーレンホウト
賞は銅賞
1993年(平成5年)
中国大会
中学校の部
★2 山口県代表 下関市立東部中学校
賞は銀賞
★3 岡山県代表 岡山市立香和中学校
賞は銅賞
★5 山口県代表 防府市立国府中学校
賞は銀賞
★6 岡山県代表 岡山市立操南中学校
賞は銀賞
★8 岡山県代表 井原市立井原中学校
賞は金賞
★11 岡山県代表 総社市外二箇村中学校組合立総社東中学校
★12 広島県代表 昭和北中学校
賞は銀賞
※呉市立です
★18 広島県代表 広島市立安佐中学校
賞は銀賞
★20 広島県代表 広島市立安西中学校
賞は金賞
★21 山口県代表 下松市立下松中学校
賞は銀賞
大学の部
★1 岡山県代表 川崎医療福祉大学ハートフルウインズ
賞は銀賞
高等学校の部
★1 山口県代表 山口県立岩国高等学校
賞は金賞
★2 岡山県代表 岡山県山陽高等学校
賞は銅賞
★3 広島県代表 広島県立広島井口高等学校
賞は銀賞
★4 岡山県代表 岡山県立岡山東商業高等学校
賞は銅賞
★7 岡山県代表 岡山県立岡山一宮高等学校
賞は銀賞
★11 広島県代表 祇園北高等学校
賞は銅賞
★17 広島県代表 広島県立五日市高等学校
★2 山口県代表 徳山大学吹奏楽団
賞は金賞代表
職場の部
★1 山口県代表 山口銀行吹奏楽部
賞は銀賞
一般の部
★1 山口県代表 岩国ウインドアンサンブル
賞は銅賞
★3 広島県代表 宇品中学校OB吹奏楽団
賞は金賞
★7 吹奏楽団 隠岐の島とその仲間たち
賞は銀賞
★8 島根県代表 松江ウインドアンサンブル
賞は銀賞
高知県の学校で訂正があります。
高知商業高校 県立⇒市立です。
今までの分訂正願います
1994年(平成6年)
四国大会
中学校の部
★1 徳島県代表 那賀川町立那賀川中学校
賞は銅賞
★2 高知県代表 土佐山田町立鏡野中学校 指揮 弘田靖明
課題曲 4
自由曲 プスタ (ヴァン・デル・ロースト)
賞は銀賞
★3 徳島県代表 徳島市富田中学校
賞は銅賞
★4 愛媛県代表 松山市立椿中学校 指揮 杉澤嘉穂
課題曲 2
自由曲 歌劇「コラ・ブルニョン」 (カバレフスキー)
賞は銀賞
★5 徳島県代表 鳴門市第一中学校
賞は銀賞
★6 香川県代表 国分寺町立国分寺中学校
賞は銀賞
★7 愛媛県代表 菊間町立菊間中学校 指揮 鳥生慎三
課題曲 4
自由曲 ラコッツィ行進曲 (エクトル・ベルリオーズ )
賞は銀賞
★8 愛媛県代表 松山市立雄新中学校
★9 香川県代表 綾歌町立綾歌中学校
賞は金賞
★10 香川県代表 飯山町立飯山中学校
★11 高知県代表 土佐女子中学校 指揮 森本直由美
課題曲 3
自由曲 組曲「ヴァレンシアの募婦」より (アラム・ハチャトゥリアン)
賞は金賞
高等学校の部
★1 徳島県代表 県立城北高等学校
★2 愛媛県代表 愛媛県立伊予高等学校
★3 高知県代表 県立岡豊高等学校 指揮 比豫森正和
課題曲 2
自由曲 オセロ (アルフレッド・リード) 賞は銀賞
★4 高知県代表 土佐女子高等学校 指揮 森本直由美
課題曲 3
自由曲 第二組曲 (アルフレッド・リード)
賞は銀賞
★5 徳島県代表 徳島県立城ノ内高等学校
★6 香川県代表 香川県立観音寺第一高等学校
★7 香川県代表 香川県立丸亀高等学校
賞は金賞
★8 高知県代表 市立高知商業高等学校
課題曲 3
自由曲 バレエ音楽「ペトルシュカ」より (イーゴル・ストラヴィンスキー)
賞は金賞
★9 徳島県代表 徳島県立徳島商業高等学校
★10 愛媛県代表 県立今治西高等学校 指揮 藤原大征
課題曲 4
自由曲 スペイン奇想曲 (リムスキー・コルサコフ)
賞は金賞
★11 愛媛県代表 県立松山南高等学校 指揮 藤澤一仁
課題曲 4
自由曲 風紋 (保科洋)
賞は銀賞
★12 香川県代表 高松第一高等学校
大学の部
★1 高知県代表 高知工業高等専門学校
課題曲 4
自由曲 幻想交響曲より 終楽章 (エクトル・ベルリオーズ)
賞は銀賞
★2 香川県代表 詫間電波工業高等専門学校吹奏楽部
賞は金賞代表
一般の部
★1 香川県代表 高松市民吹奏楽団
★2 愛媛県代表 松山市民吹奏楽団
課題曲 4
★3 高知県代表 鏡野吹奏楽団
★4 徳島県代表 徳島吹奏楽団
1994年(平成6年)
関西大会
一般の部
特別演奏
西宮市吹奏楽団
吹奏楽のためのラプソディ(外山雄三)
バレエ音楽「胡桃割り人形」より (チャイコフスキー)
ほか
これは関西支部大会での演奏です
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1994年(平成6年)
関東大会
高等学校の部
★1 神奈川県代表 神奈川県立野庭高等学校
★2 群馬県代表 東京農業大学第二高等学校 指揮 熊井正之
課題曲 1
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン )編曲 林紀人
賞は銅賞
★3 群馬県代表 群馬県立前橋東高等学校 指揮 尾﨑威彦
課題曲 4
自由曲 行進曲「黒潮」 (松尾善雄)
賞は銅賞
★4 埼玉県代表 埼玉県立伊奈学園総合高等学校
★5 埼玉県代表 埼玉県立与野高等学校
★6 神奈川県代表 東海大学付属相模高等学校
★7 新潟県代表 新潟県立高田北城高等学校 指揮 大西旬
課題曲 3
自由曲 マネチ・ミュージカルより (エドワード・ベンジャミン・ブリテン )編曲 藤田玄播
賞は銅賞
★8 埼玉県代表 埼玉栄高等学校
★9 千葉県代表 県立千葉南高等学校 指揮 加藤智美
課題曲 1
自由曲 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より (ゾルタン・コダーイ)編曲 バイナム
賞は銅賞
★10 千葉県代表 聖徳大学付属高等学校 指揮 進藤初男
課題曲 4
自由曲 スピット・ファイヤーより (ウィリアム・ウォルトン)編曲 淀彰
賞は銀賞
★11 千葉県代表 銚子市立銚子高等学校
★12 山梨県代表 東海大学甲府高等学校 指揮 太田甫
課題曲 2
自由曲 歌劇「コラ・ブルニョン」 (ドミトリー・カバレフスキー)編曲 ハンスバーガー
賞は銅賞
★13 山梨県代表 甲府市立商業高等学校 指揮 斉藤勇二
課題曲 4
自由曲 カルミナ・ブラーナ (カール・オルフ)編曲 クランス
賞は銅賞
★14 茨城県代表 常総学院高等学校
★15 茨城県代表 常磐女子高等学校 指揮 井上圭子
課題曲 3
自由曲 スペイン狂詩曲 より (モーリス・ラヴェル )編曲 八田泰一
賞は銀賞
★16 埼玉県代表 埼玉県立所沢高等学校
★17 栃木県代表 県立宇都宮北高等学校 指揮 岩原篤男
課題曲 3
自由曲 スペイン紀行集第一番から (今井重幸)
賞は銀賞
★18 茨城県代表 聖徳大学附属聖徳高等学校 指揮 井後基博
課題曲 3
自由曲 歌劇「トゥーランドット」第三幕 タタールの王子カラフのアリア(ジャコモ・プッチーニ)
編曲 井後基博
賞は銀賞
★19 栃木県代表 作新学院高等部 指揮 三橋英之
課題曲 4
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン )編曲 林紀人
賞は銅賞
★20 千葉県代表 柏市立柏高等学校
★21 神奈川県代表 県立元石川高等学校 指揮 石井次彦
課題曲 4
自由曲 吹奏楽のための交響曲4番 (アルフレッド・リード)
賞は銀賞
★22 神奈川県代表 横浜市立桜丘高等学校 指揮 高田太一
課題曲 3
自由曲 バレエ組曲「三角帽子」より (マヌエル・デ・ファリャ)編曲 ウィギンス
賞は銅賞
★23 新潟県代表 県立新潟商業高等学校 指揮 中村忠雄
課題曲 4
自由曲 バレエ組曲「ル・シッド」より (ジュール・マスネ)編曲 村山文隆
賞は銀賞
★24 埼玉県代表 春日部共栄高等学校
★25 群馬県代表 県立前橋商業高等学校 指揮 広沢秀伸
課題曲 2
自由曲 バレエ音楽「アンガラ」より ビクターの孤独と踊り、ワルツ、セルゲイの回想、終曲
作曲 アンドレイ・エシュパイ
編曲 近藤久敦
賞は銅賞
大学の部
★3 千葉県代表 中央学院大学吹奏楽団 指揮 小野寺睦
課題曲 1
賞は銀賞
★4 神奈川県代表 関東学院大学吹奏楽部 指揮 本木正和
課題曲 4
賞は銅賞
★6 山梨県代表 都留文科大学吹奏楽部
編曲 ボイド
★7 栃木県代表 足利工業大學應援團付属吹奏楽部 指揮 永澤亮二
課題曲 2
自由曲 狂詩曲ノヴェナ (ジェームス・スウェアリンジェン)
賞は銅賞
職場の部
★1 群馬県代表 沖電気高崎吹奏楽団 指揮 村山富喜
課題曲 2
自由曲 コラールとカプリッチョ (シーザー・ジョヴァンニーニ)編曲 ロビンソン
賞は銅賞
★2 神奈川県代表 NEC玉川吹奏楽団
★3 川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団 指揮 斉藤信昭
課題曲 4
自由曲 カルミナ・ブラーナ (オルフ)編曲 クランス
賞は銀賞
一般の部
★2 千葉県代表 アルファモニック吹奏楽団
作曲者はエドワード・グレグソン
三重太郎さま:
ひとまず、コメント #106 までにいただいた情報をデータベースに反映してあります。
毎度恐縮ですが確認させていただきたい事項です。よろしくお願いいたします。
・以下の団体の賞はわかりますでしょうか?
1992年(平成4年)四国大会
中学校の部
1 愛媛県代表 今治市立桜井中学校
11 香川県代表 綾歌町立綾歌中学校
1992年(平成4年)関東大会高校の部
23 群馬県代表 群馬県立前橋商業高等学校
1993年(平成5年)関東大会一般の部
15 千葉県代表 船橋吹奏楽団
1993年(平成5年)中国大会
中学校の部
11 岡山県代表 総社市外二箇村中学校組合立総社東中学校
高校の部
17 広島県代表 広島県立五日市高等学校
・以下の団体の指揮者はわかりますでしょうか?
1994年(平成6年)四国大会
高等学校の部
8 高知県代表 市立高知商業高等学校
大学の部
2 香川県代表 詫間電波工業高等専門学校吹奏楽部
1992年(平成4年)四国大会
中学校の部
1 愛媛県代表 今治市立桜井中学校 ⇒銀賞
11 香川県代表 綾歌町立綾歌中学校 ⇒銀賞
1992年(平成4年)関東大会高校の部
23 群馬県代表 群馬県立前橋商業高等学校 ⇒銀賞
1993年(平成5年)関東大会一般の部
15 千葉県代表 船橋吹奏楽団 ⇒銀賞
1993年(平成5年)中国大会
中学校の部
11 岡山県代表 総社市外二箇村中学校組合立総社東中学校 ⇒ 金賞
高校の部
17 広島県代表 広島県立五日市高等学校 ⇒銀賞
1994年(平成6年)四国大会
高等学校の部
8 高知県代表 市立高知商業高等学校 指揮者 黒岩政利
大学の部
2 香川県代表 詫間電波工業高等専門学校吹奏楽部 指揮者 三崎幸典
よろしくお願いします。
三重太郎さま:
ありがとうございます。
申し訳ありません。
1994年(平成6年)四国大会大学の部で指揮者を確認したかったのは、
1 高知県代表 高知工業高等専門学校
でした。「佐々木寿幸」さんでいいのでしょうか?
musicabella 様
遅くなりました。
高知工業高等専門学校の指揮者は「佐々木寿幸」氏です。
1994年(平成6年)
関東大会
中学校の部
★1 新潟県代表 新井市立新井中学校 指揮 内田素子
課題曲 3
自由曲 スペイン組曲より (イサーク・アルベニス)編曲 マスキュイ
賞は銅賞
★2 神奈川県代表 横浜市立中山中学校 指揮 荒木正夫
課題曲 4
自由曲 バレエ組曲「三角帽子」より (マヌエル・デ・ファリャ)編曲 ウィギンス
賞は銀賞
★3 新潟県代表 巻町立巻東中学校 指揮 大場雅夫
課題曲 4
自由曲 組曲「コーカサスの風景」より (イッポリトフ・イヴァーノフ)編曲 デルハイエ
賞は銅賞
★4 山梨県代表 甲府市立南中学校 指揮 薬袋貴
課題曲 4
自由曲 歌劇「ジョコンダ」より (エミルカール=ポンキェルリ)編曲 淀彰
賞は銅賞
★5 埼玉県代表 蕨市立第二中学校
★6 茨城県代表 水戸市立双葉台中学校
★7 神奈川県代表 横浜市立万騎が原中学校 指揮 坂本博道
課題曲 3
自由曲 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 小長谷
賞は金賞
★8 群馬県代表 中之条町立中之条中学校 指揮 羽鳥宏
課題曲 1
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 藤田玄播
賞は銅賞
★9 栃木県代表 矢板市立矢板中学校 指揮 小池春男
課題曲 4
自由曲 ウェーバーの主題による交響的変容 (パウル・ヒンデミット)編曲 キース・ウィルソン
賞は銅賞
★10 山梨県代表 富士吉田市立下吉田中学校 指揮 後藤英
課題曲 4
自由曲 ヘイヴィンダンス (デヴィッドホールジンガー)
賞は銅賞
★11 栃木県代表 宇都宮市立城山中学校 指揮 手塚淳雄
課題曲 3
自由曲 プスタ (ヴァン・デル・ロースト)
賞は金賞
★12 神奈川県代表 横浜市立すすき野中学校 指揮 高橋実
課題曲 2
自由曲 風紋 (保科洋)
賞は銀賞
★13 栃木県代表 宇都宮市立若松原中学校
★14 神奈川県代表 横浜市立神奈川中学校 指揮 原口正一
課題曲 3
自由曲 バレエ組曲「三角帽子」より (マヌエル・デ・ファリャ)編曲 ウィギンス
★15 千葉県代表 船橋市立海神中学校 指揮 高橋健一
課題曲 4
自由曲 スターズ・アトランピック (三善晃)
賞は金賞
★16 千葉県代表 富里町立富里中学校 指揮 鬼澤宰
★17 千葉県代表 千葉市立土気中学校
★18 埼玉県代表 八潮市立八潮中学校
★19 千葉県代表 小見川町立小見川中学校 指揮 菖蒲雄一
課題曲 1
自由曲 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
賞は銀賞
★20 茨城県代表 鉾田市立南中学校 指揮 稲野辺秀久
課題曲 3
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 磯崎敦博
賞は銀賞
★21 千葉県代表 船橋市立法田中学校 指揮 竹下美智男
課題曲 3
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン)編曲 林紀人
賞は銀賞
★22 茨城県代表 関城町立関城中学校 指揮 梅田健一
課題曲 3
自由曲 交響詩「ローマの噴水」より (オットリーノ・レスピーギ )編曲 磯崎敦博
賞は銀賞
★23 埼玉県代表 川越市立野田中学校
★24 新潟県代表 新潟市立木戸中学校 指揮 斎藤雅穂
課題曲 4
自由曲 カンティレーナ (保科洋)
賞は銅賞
★25 群馬県代表 前橋市立第五中学校 指揮 後藤利夫
課題曲 4
自由曲 スペイン奇想曲より 3,4,5楽章 (リムスキー・コルサコフ)編曲 ハインズレー
賞は銅賞
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1994年(平成6年)
東京都大会
中学校の部
★1 秋川市立西中学校 指揮 小玉公二
課題曲 1
自由曲 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より (ゾルタン・コダーイ)編曲 バイナム
賞は銅賞
★2 八王子市立由井中学校 指揮 伊藤聡
課題曲 3
自由曲 バレエ音楽《火の鳥》(イーゴリ・ストラヴィンスキー) 編曲 デューカー
賞は銅賞
★3 東大和市立第三中学校 指揮 斉藤義夫
課題曲 1
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 シェーファー
賞は銀賞
★4 豊島区立池袋中学校
★5 玉川学園中学部
課題曲 1
自由曲 歌劇「コラ・ブルニョン」序曲 (ドミトリー・カバレフスキー)編曲 ハンスバーガー
賞は銀賞
★6 板橋区立志村第一中学校
高等学校の部
★1 都立永山高等学校
★2 八雲学園高等学校 指揮 篠田和也
課題曲 4
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 磯崎敦博
賞は銅賞
★3 駒沢高等学校 指揮 吉野信行
課題曲 3
自由曲 テルプシコーレより (ボブ・マーゴリス)
賞は銀賞
★4 東海大学菅生高等学校 指揮 加島貞夫
課題曲 4
自由曲 バレエ組曲「シルヴィア」より (レオ・ドリーブ)編曲 建部知弘
賞は銀賞
★5 京華学園(高等学校)指揮 山上誠子
課題曲 4
自由曲 シンフォニック・フェスティーヴァより 第三楽章 (アーン・ラニング)
賞は銅賞
★6 関東第一高等学校
職場の部
★1 ヤマハ吹奏楽団東京 指揮 高倉正巳
賞は金賞代表
★2 郵政中央吹奏楽団 指揮 紙谷一衛
課題曲 1
自由曲 組曲「絵のような風景」より (ジュール・マスネ)編曲 紙谷一衛
賞は銅賞
★3 NTT東京吹奏楽団 指揮 山田昌弘
課題曲 4
自由曲 交響管弦楽のための音楽より (芥川也寸志)編曲 山田昌弘
賞は銀賞
★4 さくら銀行吹奏楽団 指揮 井上学
課題曲 4
自由曲 歌劇「エフゲニ・オネーギン」より (チャイコフスキー)編曲 淀彰
賞は銅賞
★5 東京ガス吹奏楽団 指揮 熊谷茂
課題曲 4
自由曲 歌劇「アロンソの結婚」間奏曲 (ヘロニモ・ヒメネス)編曲 松代晃明
賞は銀賞
大学の部
★1 明治学院大学吹奏楽部
★2 亜細亜大学吹奏楽団
★3 青山学院大学吹奏楽部
★4 専修大学吹奏楽研究会
★5 駒澤大学吹奏楽部
★6 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部
一般の部
★1 葛飾吹奏楽団
★2 東京正人吹奏楽団
★3 豊島区吹奏楽団
賞は金賞代表
★4 秋川市青少年吹奏楽団 指揮 中島基
課題曲 4
自由曲 ウェーバーの主題による交響的変容 (パウル・ヒンデミット)編曲 キース・ウィルソン
賞は銀賞
★5 板橋区吹奏楽団 指揮 中澤正人
課題曲 3
自由曲 ハンガリー行進曲 (エクトル・ベルリオーズ)編曲 メインス
賞は銅賞
三重太郎さま:
ありがとうございます。以下、ご確認いただけると幸いです。
1994年(平成6年)関東大会中学校の部
14 神奈川県代表 横浜市立神奈川中学校
の賞はわかりますでしょうか?
1994年(平成6年)東京都大会中学校の部
5 玉川学園中学部
の指揮者はわかりますでしょうか?
1994年(平成6年)
関東大会中学校の部
14 神奈川県代表 横浜市立神奈川中学校⇒銀賞
東京都大会中学校の部
5 玉川学園中学部⇒長谷部啓
1994年(平成6年)
中国大会
中学校の部
★2 山口県代表 山口市立大内中学校
賞は銀賞
★3 広島県代表 広島市立安西中学校
賞は銀賞
★4 岡山県代表 勝山町立勝山中学校
賞は銅賞
★5 広島県代表 呉市立昭和北中学校
賞は銀賞
※昭和北中学校は呉市立です
★7 広島県代表 広島市立安佐中学校
賞は金賞
★9 岡山県代表 井原市立井原中学校
賞は銀賞
★12 山口県代表 防府市立国府中学校
賞は銀賞
★14 山口県代表 徳山市立岐陽中学校
賞は銀賞
★17 山口県代表 下関市立東部中学校
賞は金賞
★18 岡山県代表 岡山市立操南中学校
賞は銀賞
大学の部
★2 岡山県代表 川崎医療福祉大学ハートフルウインズ
賞は銀賞
★4 山口県代表 徳山大学吹奏楽団
賞は銀賞
高等学校の部
★1 岡山県代表 岡山県立津山商業高等学校
賞は銅賞
★2 岡山県代表 岡山県山陽高等学校
賞は銀賞
★17 広島県代表 広島県立広島井口高等学校
賞は銀賞
職場の部
★1 山口県代表 山口銀行吹奏楽部
賞は銅賞
★2 島根県代表 日立金属安来工場吹奏楽部
賞は銅賞
一般の部
★4 島根県代表 大田高校OB吹奏楽団
賞は銀賞
★6 島根県代表 出雲吹奏楽団
賞は銀賞
1995年(平成7年)
東京都大会
中学校の部(出演順)
★1 八王子市立由井中学校 指揮 木村雅哉
課題曲 3
自由曲 飛鳥 (櫛田てつ之すけ)
賞は銅賞
★2 板橋区立志村第一中学校 指揮 村上利憲
課題曲 2
自由曲 歌劇「レーモン」序曲 (アンブロワーズ・トマ)編曲 松代晃明
賞は銀賞
★3 小平市立小平第六中学校
★4 玉川学園中学部
★5 あきるの市立西中学校 指揮 小玉公二
課題曲 4
自由曲 交響詩「死の舞踏」 (カミーユ・サンサーンス)編曲 ハウトヴァスト
賞は銀賞
★6 東大和市立第三中学校 指揮 斎藤義夫
課題曲 1
自由曲 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より (オットリーノ・レスピーギ)編曲 西山潔
賞は銅賞
高等学校の部
★1 潤徳女子高等学校 指揮 小林龍樹
課題曲 2
自由曲 ディオニソスの祭り フローラン・シュミット
賞は銅賞
★2 関東第一高等学校
★3 駒沢大学高等学校 指揮 吉野信行
課題曲 3
自由曲 エル・サロン・メヒコ (アーロン・コープランド)編曲 ハイイズレー
賞は銅賞
★4 都立永山高等学校
★5 明治大学付属明治高等学校 指揮 鈴木正人
課題曲 1
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン)編曲 林紀人、稲垣卓三
賞は銀賞
★6 玉川学園高等部 指揮 木村仁
課題曲 2
自由曲 リンカンシャーの花束より (グレンジャー)
賞は銀賞
大学の部
★1 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部
★2 青山学院大学学友会吹奏楽部
★3 早稲田大学応援部吹奏楽団
★4 玉川大学吹奏楽団
★5 亜細亜大学吹奏楽団
★6 東洋大学吹奏楽研究部
職場の部
★1 NTT東京吹奏楽団
★2 三和銀行コンサートバンド 指揮 藤田玄播
課題曲 3
自由曲 エル・サロン・メヒコ (アーロン・コープランド)編曲 ハイイズレー
賞は銅賞
★3 ヤマハ吹奏楽団東京 指揮 高倉正巳
賞は金賞代表
★4 東京ガス吹奏楽団 指揮 熊谷茂
課題曲 4
自由曲 パイナップル・ポール (サリバン=マッケラス)編曲 デュトワ
賞は銀賞
★5 東芝府中吹奏楽団 指揮 松井浩
課題曲 4
自由曲 祝典序曲 (ドミトリー・ショスタコヴィッチ)編曲 ハンスバーガー
賞は銅賞
一般の部
★1 足立吹奏楽団
★2 東京正人吹奏楽団
★3 港区吹奏楽団(旧港区青少年吹奏楽団) 指揮 篠田雄一
課題曲 2
自由曲 リクディム (ヴァン・デル・ロースト)
賞は銅賞
★4 葛飾吹奏楽団
★5 豊島区吹奏楽団
賞は金賞代表
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1995年(平成7年)
一般の部
★4 岐阜県代表 垂井町吹奏楽団 ⇒垂井町青少年吹奏楽団
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1995年(平成7年)
中国大会
中学校の部
★2 岡山県代表 岡山市立操南中学校
賞は銅賞
★3 広島県代表 海田町立海田中学校
賞は銀賞
★4 島根県代表 大社町立大社中学校
賞は金賞
★5 岡山県代表 岡山市立香和中学校
賞は銀賞
★6 山口県代表 徳山市立岐陽中学校
賞は銀賞
★7 山口県代表 下関市立東部中学校
賞は銀賞
★9 島根県代表 出雲市立浜山中学校
賞は金賞
★12 岡山県代表 総社市外二箇村中学校組合立総社東中学校
賞は金賞
★14 広島県代表 広島市立安佐中学校
賞は銀賞
★15 岡山県代表 井原市立井原中学校
賞は銀賞
★17 広島県代表 呉市立昭和北中学校
賞は銀賞
★20 島根県代表 平田市立平田中学校
賞は銀賞
★21 山口県代表 山口市立大内中学校
賞は銅賞
高等学校の部
★6 岡山県代表 岡山県山陽高等学校
賞は銀賞
★8 広島県代表 広島県立広島井口高等学校
賞は銅賞
★19 山口県代表 山口県立岩国高等学校
賞は銅賞
大学の部
★1 山口県代表 徳山大学吹奏楽団
賞は銀賞
★5 岡山県代表 岡山県立大学OPUウィンドオーケストラ
賞は銅賞
職場の部
★1 山口県代表 山口銀行吹奏楽部
賞は銀賞
★2 島根県代表 日立金属安来工場吹奏楽部
賞は銀賞
一般の部
★3 広島県代表 祇園ウィンドアンサンブル
賞は銀賞
★9 山口県代表 下松高校OB吹奏楽団
賞は金賞
★10 島根県代表 大田高校OB吹奏楽団
賞は銀賞
1996年(平成8年)
四国大会
大学の部
★1 香川県代表 香川大学吹奏楽団
賞は銀賞代表
★2 愛媛県代表 愛媛大学吹奏楽団 指揮 小笠原伸吾
課題曲 1
自由曲 フラッシング・ウィンズ (ヴァン・デル・ロースト)
賞は銀賞
職場の部
★1 香川県代表 高松市役所吹奏楽団
賞は金賞代表
一般の部
★1 高知県代表 鏡野吹奏楽団
★2 愛媛県代表 松山市民吹奏楽団
課題曲 2
★3 徳島県代表 徳島吹奏楽団
★4 香川県代表 観音寺市民吹奏楽団
高等学校の部
★1 高知県代表 県立高知西高等学校 指揮 中山直之
課題曲 5
自由曲 組曲「ヴァレンシアの寡婦」より (アラム・ハチャトゥリアン)
賞は銀賞
★2 徳島県代表 県立徳島商業高等学校 指揮 新居誠司
課題曲 2
自由曲 シンフォニア・フェスティーヴァより トッカータ (アーン・ラニング)
賞は銀賞
★3 高知県代表 県立岡豊高等学校 指揮 池上誠一
課題曲 5
自由曲 ハンガリー民謡「孔雀」による変奏曲 (ゾルタン・コダーイ)
賞は銀賞
★4 香川県代表 香川県立観音寺第一高等学校
★5 愛媛県代表 愛媛県立伊予高等学校
★6 高知県代表 土佐女子高等学校
★7 香川県代表 香川県立高松高等学校
賞は銀賞
★8 愛媛県代表 県立松山南高等学校 指揮 藤澤一仁
課題曲 2
自由曲 朝鮮民謡の主題のよる変奏曲 (バーンズ・チャンス)
賞は金賞
★9 愛媛県代表 県立今治北高等学校 指揮 藤原大征
課題曲 2
自由曲 組曲第一番より フーガ (チャイコフスキー)
賞は銀賞
★10 香川県代表 高松第一高等学校
賞は銀賞
★11 徳島県代表 徳島県立城南高等学校
賞は銀賞
★12 香川県代表 香川県立丸亀高等学校
賞は金賞
中学校の部
★1 香川県代表 飯山町立飯山中学校
賞は銀賞
★2 徳島県代表 鳴門市第一中学校
賞は銀賞
★3 愛媛県代表 伊予三島市立西中学校 指揮 小林裕
課題曲 2
自由曲 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より1、4 (オットリーノ・レスピーギ)
★4 高知県代表 安芸市立清水ヶ丘中学校 指揮 岡松治彦
課題曲 4
自由曲 組曲第二番より パソ・ドブレ (アルフレッド・リード)
賞は銅賞
★5 香川県代表 国分寺町立国分寺中学校
賞は銀賞
★6 香川県代表 丸亀市立東中学校
賞は銀賞
★7 愛媛県代表 松山市立雄新中学校
★8 徳島県代表 徳島市国府中学校 指揮 福田久博
課題曲 4
自由曲 エヴォリューションズ (アルフレッド・リード)
賞は銅賞
★9 高知県代表 土佐山田町立鏡野中学校 指揮 堤信雄
課題曲 5
自由曲 バレエ音楽「恋は魔術師」より 火祭りの踊り (マヌエル・デ・ファリャ)
賞は銀賞
※吹奏楽コンクール出場団体一覧(高知県 中学の部)のなかに伊予市立港南中学校 が入っています
★10 香川県代表 綾歌町立綾歌中学校
★11 愛媛県代表 松山市立内宮中学校 指揮 白石道明
課題曲 5
自由曲 バレエ組曲「三角帽子」より 終幕の踊り (マヌエル・デ・ファリャ)
賞は金賞
1996年(平成8年)
東海大会
大学の部
★3 愛知県代表 日本福祉大学合奏研究会吹奏楽団
賞は銀賞
★5 岐阜県代表 聖徳学園岐阜教育大学ウィンドアンサンブル
賞は金賞
職場の部
★1 岐阜県代表 ツヅキボウ交響吹奏楽団
賞は金賞
★3 愛知県代表 新日鐵名古屋吹奏楽団
賞は銀賞
★4 静岡県代表 ヤマハ吹奏楽団浜松
自由曲 色彩交響曲より 第二楽章
★6 愛知県代表 三菱名古屋吹奏楽団
賞は銀賞
一般の部
★1 愛知県代表 蒲郡市吹奏楽団
賞は金賞
★2 静岡県代表 東静岡管楽合奏団
賞は銀賞
★3 岐阜県代表 各務原市民吹奏楽団
賞は銅賞
★6 静岡県代表 富士交響吹奏楽団
編曲者は石川喬雄
★7 長野県代表 飯田市民吹奏楽団
賞は金賞
★8 愛知県代表 ルロウ・ブラス・オルケスター
賞は金賞
★12 愛知県代表 西尾市民吹奏楽団
賞は銀賞
★13 愛知県代表 創価学会中部吹奏楽団
賞は銀賞
★15 岐阜県代表 垂井町青少年吹奏楽団
賞は銀賞
高等学校の部
★2 愛知県代表 光ヶ丘女子高等学校
賞は金賞
★5 岐阜県代表 岐阜県立土岐商業高等学校
賞は銀賞
★7 愛知県代表 高蔵高等学校
賞は銀賞
★11 岐阜県代表 岐阜県立岐阜商業高等学校
賞は銀賞
★12 愛知県代表 愛知県立木曽川高等学校
賞は銀賞
★17 静岡県代表 静岡県富士見高等学校
編曲者は石川喬雄
★18 愛知県代表 愛知県立幸田高等学校
賞は銀賞
★20 愛知県代表 愛知県立春日井西高等学校
賞は銀賞
中学校の部
★5 岐阜県代表 大垣市立東中学校
賞は銀賞
★6 岐阜県代表 大垣市立赤坂中学校
賞は銀賞
★9 愛知県代表 名古屋市立日比野中学校
賞は金賞
★12 静岡県代表 静岡市立長田西中学校
賞は銀賞
★14 岐阜県代表 高山市立中山中学校
賞は銀賞
★16 愛知県代表 名古屋市立萩山中学校
賞は銀賞
★21 愛知県代表 西尾市立鶴城中学校
賞は銅賞
1996年(平成8年)
中国大会
中学校の部
★3 山口県代表 下関市立東部中学校
賞は銀賞
★5 山口県代表 山口市立大内中学校
賞は金賞
★6 島根県代表 大田市立第一中学校
賞は銀賞
★8 岡山県代表 井原市立井原中学校
賞は銀賞
★9 広島県代表 広島市立安佐中学校
賞は銀賞
★10 広島県代表 広島市立井口中学校
賞は銀賞
★11 広島県代表 広島市立翠町中学校
賞は銅賞
★13 岡山県代表 久世市立久世中学校
賞は銀賞
★15 岡山県代表 総社市外二箇村中学校組合立総社東中学校
賞は金賞
★16 島根県代表 平田市立平田中学校
賞は銀賞
★18 山口県代表 徳山市立岐陽中学校
賞は銀賞
★20 島根県代表 出雲市立浜山中学校
賞は銀賞
高等学校の部
★13 山口県代表 山口県立岩国高等学校
賞は銀賞
★19 山口県代表 下関市立下関商業高等学校
賞は銀賞
大学の部
★2 岡山県代表 川崎医療福祉大学ハートフルウインズ
賞は銀賞
★5 山口県代表 徳山大学吹奏楽団
賞は銀賞
職場の部
★2 山口県代表 山口銀行吹奏楽部
賞は銅賞
★3 島根県代表 日立金属安来工場吹奏楽部
賞は銀賞
一般の部
★1 広島県代表 祇園ウィンドアンサンブル
賞は金賞
★3 山口県代表 下松高校OB吹奏楽団
賞は金賞
★10 島根県代表 出雲吹奏楽団
賞は金賞
1996年(平成8年)
北海道大会
大学の部
★2 旭川地区代表 北海道教育大学旭川校吹奏楽団
賞は銀賞
★4 釧路地区代表 北海道教育大学釧路校
賞は銀賞
職場の部
★2 日胆地区代表 新日鐵室蘭吹奏楽団
賞は銀賞
一般の部
★1 帯広地区代表 帯広青少年吹奏楽団
賞は銀賞
★3 函館地区代表 函館吹奏楽団
賞は銀賞
★4 釧路地区代表 釧路町吹奏楽団
賞は銀賞
★5 空知地区代表 滝川市民吹奏楽団
賞は銀賞
★8 名寄地区代表 士別吹奏楽団
賞は銅賞
1996年(平成8年)
東関東大会
高等学校の部
★3 神奈川県代表 横浜市立桜丘高等学校
賞は銅賞
★5 千葉県代表 千葉敬愛高等学校
賞は銀賞
★6 神奈川県代表 洗足学園大学附属高等学校
賞は銅賞
★7 千葉県代表 千葉県立土気高等学校
賞は銀賞
★9 神奈川県代表 神奈川県立厚木西高等学校
賞は銅賞
★10 千葉県代表 千葉県立松戸矢切高等学校
賞は銅賞
★12 茨城県代表 聖徳大学附属聖徳高等学校
賞は金賞
★13 神奈川県代表 横浜創英短期大学女子高等学校
賞は銀賞
★14 神奈川県代表 桐蔭学園高等学校
賞は銅賞
★16 栃木県代表 栃木県立真岡女子高等学校
賞は銀賞
★17 栃木県代表 栃木県立宇都宮北高等学校
賞は銀賞
★18 茨城県代表 常磐女子高等学校
賞は銀賞
★19 神奈川県代表 神奈川県立元石川高等学校
賞は銀賞
★21 栃木県代表 作新学院高等部
賞は金賞
★22 千葉県代表 聖徳大学附属高等学校
賞は金賞
★23 千葉県代表 千葉県立一宮商業高等学校
賞は銅賞
中学校の部
★1 神奈川県代表 藤沢市立六会中学校
賞は銅賞
★3 栃木県代表 宇都宮市立陽南中学校
賞は銀賞
★4 千葉県代表 船橋市立海神中学校
賞は金賞
★5 千葉県代表 野田市立東部中学校
賞は金賞
★7 千葉県代表 船橋市立法田中学校
賞は銀賞
★8 栃木県代表 宇都宮市立雀宮中学校
賞は銅賞
★9 茨城県代表 関城町立関城中学校
賞は銅賞
★10 千葉県代表 習志野市立第五中学校
賞は金賞
★11 茨城県代表 ひたちなか市立大島中学校
賞は銀賞
★12 茨城県代表 水海道市立西中学校
賞は銅賞
★13 千葉県代表 松戸市立和名ヶ谷中学校
賞は銀賞
★14 栃木県代表 宇都宮市立宮の原中学校
賞は銀賞
★15 茨城県代表 総和町立総和中学校
賞は銅賞
★17 神奈川県代表 三浦市立初声中学校 指揮 土屋和彦
★18 神奈川県代表 横浜市立中山中学校 指揮 白根圭偉子
賞は銅賞
※指揮者は白根氏です。
★19 神奈川県代表 三浦市立南下浦中学校 指揮 明日山賢一
賞は銀賞
★20 栃木県代表 益子町立益子中学校
賞は銀賞
★21 神奈川県代表 横浜市立神奈川中学校
賞は金賞
★22 千葉県代表 富里町立富里中学校
賞は銀賞
★23 神奈川県代表 厚木市立小鮎中学校
賞は銀賞
★24 茨城県代表 高萩市立高萩中学校
賞は金賞
大学の部
★1 栃木県代表 足利工業大學應援團付属吹奏楽部
賞は銅賞
★2 千葉県代表 千葉大学吹奏楽団
賞は金賞
★3 神奈川県代表 北里大学衛生学部北里会吹奏団
賞は銀賞
職場の部
★2 茨城県代表 日立製作所大みか工場吹奏楽団
賞は銅賞
★3 千葉県代表 新日本製鐵(株)君津製鐵所吹奏楽団
賞は銀賞
1996年(平成8年)
西関東大会
中学校の部
★1 群馬県代表 伊勢崎市立第三中学校 指揮 進邦哲也
課題曲 2
自由曲 古祀 (保科洋)
★2 新潟県代表 巻町立巻東中学校 指揮 大場雅夫
課題曲 3
自由曲 バレエ音楽「パリの喜び」より ポルカ、カンカン (ジャック・オッフェンバック)
編曲 小長谷宗一
★4 山梨県代表 山梨市立山梨北中学校 指揮 大島雅彦
課題曲 2
自由曲 バレエ組曲「シルヴィア」より バッカスの行列 (レオ・ドリーヴ)
編曲 ヴァン・デル・ベーク
★5 群馬県代表 太田市立城東中学校
課題曲 5
自由曲 夜想曲より 祭り (クロード・ドビュッシー)編曲 シェーファー
★6 群馬県代表 中之条町立中之条中学校 指揮 羽鳥宏
課題曲 5
自由曲 ハンガリー民俗舞踊より 第一楽章 (ヴェイネル・レオー)編曲 森田一浩
★7 埼玉県代表 坂戸市立住吉中学校
課題曲 5
自由曲 ハンガリー民謡「孔雀」により変奏曲 (ゾルタン・コダーイ)編曲 長峰和越
★8 山梨県代表 甲府市立南中学校 指揮 薬袋貴
課題曲 4
自由曲 フラッシング・ウインズ (ヴァン・デル・ロースト)
★10 新潟県代表 新潟市立小新中学校 指揮 中村佳美
課題曲 2
自由曲 シンフォニア・フェスティーヴァより トッカータ (アーン・ラニング)
★12 新潟県代表 新潟市立坂井輪中学校 指揮 安部恵子
課題曲 2
自由曲 抒情的「祭」 (伊藤康英)
★13 山梨県代表 富士吉田市立下吉田中学校 指揮 後藤英
課題曲 2
自由曲 劇的風景より (マスネー)編曲 荒川健秀
★14 新潟県代表 上越市立城西中学校 指揮 渡辺英雄
課題曲 5
自由曲 組曲「ミシシッピ」より マルディ・グラ (グローフェ)編曲 瀬尾宗利
★16 新潟県代表 上越市立城北中学校 指揮 矢島昭彦
課題曲 2
自由曲 組曲「ヴァレンシアの寡婦」より 導入部、ダンス(アラム・ハチャトゥリアン)
編曲 仲田守
★17 新潟県代表 新井市立新井中学校 指揮 齋藤孝久
課題曲 3
自由曲 交響組曲「寄港地」より 3 (ジャック・イベール)編曲 デュポン
★19 群馬県代表 赤堀町立赤堀中学校 指揮 石田浩紀
課題曲 1
自由曲 バレエ組曲「白鳥の湖」より 序奏、ワルツ (チャイコフスキー)
大学の部
★1 新潟県代表 上越教育大学吹奏楽団 指揮 渡辺達之
課題曲 4
自由曲 組曲「マチネ・ミュージカル」より 行進曲、常動曲 (ブリテン)
編曲 藤田玄播
★4 群馬県代表 高崎経済大学応援団附属吹奏楽部 指揮 熊木孝二
課題曲 4
自由曲 小組曲より バレエ (クロード・ドビュッシー)編曲 ボイド
高等学校の部
★1 新潟県代表 新潟県立新潟南高等学校 指揮 雨尾公夫
課題曲 3
自由曲 カルミナ・ブラーナより (カール・オルフ)編曲 ジョン・クランス
★3 群馬県代表 前橋市立前橋高等学校 指揮 山本佳弘
課題曲 5
自由曲 スペイン狂詩曲より 祭り (モーリス・ラヴェル)編曲 八田泰一
★4 群馬県代表 群馬県立前橋商業高等学校 指揮 広沢秀伸
課題曲 5
自由曲 スペイン狂詩曲より 祭り (モーリス・ラヴェル)編曲 八田泰一
★5 群馬県代表 東京農業大学第二高等学校 指揮 熊井正之
課題曲 5
自由曲 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より 戦いの踊り、饗宴の踊り(オットリーノ・レスピーギ) 編曲 木村吉宏
★8 山梨県代表 山梨県立富士河口湖高等学校 指揮 渡邉豊秀
課題曲 3
自由曲 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より 饗宴の踊り(オットリーノ・レスピーギ)
編曲 淀彰
★9 山梨県代表 甲府市立甲府商業高等学校 指揮 齋藤勇二
課題曲 4
自由曲 第一組曲より 1 シャコンヌ (ホルスト)
★11 山梨県代表 東海大学甲府高等学校 指揮 小俣広弥
課題曲 4
自由曲 プスタより 3,4 (ヴァン・デル・ロースト)
★13 群馬県代表 群馬県立前橋東高等学校 指揮 尾崎威彦
課題曲 4
自由曲 組曲「若き人々」より 希求 (中村隆一)
★15 新潟県代表 日本文理高等学校 指揮 佐藤寛
課題曲 2
自由曲 交響詩「ローマの祭り」より チルチェンセス、主顕祭 (オットリーノ・レスピーギ)
編曲 磯崎敦博
★16 新潟県代表 新潟県立新潟商業高等学校 指揮 加賀田京子
課題曲 4
自由曲 舞踏組曲より 4、6 (ベラ・バルトーク)編曲 村山文隆
★17 新潟県代表 新潟県立三条東高等学校 指揮 筑波孝夫
課題曲 5
自由曲 夜想曲より 祭り (クロード・ドビュッシー)編曲 藤田玄播
★18 埼玉県代表 埼玉栄高等学校 指揮 大滝実
課題曲 5
自由曲 交響詩「海」より 第三楽章 (クロード・ドビュッシー)
編曲 中村俊哉
1996年(平成8年)
東京都大会
大学の部
★1 専修大学吹奏楽研究会
★2 亜細亜大学吹奏楽団
★3 駒澤大学吹奏楽部
★4 立正大学吹奏楽部
★5 青山学院大学学友会吹奏楽部
★6 玉川大学吹奏楽団
一般の部
★1 東京正人吹奏楽団
★2 創価学会東京吹奏楽団 指揮 佐川聖二
課題曲 5
自由曲 ブリテンの戦いより 1,2 (ウォルトン)編曲 瀬尾宗利
賞は銀賞
★3 豊島区吹奏楽団 指揮 吉田孝司
課題曲 5
自由曲 交響三章より 第三楽章 (三善晃)編曲 小澤俊朗
賞は銀賞
★4 乗泉寺吹奏楽団 指揮 大井剛史
課題曲 3
自由曲 交響曲変ロ調より (パウル・ヒンデミット)
賞は銅賞
★5 薔薇崇師ウィンドシンフォニー 指揮 塩谷晋平
中学校の部
★1 板橋区立志村第一中学校
★2 玉川学園中学部 指揮 長谷部啓
課題曲 1
自由曲 歌劇「雪娘」より 道化師の踊り (リムスキーコルサコフ)編曲 建部知弘
賞は銅賞
★3 武蔵村山市立第五中学校 指揮 秦明彦
課題曲 4
自由曲 バレエ組曲「コッペリア」より マズルカ (レオ・ドリーヴ)編曲 淀彰
賞は銅賞
★4 江戸川女子中学校 指揮 佐野直樹
課題曲 4
自由曲 土俗的舞曲 (和田薫)
賞は銀賞
★5 豊島区立池袋中学校 指揮 安井直子
課題曲 2
自由曲 バレエ組曲「シルヴィア」より バッカスの行列 (レオ・ドリーヴ)
編曲 ヴァン・デル・ベーク
★6 東大和市立第三中学校
職場の部
★1 郵政中央吹奏楽団 指揮 紙谷一衛
課題曲 4
自由曲 管弦楽のための映像「イベリア」より 祭りの日の朝 (クロード・ドビュッシー)
編曲 紙谷一衛
賞は銅賞
★2 NTT東京吹奏楽団
★3 三和銀行コンサートバンド 指揮 藤田玄播
課題曲 4
自由曲 ウェーバーの主題による交響的変容より 行進曲 (パウル・ヒンデミット)
編曲 ウィルソン
賞は銀賞
★4 NEC府中吹奏楽団 指揮 戸田顕
課題曲 4
自由曲 絵のような風景より ジプシーの踊り (マスネー)編曲 パレ
賞は銀賞
★5 東芝府中吹奏楽団 指揮 松井浩
課題曲 4
自由曲 呪文と踊り (バーンズ・チャンス)
賞は銅賞
1997年(平成9年)
四国大会
★1 愛媛県代表 伊予三島市立西中学校 指揮 小林裕
課題曲 4
自由曲 小組曲より メヌエット、バレエ (クロード・ドビュッシー)
賞は銀賞
★2 香川県代表 丸亀市立南中学校
自由曲 オセロより 1,3,4楽章
賞は銀賞
★3 徳島県代表 徳島市城東中学校
賞は銅賞
★4 香川県代表 国分寺町立国分寺中学校
賞は銀賞
★5 徳島県代表 徳島市国府中学校
賞は銅賞
★6 徳島県代表 鳴門市立第一中学校
★7 高知県代表 土佐山田町立鏡野中学校 指揮 堤信雄
課題曲 1
自由曲 序曲「ピータールー」 (アーノルド)
賞は銀賞
★8 愛媛県代表 松山市立雄新中学校
★9 高知県代表 土佐女子中学校 指揮 森本直由美
課題曲 4
自由曲 バラの謝肉祭 (ジョセフ・オリヴァドゥティー)
賞は銀賞
★10 香川県代表 飯山町立飯山中学校
賞は銀賞
★11 愛媛県代表 松山市立椿中学校 指揮 杉澤嘉穂
課題曲 2
自由曲 歌劇「ウィリアム・テル」序曲 (ロッシーニ)
賞は金賞
高等学校の部
★1 愛媛県代表 県立南宇和高等学校 指揮 竹内博昭
課題曲 2
自由曲 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (バーンズ・チャンス)
賞は銀賞
★2 香川県代表 香川県立観音寺第一高等学校
★3 徳島県代表 徳島県立城ノ内高等学校
賞は銅賞
★4 徳島県代表 徳島県立徳島商業高等学校
★5 香川県代表 高松第一高等学校
★6 高知県代表 県立岡豊高等学校 指揮 池上誠一
課題曲 3
自由曲 スペイン狂詩曲 (モーリス・ラヴェル)
賞は銀賞
★7 徳島県代表 徳島県立城南高等学校
★8 高知県代表 土佐女子高等学校 指揮 森本直由美
課題曲 2
自由曲 歌劇「ローエングリン」より エルザの大聖堂への行列 (リヒャルト・ワーグナー)
賞は銀賞
★9 高知県代表 県立高知西高等学校 指揮 中山直之
課題曲 3
自由曲 バレエ音楽「エスタンシア」より 開拓者たち、小麦の踊り、終曲の踊り (ヒナステラ)
賞は銀賞
★10 愛媛県代表 県立松山南高等学校 指揮 藤澤一仁
課題曲 2
自由曲 喜歌劇「こうもり」序曲 (ヨハン・シュトラウス)
賞は金賞
★11 香川県代表 香川県立丸亀高等学校
賞は金賞
★12 愛媛県代表 愛媛県立伊予高等学校
大学の部
★1 香川県代表 詫間電波工業高等専門学校吹奏楽部
賞は銅賞
職場の部
★1 香川県代表 高松市役所吹奏楽団
賞は金賞代表
一般の部
★1 徳島県代表 徳島吹奏楽団
★2 香川県代表 観音寺市民吹奏楽団
★3 高知県代表 鏡野吹奏楽団
★4 愛媛県代表 愛媛交響吹奏楽団ウェーブ
課題曲 2
1997年(平成9年)
東海大会
一般の部
★11 長野県代表 松本市民吹奏楽団
タイム・オーバー 失格
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1997年(平成9年)
東関東大会
職場の部
★1 新日本製鐵(株)君津製鐵所吹奏楽団 指揮 苅込誠司
課題曲 3
自由曲 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」より 4、6 (ゾルタン・コダーイ)
編曲 バイナム
賞は銅賞
★2 茨城県代表 日立製作所大みか工場吹奏楽団
自由曲 オセロより 1,3,4楽章
賞は銀賞
★3 神奈川県代表 NEC玉川吹奏楽団 指揮 稲垣征夫
大学の部
★1 千葉県代表 千葉商科大学吹奏楽部 指揮 佐藤宗男
課題曲 3
自由曲 組曲「ヘンリー5世」より (ウォルトン)編曲 佐藤正人
賞は銀賞
★2 栃木県代表 足利工業大学応援団付属吹奏楽部 指揮 松井洋一
課題曲 3
自由曲 プスタより 1,2,4楽章 (ヴァン・デル・ロースト)
賞は銅賞
★3 千葉県代表 千葉大学吹奏楽団 指揮 中山岳
課題曲 3
自由曲 バレエ組曲「青銅の騎士」より 踊りの情景、偉大な都市に捧げる賛歌 (グリエール)
編曲 石津谷治法
賞は銀賞
★4 茨城県代表 筑波大学吹奏楽団
★5 神奈川県代表 神奈川大学吹奏楽部
高等学校の部
★1 千葉県代表 柏市立柏高等学校
★2 茨城県代表 常総学院高等学校
★3 茨城県代表 聖徳大学附属聖徳高等学校
★4 茨城県代表 茨城県立日立第一高等学校
賞は銅賞
★5 神奈川県代表 県立厚木西高等学校 指揮 中山鉄也
課題曲 2
自由曲 目覚める天使たち~エイズ死せる者へ捧ぐ (ギリングハム)
賞は銀賞
★6 神奈川県代表 法政大学第二高等学校
★7 栃木県代表 作新学院高等部 指揮 三橋英之
課題曲 3
自由曲 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (リヒャルト・シュトラウス)
編曲 ハインズレー
賞は銀賞
★8 千葉県代表 千葉県立松尾高等学校 指揮 内田慎一
課題曲 3
自由曲 バレエ音楽「中国の不思議な役人」より (ベラ・バルトーク)
編曲 佐藤正人
賞は銅賞
★9 茨城県立佐和高等学校 指揮 横須賀義章
★10 神奈川県代表 桐蔭学園高等学校 指揮 山岸淳
課題曲 2
自由曲 交響的序曲 (ジェームス・バーンズ)
賞は銅賞
★11 栃木県代表 足利工業大学短期大学附属高等学校 指揮 崎山省二
課題曲 2
自由曲 ハムレットより ファンファーレ、クエスション、廷臣の入場、葬送行進曲
作曲 ウォルトン
編曲 木村吉宏
賞は銅賞
★12 千葉県代表 千葉県立成東高等学校 指揮 大塚哲也
課題曲 3
自由曲 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン)編曲 フレット
賞は銅賞
★13 神奈川県代表 東海大学付属相模高等学校
編曲 八田泰一
★14 千葉県代表 習志野市立習志野高等学校
★15 神奈川県代表 洗足学園大学付属中学校・高等学校 指揮 高橋孝太郎
課題曲 3
自由曲 聖アンソニー変奏曲 (ヒル)
賞は銅賞
★16 神奈川県代表 横浜市立桜丘高等学校 指揮 足立昭夫
課題曲 3
自由曲 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より 1,4楽章(オットリーノ・レスピーギ)
編曲 木村吉宏
賞は銀賞
★17 千葉県代表 千葉県立銚子商業高等学校
課題曲 2
★18 千葉県代表 聖徳大学付属高等学校 指揮 進藤初男
課題曲 2
自由曲 弦楽のためのアダージョ (サミュエル・バーバー)編曲 進藤初男
賞は金賞
★19 神奈川県代表 神奈川県立野庭高等学校
★20 千葉県代表 銚子市立銚子高等学校
★21 神奈川県代表 県立元石川高等学校 指揮 石井次彦
課題曲 2
自由曲 交響的印象「教会のステンドグラス」より エジプトへの逃亡、大天使聖ミカエル
作曲 オットリーノ・レスピーギ
編曲 藤田玄播
賞は銀賞
★22 栃木県代表 県立宇都宮北高等学校 指揮 岩原篤男
課題曲 3
自由曲 管弦楽のための「舞踏組曲」 (小倉朗)編曲 岩原篤男
賞は銀賞
★23 神奈川県代表 横浜創英短期大学女子高等学校 指揮 常光誠治
課題曲 3
自由曲 交響組曲「寄港地」より 2,3楽章 (ジャック・イベール)編曲 デュポン
賞は銀賞
中学校の部
★1 茨城県代表 水戸市立双葉台中学校
賞は金賞
★2 茨城県代表 高萩市立高萩中学校
賞は銅賞
★3 千葉県代表 船橋市立海神中学校 指揮 高橋健一
課題曲 4
自由曲 ガランダ舞曲 (ゾルタン・コダーイ)編曲 森田一浩
賞は銀賞
★4 茨城県代表 ひたちなか市立大島中学校
賞は銀賞
★5 千葉県代表 市川市立第一中学校 指揮 中嶋久泰
課題曲 3
自由曲 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より 1,4楽章(オットリーノ・レスピーギ)
編曲 木村吉宏
賞は銅賞
★6 神奈川県代表 藤沢市立六会中学校 指揮 石田忠行
課題曲 2
自由曲 序曲ピータールー (アーノルド)編曲 近藤久敦
賞は銀賞
★7 栃木県代表 宇都宮市立陽西中学校
★8 千葉県代表 山武町立山武中学校 指揮 田中淳一郎
課題曲 1
自由曲 ハンガリー民謡「孔雀」により変奏曲 (ゾルタン・コダーイ)編曲 森田一浩
賞は金賞
★9 千葉県代表 習志野市立第五中学校 指揮 石津谷治法
課題曲 4
自由曲 オペレッタ「モスクワのチェリョムーシカ」より (ドミトリー・ショスタコーヴィッチ)
編曲 石津谷治法
賞は銀賞
★10 千葉県代表 柏市立柏中学校 指揮 鈴木寿雄
課題曲 4
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より ヌーネの踊り、子守歌、レスギンカ(アラム・ハチャトゥリアン) 編曲 林紀人
賞は銅賞
★11 千葉県代表 松戸市立和名ヶ谷中学校 指揮 須藤卓眞
課題曲 4
自由曲 交響的舞曲 第三楽章 (ラフマニノフ)編曲 佐藤正人
賞は銀賞
★12 栃木県代表 宇都宮市立陽南中学校 指揮 手塚淳雄
課題曲 1
自由曲 バレエ音楽「シンデレラ」より 序曲、ギャロップ、ワルツ、真夜中
作曲 セルゲイ・プロコフィエフ
編曲 川上修一
賞は銀賞
★13 茨城県代表 総和町立総和中学校
賞は銅賞
★14 茨城県代表 八郷町立柿岡中学校
★15 神奈川県代表 横浜市立樽町中学校 指揮 水上英士
課題曲 3
自由曲 ハンガリー民謡「孔雀」により変奏曲 (ゾルタン・コダーイ)編曲 森田一浩
賞は金賞
★16 神奈川県代表 厚木市立小鮎中学校 指揮 佐藤彩子
課題曲 2
自由曲 吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」より 2,3楽章 (伊藤康英)
賞は銀賞
★17 栃木県代表 宇都宮市立宮の原中学校 指揮 村田明重
課題曲 2
自由曲 パガニーニの主題による幻想変奏曲 (バーンズ)
賞は銅賞
★18 神奈川県代表 横浜市立神奈川中学校 指揮 原口正一
課題曲 1
自由曲 ハンガリー民謡「孔雀」により変奏曲 (ゾルタン・コダーイ)編曲 森田一浩
賞は銅賞
★19 神奈川県代表 厚木市立森の里中学校 指揮 石渡雅子
課題曲 2
自由曲 仮面幻想 (大栗裕)
賞は銅賞
★20 千葉県代表 千葉市立土気中学校
課題曲 4
★21 栃木県代表 宇都宮市立若松原中学校 指揮 佐藤浩
課題曲 2
自由曲 ダンテの新曲より 地獄篇 (R・W・スミス)
賞は金賞
★22 神奈川県代表 三浦市立初声中学校
★23 茨城県代表 ひたちなか市立田彦中学校
★24 神奈川県代表 横浜市立万騎が原中学校 指揮 坂本博道
課題曲 2
自由曲 メトセラⅡ (田中賢)
賞は銀賞
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1997年(平成9年)
西関東大会
職場の部
★1 群馬県代表 沖電気高崎吹奏楽団
賞は金賞代表
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1997年(平成9年)
東京都大会
一般の部
★1 創価学会東京吹奏楽団
★2 葛飾吹奏楽団
★3 豊島区吹奏楽団 指揮 吉田孝司
課題曲 3
自由曲 バレエ組曲「サバの女王ベルキス」より (オットリーノ・レスピーギ)
賞は銅賞
★4 乗泉寺吹奏楽団 指揮 大井剛史
課題曲 3
自由曲 バレエ組曲「火の鳥」より (ストラヴィンスキー)編曲 デュカー
賞は銅賞
★5 薔薇崇師ウインドシンフォニー 指揮 塩谷晋平
課題曲 3
自由曲 エニグマ変奏曲より (エルガー)編曲 塩谷晋平
賞は銀賞
大学の部
★1 駒澤大学吹奏楽部
★2 亜細亜大学吹奏楽団
★3 創価大学吹奏楽部
★4 立正大学吹奏楽部
★5 青山学院大学学友会吹奏楽部
★6 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部
職場の部
★1 さくら銀行吹奏楽団 指揮 井上学
課題曲 3
自由曲 バレエ組曲「ガイーヌ」より 子守歌、レスギンカ (アラム・ハチャトゥリアン)
編曲 稲垣卓三
賞は銅賞
★2 三和銀行コンサートバンド 指揮 藤田玄播
課題曲 1
自由曲 幻想的序曲「ゲッセマネの祈り」 (藤田玄播)
賞は銅賞
★3 NTT東京吹奏楽団
★4 郵政中央吹奏楽団 指揮 紙谷一衛
課題曲 1
自由曲 交響曲第三番「スコットランド」より 第三楽章 (メンデルスゾーン)
編曲 紙谷一衛
賞は銀賞
★5 東京ガス吹奏楽団
賞は金賞代表
中学校の部
★1 八王子市立由井中学校 指揮 田中秀幸
★3 あきる野市立東中学校 指揮 清家信介
★4 江戸川女子中学校 指揮 佐野直樹
★6 武蔵村山市立第四中学校 指揮 古川諭
1997年(平成9年)
中国大会
中学校の部
★1 島根県代表 大社町立大社中学校
賞は銀賞
★2 山口県代表 徳山市立岐陽中学校
賞は銅賞
★3 島根県代表 出雲市立浜山中学校
賞は銀賞
★6 岡山県代表 瀬戸町立瀬戸中学校
賞は銅賞
★7 広島県代表 広島市立安佐中学校
賞は金賞
★8 広島県代表 海田町立海田中学校
賞は銀賞
★9 山口県代表 下関市立東部中学校
賞は銀賞
★10 広島県代表 広島市立翠町中学校
賞は銀賞
★12 岡山県代表 総社市外二箇村中学校組合立総社東中学校
賞は金賞
★14 山口県代表 山口市立大内中学校
賞は金賞
★15 山口県代表 岩国市立川下中学校
賞は銀賞
★17 広島県代表 広島市立井口中学校
賞は銀賞
★20 岡山県代表 津山市立津山西中学校
賞は銅賞
★21 岡山県代表 総社市立総社西中学校
賞は銀賞
大学の部
★1 岡山県代表 岡山大学応援団総部吹奏楽団
賞は金賞
★3 山口県代表 徳山大学吹奏楽団
賞は銅賞
★5 岡山県代表 川崎医療福祉大学ハートフルウインズ
賞は銀賞
★6 広島県代表 福山大学学友会吹奏楽部
賞は銀賞
★8 山口県代表 山口大学文化会吹奏楽部
賞は銀賞
高等学校の部
★4 岡山県代表 おかやま山陽高等学校
賞は金賞
★6 岡山県代表 岡山県立倉敷商業高等学校
賞は銅賞
★8 山口県代表 山口県立防府商業高等学校
賞は銅賞
★9 岡山県代表 就実高等学校
賞は金賞
★10 広島県代表 広島県立安西高等学校
賞は銅賞
★11 広島県代表 広島電機大学附属高等学校
賞は銀賞
★12 山口県代表 下関市立下関商業高等学校
賞は銀賞
★15 山口県代表 山口県立防府高等学校
自由曲 交響曲 第三楽章
賞は金賞
★16 岡山県代表 岡山県立岡山東商業高等学校
賞は銀賞
★18 山口県代表 山口県立長府高等学校
賞は銀賞
★20 広島県代表 広島県立五日市高等学校
賞は銀賞
職場の部
★1 島根県代表 日立金属安来工場吹奏楽部
賞は銀賞
一般の部
★1 広島県代表 祇園ウィンドアンサンブル
賞は金賞
★2 島根県代表 大田高校OB吹奏楽団
賞は銀賞
★3 岡山県代表 岡山ふれあい吹奏楽団
賞は銅賞
★4 山口県代表 下松高校OB吹奏楽団
賞は銀賞
1985年(昭和60年)
九州大会 (出演順不明)
一般の部
金賞代表
1 福岡県代表 六本松ウインドアンサンブル
金賞
★1 鹿児島県代表 J.S.B吹奏楽団 指揮 早淵明宏
課題曲 C
自由曲 第三組曲 (ロバート・ジェイガー)
銀賞
★1 熊本県代表 菊陽吹奏楽団 指揮 河端利秋
課題曲 D
自由曲 交響詩「フィンランディア」 (シベリウス)
★2 沖縄県代表 那覇ブラスフィルハーモニー 指揮 久高友之
課題曲 D
自由曲 序曲「春の猟犬」 (アルフレッド・リード)
銅賞
★1 宮崎県代表 日向市民吹奏楽団 指揮 治田幹生
課題曲 D
自由曲 吹奏楽のための音詩「南極点への序曲」 (岩河三郎)
職場の部
金賞代表
★1 福岡県代表 ブリヂストン吹奏楽団久留米 指揮 山口清高
大学の部
金賞代表
★1 福岡県代表 福岡工業大学吹奏楽団 指揮 鈴木孝佳
銀賞代表
★1 熊本県代表 熊本大学体育会吹奏楽部 指揮 大森雅岳
銀賞
★1 宮崎県代表 宮崎大学吹奏楽部 指揮 福田浩樹
課題曲 D
自由曲 「ハムレット」への音楽 (アルフレッド・リード)
★2 佐賀県代表 佐賀大学吹奏楽団 指揮 国府慶作
課題曲 B
自由曲 序曲「春の猟犬」 (アルフレッド・リード)
★3 大分県代表 大分大学文化会吹奏楽部
銅賞
★1 長崎県代表 佐世保工業高等専門学校吹奏楽部 指揮 坂本辰則
課題曲 D
自由曲 アパラチアン序曲 (ジェームス・バーンズ)
高等学校の部
金賞代表
1 福岡県代表 中村学園女子高等学校
2 福岡県代表 福岡県立嘉穂高等学校 指揮 竹森正貢
3 沖縄県代表 沖縄県立那覇高等学校
金賞
★1 福岡県代表 県立筑紫丘高等学校 指揮 松田和晏
課題曲 D
自由曲 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
★2 福岡県代表 福岡工業大学付属高等学校 指揮 鈴木孝佳
課題曲 D
自由曲 マンハッタン交響曲 (ランセン)
★3 大分県代表 大分高等学校
★4 沖縄県代表 県立首里高等学校 指揮 宮城敏
課題曲 C
自由曲 交響曲第三番終楽章 (カミーユ・サンサーンス)
★5 宮崎県代表 久保学園都城高等学校 指揮 中西徹博
課題曲 C
自由曲 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
銀賞
★1 熊本県代表 玉名女子高等学校 指揮 森義臣
課題曲 A
自由曲 吹奏楽のための「天使ミカエルの嘆き」 (藤田玄播)
★2 長崎県代表 長崎県立佐世保北高等学校 指揮 濱裕明
課題曲 A
自由曲 ハムレットへの音楽 (アルフレッド・リード)
★3 鹿児島県代表 県立鶴丸高等学校 指揮 福田正樹
課題曲 C
自由曲 ハムレットへの音楽 (アルフレッド・リード)
★4 福岡県代表 博多女子商業高等学校(私立)指揮 池末勝彦
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽「ファースト」より (グノー)
★5 長崎県代表 長崎県立佐世保南高等学校 指揮 松本史雄
課題曲 A
自由曲 第三組曲 (アルフレッド・リード)
※1988年の指揮者 松本文雄⇒松本史雄に変更願います
★6 長崎県代表 長崎市立長崎商業高等学校 指揮 谷口豊
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽「ファースト」より (グノー)
★7 佐賀県代表 佐賀県立佐賀西高等学校 指揮 小林旭
課題曲 A
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
8 大分県代表 別府市立別府商業高等学校
★9 佐賀県代表 佐賀県立佐賀北高等学校 指揮 平川博近
課題曲 D
自由曲 組曲「ロデオ」より (アーロン・コープランド)
★10 熊本県代表 熊本県立菊地高等学校 指揮 富田春嗣
課題曲 C
自由曲 祈りとトッカータ (バーンズ)
★11 熊本県代表 熊本県立済々黌高等学校 指揮 黒葛原潔
課題曲 D
自由曲 組曲「四季」より グラズノフ
★12 福岡県代表 福岡県立宗像高等学校 指揮 矢嶋茂
課題曲 D
自由曲 祈りとトッカータ (バーンズ)
銅賞
★1 鹿児島県代表 県立指宿高等学校 指揮 中島省三
課題曲 C
自由曲 組曲「展覧会の絵」より (ムソルグスキー)
★2 鹿児島県代表 県立松陽高等学校 指揮 真辺省至
課題曲 C
自由曲 パッサカリア (兼田敏)
★3 宮崎県代表 宮崎県立宮崎南高等学校 指揮 山内郁男
課題曲 C
自由曲 第三組曲 (アルフレッド・リード)
★4 鹿児島県代表 鹿児島市立鹿児島商業高等学校 指揮 高風勝治
課題曲 C
自由曲 コンサート組曲 (アシエ)
★5 長崎県代表 長崎県立長崎南高等学校 指揮 田中邦夫
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽「三角帽子」より (ファリャ)
★6 福岡県代表 九州朝鮮中高級学校 指揮 徐台文
課題曲 C
自由曲 行進曲「進軍又進軍」 (チョ・ジョイル)
musicabella 様
1985年(昭和60年)
九州大会
中学校の部(出演順は不明)
銀賞
★1 福岡県代表 飯塚市立二瀬中学校 指揮 谷口宗生
課題曲 D
自由曲 交響的舞曲 第三番祭り (クリフトン・ウィリアムズ)
★2 福岡県代表 粕屋町立粕屋東中学校 指揮 松尾幸
課題曲 D
自由曲 序曲「春の猟犬」 (アルフレッド・リード)
★3 鹿児島県代表 鹿児島市立伊敷中学校 指揮 宝村義仁
課題曲 D
自由曲 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (バーンズ・チャンス)
★4 福岡県代表 志免町立志免東中学校 指揮 末永豊
課題曲 D
自由曲 組曲「惑星」より (グスターヴ・ホルスト)
★5 大分県代表 大分市立王子中学校
★6 沖縄県代表 浦添市立浦添中学校 指揮 高宮城一男
課題曲 D
自由曲 アルメニアンダンス・パート1 (アルフレッド・リード)
★7 長崎県代表 小浜町立小浜中学校
★8 熊本県代表 本渡市立本渡中学校 指揮 辻田和利
課題曲 D
自由曲 序曲「春の猟犬」 (アルフレッド・リード)
★9 福岡県代表 大野城市立平野中学校 指揮 高木和敏
課題曲 D
自由曲 交響詩「海」より (クロード・ドビュッシー)
★10 福岡県代表 北九州市立向洋中学校 指揮 田畑俊彦
課題曲 D
自由曲 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
★11 熊本県代表 人吉市立第一中学校 指揮 福島真也
課題曲 D
自由曲 祈りとトッカータ (ジェームス・バーンズ)
★12 宮崎県代表 三股町立三股中学校 指揮 速見正
課題曲 A
自由曲 交響曲第八番 終楽章 (アントニン・ドヴォルザーク)
★13 鹿児島県代表 鹿児島市立谷山中学校 指揮 酒匂清貴
課題曲 D
自由曲 パッサカリア (兼田敏)
★14 宮崎県代表 都城市立祝吉中学校 指揮 清野順子
課題曲 D
自由曲 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (カミーユ・サン=サーンス)
★15 佐賀県代表 佐賀市立成章中学校 指揮 谷口明美
課題曲 C
自由曲 コラールとカプリチオ (シーザー・ジョバンニーニ)
★16 沖縄県代表 那覇市立首里中学校 指揮 久高友之
課題曲 D
自由曲 喜歌劇「こうもり」序曲 (ヨハン・シュトラウス)
★17 福岡県代表 春日市立春日西中学校 指揮 扇弘行
課題曲 D
自由曲 喜歌劇「こうもり」序曲 (ヨハン・シュトラウス)
★18 大分県代表 大分市立碩田中学校
銅賞
★1 熊本県代表 熊本市立江原中学校 指揮 牧智信
課題曲 C
自由曲 交響的賛歌と舞曲 (フォスター)
★2 長崎県代表 長崎市立片淵中学校 指揮 西川浩
課題曲 C
自由曲 交響組曲「シェエラザード」より (リムスキー・コルサコフ)
★3 鹿児島県代表 鹿児島市立坂元中学校 指揮 上白木勤
課題曲 C
自由曲 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン)
★4 佐賀県代表 佐賀市立鍋島中学校 指揮 川原菩
課題曲 C
自由曲 第二組曲 (アルフレッド・リード)
★5 福岡県代表 小竹町立小竹中学校 指揮 山口泉
課題曲 D
自由曲 祝典序曲 (ドミトリー・ショスタコーヴィッチ)
musicabella 様
1985年(昭和60年)
関東大会
中学校の部
金賞代表
★1 千葉県代表 千葉市立土気中学校
★2 埼玉県代表 大宮市立宮前中学校
★3 群馬県代表 伊勢崎市立第三中学校
★4 山梨県代表 甲府市立南西中学校
★5 山梨県代表 大月市立大月東中学校
金賞
★1 埼玉県代表 川越市立霞ケ関東中学校
★2 新潟県代表 吉田町立吉田中学校 指揮 神保孝一
課題曲 B
自由曲 交響組曲「寄港地」より (ジャック・イベール)
銀賞
★1 神奈川県代表 相模原市立上溝中学校 指揮 新井隆
課題曲 A
自由曲 組曲「ガイーヌ」より (アラム・ハチャトゥリアン)
★2 茨城県代表 日立市立多賀中学校 指揮 宮滝美智子
課題曲 B
自由曲 愁映 (保科洋)
★3 新潟県代表 三条市立第三中学校 指揮 水野英二
課題曲 C
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
★4 茨城県代表 つくば市立並木中学校 指揮 古川久文
課題曲 A
自由曲 交響詩「海」より (クロード・ドビュッシー)
★5 千葉県代表 市川市立第七中学校 指揮 野木徳男
課題曲 A
自由曲 シンフォニック・ヴァリエーション (兼田敏)
★6 千葉県代表 柏市立柏中学校 指揮 大江信夫
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽「白鳥の湖」より (チャイコフスキー)
★7 神奈川県代表 横浜市立樽町中学校 指揮 荒木正夫
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽「四季」より (アレクサンドル・グラズノフ)
銅賞
★1 栃木県代表 小山市立間々田中学校 指揮 亀山俊明
課題曲 C
自由曲 絵のような風景 (ジュール・マスネー)
★2 群馬県代表 前橋市立第二中学校 指揮 田村次男
課題曲 D
自由曲 セビリアの聖体祭 (イサーク・アルベニス)
★3 埼玉県代表 蓮田市立蓮田中学校 指揮 須藤洋子
課題曲 B
自由曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 (リヒャルト・ワーグナー)
★4 茨城県代表 勝田市立第三中学校 指揮 荻原周
課題曲 B
自由曲 「ハムレット」への音楽 (アルフレッド・リード)
★5 栃木県代表 矢板市立矢板中学校 指揮 福田一郎
課題曲 A
自由曲 バレエ音楽「ファースト」より (シャルル・グノー)
★6 新潟県代表 新井市立新井中学校 指揮 林尚彦
課題曲 D
自由曲 リシルド序曲 (ガブリエル・パレ)
★7 川越市立霞ケ関西中学校
★8 神奈川県代表 横浜市立保土ヶ谷中学校 指揮 跡辺満則
課題曲 D
自由曲 歌劇「ウインザーの陽気な女房たち」序曲 (オットー・ニコライ)
大学の部
金賞代表
★1 神奈川県代表 神奈川大学
金賞
★1 埼玉県代表 文教大学
課題曲 D
銀賞
★1 千葉県代表 千葉商科大学吹奏楽部 指揮 坂逸郎
課題曲 C
自由曲 リシルド序曲 (ガブリエル・パレ)
★2 茨城県代表 筑波大学吹奏楽団
★3 山梨県代表 都留文科大学 指揮 寺島康朗
課題曲 D
自由曲 リンカシャーの花束 (パーシー・グレンジャー)
職場の部
金賞代表
★1 神奈川県代表 日本電気玉川吹奏楽団
金賞
★1 千葉県代表 川崎製鉄千葉製鉄所音楽部吹奏楽団
課題曲 A
自由曲 アルメニアンダンス・パート1 (アルフレッド・リード)
一般の部
金賞代表
★1 千葉県代表 市川交響吹奏楽団
★2 山梨県代表 甲府南西ユース吹奏楽団 指揮 玄間博
金賞
★1 埼玉県代表 川越奏和奏友会吹奏楽団
★2 栃木県代表 今市交響吹奏楽団 指揮 沼尾守夫
課題曲 B
自由曲 呪文と踊り
★3 茨城県代表 水戸一高OB吹奏楽団 指揮 横須賀義章
課題曲 D
自由曲 パッサカリア (兼田敏)
銀賞
★1 埼玉県代表 上尾市民吹奏楽団
金賞になっていますが銀賞です。
★2 神奈川県代表 ユース・ウィンド・オーケストラ
★3 群馬県代表 からす川音楽集団 指揮 児玉健一
課題曲 D
自由曲 アルメニアンダンス・パートⅡより ロリの歌 (アルフレッド・リード)
★4 新潟県代表 新潟市民吹奏楽団 指揮 坂牧静雄
課題曲 C
自由曲 リシルド序曲 (ガブリエル・パレ)
★5 埼玉県代表 所沢市民吹奏楽団
★6 神奈川県代表 創価学会神奈川吹奏楽団 指揮 安保国重
高等学校の部
金賞代表
★1 埼玉県代表 埼玉栄高等学校
★2 千葉県代表 柏市立柏高等学校 指揮 石田修一
★3 埼玉県代表 川口市立川口高等学校
★4 千葉県代表 習志野市立習志野高等学校
金賞
★1 千葉県代表 千葉県立千葉南高等学校 指揮 穴山和義
課題曲 B
自由曲 交響曲第一番より (セルゲイ・ラフマニノフ)
★2 神奈川県代表 逗子開成高等学校
★3 茨城県代表 茨城県立日立第一高等学校 指揮 牧野英一
課題曲 B
自由曲 オセロ (アルフレッド・リード)
銀賞
★1 山梨県代表 県立都留高等学校 指揮 仲田守
課題曲 C
自由曲 コラールとカプリチッチョ (アーン・ラニング)
★2 新潟県代表 県立糸魚川高等学校 指揮 大西旬
課題曲 B
自由曲 交響曲より (矢代秋雄)
★3 新潟県代表 新潟県立新潟商業高等学校 指揮 村山文隆
課題曲 B
自由曲 交響組曲「シェエラザード」より (リムスキーコルサコフ)
★4 群馬県代表 東京農業大学第二高等学校 指揮 熊井正之
課題曲 A
自由曲 バレエ音楽「三角帽子」より (マヌエル・デ・ファリャ)
★5 茨城県代表 茨城高等学校 指揮 和田寛
課題曲 D
自由曲 ディオニソスの祭り (フローラン・シュミット)
★6 埼玉県代表 埼玉県立和光高等学校
★7 栃木県代表 作新学院高等部 指揮 石塚武男
課題曲 B
自由曲 オセロ (アルフレッド・リード)
★8 埼玉県代表 埼玉県立所沢高等学校
銅賞
★1 群馬県代表 県立前橋商業高等学校 指揮 広沢秀伸
課題曲 D
自由曲 古祀 (保科洋)
★2 栃木県代表 栃木県立真岡高等学校 指揮 島田芳郎
課題曲 C
自由曲 交響的幻想曲「大いなる賛歌」 (名取吾朗)
★3 神奈川県代表 県立厚木高等学校 指揮 鎌田由紀夫
課題曲 B
自由曲 交響曲より (モートン・グールド)
※ グールドでこのタイトルがありませんが・・・私の資料には記載してあります。
★4 茨城県代表 茨城県立水戸第一高等学校 指揮 田口邦生
課題曲 D
自由曲 交響詩「海」より (クロード・ドビュッシー)
★5 神奈川県代表 神奈川県立大和高等学校 指揮 城後靖
課題曲 B
自由曲 交響組曲「寄港地」より (ジャック・イベール)
★6 山梨県代表 山梨県立甲府第一高等学校 指揮 安藤十三男
課題曲 D
自由曲 シンフォニック・ダンス (レナード・バーンスタイン)
三重太郎さま
毎度ありがとうございます。
サーバーの調子が悪く、しばらくブログにアクセスしにくい状態が続いていました。
申し訳ありません。
ひとまず #121 までですが、確認をお願いします。
1996年(平成8年)四国大会中学校の部
3 愛媛県代表 伊予三島市立西中学校
の賞はわかりますでしょうか?
1996年(平成8年)東京大会中学校の部
5 豊島区立池袋中学校
の賞はわかりますでしょうか?
(配分から推測するに銀賞ではないかと思いますが …)
musicabella 様
体調はいかがですか?
1996年(平成8年)四国大会中学校の部
3 愛媛県代表 伊予三島市立西中学校⇒銀賞
1996年(平成8年)東京大会中学校の部
5 豊島区立池袋中学校⇒銀賞
すいません。お願いします。
musicabella 様
体調いかがでしょうか?
1996年(平成8年)四国大会中学校の部
3 愛媛県代表 伊予三島市立西中学校
1996年(平成8年)東京大会中学校の部
5 豊島区立池袋中学校
ともに銀賞です。
いつもすいません。
1986年(昭和61年)
関東大会 (出演順は不明)
大学の部
金賞代表
★1 神奈川県代表 神奈川大学吹奏楽部
★2 埼玉県代表 文教大学吹奏楽部
銀賞
★1 茨城県代表 筑波大学吹奏楽団
★2 山梨県代表 都留文科大学 指揮 寺島泰郎
課題曲 C
自由曲 コンサートバンドのためのシンフォニエッタより ダンス、ヴァリエーション
作曲 インゴルフ・ダール
★3 千葉県代表 千葉商科大学 指揮 坂逸郎
課題曲 D
自由曲 金管六重奏と吹奏楽のための「アンティフォナーレ」 (ヴァーツラフ・ネリベル)
銅賞
★1 新潟県代表 新潟大学 指揮 小林禎
課題曲 A
自由曲 ポルトガル系移民人たちの祭り「シャマリータ」 (ロジャー・ニクソン)
職場の部
金賞代表
★1 神奈川県代表 日本電気玉川吹奏楽団
銀賞
★1 千葉県代表 新日本製鐵(株)君津製鐵所吹奏楽団 指揮 小野寺勝夫
課題曲 D
自由曲 バレエ音楽「コッペリア」より (レオ・ドリーヴ)
一般の部
金賞代表
★1 千葉県代表 市川交響吹奏楽団
★2 埼玉県代表 上尾市民吹奏楽団
金賞
★1 山梨県代表 甲府ユース吹奏楽団 指揮 玄間博
★2 群馬県代表 からす川音楽集団 指揮 児玉健一
課題曲 D
自由曲 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播)
銀賞
★1 埼玉県代表 アンサンブルリベルテ吹奏楽団
★2 神奈川県代表 相模原市民吹奏楽団 指揮 北野謙一
課題曲 D
自由曲 バレエ音楽「火の鳥」より (イゴール・ストランヴィンスキー)
★3 茨城県代表 日立市民吹奏楽団 指揮 田口邦生
課題曲 D
自由曲 交響詩「ローマの松」より アッピア街道の松 (オットリーノ・レスピーギ)
★4 新潟県代表 新井市吹奏楽団
銅賞
★1 栃木県代表 小山市交響吹奏楽団 指揮 鈴木元道
課題曲 D
自由曲 小組曲より イントラーダ、シチリアーナ、ジーク (アルフレッド・リード)
★2 神奈川県代表 ユース・ウィンド・オーケストラ
★3 茨城県代表 茨城アカデミアウインドアンサンブル 指揮 佐川典幸
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽「スパルタクス」より (アラム・ハチャトゥリアン)
★4 神奈川県代表 樽町中学OB吹奏楽団 指揮 竹縄将弘
課題曲 D
自由曲 呪文と踊り (バーンズ・チャンス)
中学校の部
金賞代表
★1 千葉県代表 東金市立東金中学校
★2 群馬県代表 前橋市立第三中学校
★3 埼玉県代表 川越市立霞ケ関西中学校
★4 山梨県代表 大月市立大月東中学校
★5 千葉県代表 千葉市立土気中学校
金賞
★1 埼玉県代表 大宮市立宮前中学校
★2 埼玉県代表 川越市立野田中学校
銀賞
★1 新潟県代表 三条市立第三中学校 指揮 水野英二
課題曲 B
自由曲 ダッタン人の踊り (アレクサンドル・ボロディン)
★2 山梨県代表 甲府市立南西中学校 指揮 玄間博
課題曲 D
自由曲 バレエ音楽「スパルタクス」より 1,3 (アラム・ハチャトゥリアン)
★3 茨城県代表 那珂町立第二中学校 指揮 高倉久
課題曲 D
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
★4 茨城県代表 水戸市立第二中学校 指揮 宇留野騎一郎
課題曲 D
自由曲 オセロより 1,3,4楽章 (アルフレッド・リード)
★5 神奈川県代表 横浜市立城郷中学校 指揮 村松幸衡
課題曲 B
自由曲 夜想曲より 祭り (クロード・ドビュッシー)
★6 新潟県代表 吉田町立吉田中学校 指揮 川崎孝
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽「三角帽子」より 終幕の踊り (マヌエル・デ・ファリャ)
★7 群馬県代表 前橋市立第四中学校 指揮 福島茂直
課題曲 B
自由曲 バレエ音楽「四季」より 秋 (アレクサンドル・グラズノフ)
★8 千葉県代表 市川市立第七中学校 指揮 野木徳男
課題曲 A
自由曲 交響的舞曲より (セルゲイ・ラフマニノフ)
銅賞
★1 新潟県代表 新潟市立小針中学校 指揮 坂牧静雄
課題曲 B
自由曲 シンフォニア・フェスティーヴァ (アーン・ラニング)
★2 神奈川県代表 相模原市立上溝中学校 指揮 新井隆
課題曲 D
自由曲 幻想交響曲より ワルプルギスの夜の夢 (ルイ・エクトル・ベルリオーズ)
★3 神奈川県代表 横浜市立樽町中学校 指揮 荒木正夫
課題曲 B
自由曲 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
★4 栃木県代表 小山市立第二中学校 指揮 鈴木史隆
課題曲 A
自由曲 歌劇「運命の力」序曲 (ジュゼッペ・ヴェルディ)
★5 栃木県代表 小山市立間々田中学校 指揮 亀山俊明
課題曲 D
自由曲 バレエ音楽「スパルタクス」より クロタルムスの踊り、剣闘士の踊りとスパルタクスの勝利 作曲 アラム・ハチャトゥリアン
★6 神奈川県代表 藤沢市立六会中学校 指揮 三浦孝一
課題曲 A
自由曲 アルメニアンダンス・パートⅠ (アルフレッド・リード)
★7 茨城県代表 日立市立多賀中学校 指揮 宮滝美智子
課題曲 B
自由曲 ダッタン人の踊り (アレクサンドル・ボロディン)
三重太郎さま:
毎度ありがとうございます。#127 分です。おわかりでしたらお知らせ下さい。
1985年(昭和60年)関東大会
6 神奈川県代表 創価学会神奈川吹奏楽団 指揮 安保国重
の自由曲/課題曲はわかりますでしょうか?
1985年(第30回)中国大会 20番目の演者は 岡山県代表 東中学校になってますが
倉敷市立東中学校 が正しいです。
当時、トランペットのパートリーダーとして出場経験があるので 情報は正確です。
戸倉様
情報ありがとうございます。
次回更新時(来年初めを予定しています)に反映させていただきます。
1992(平成4)年の徳山大学の情報にミスあり
自由曲:ディヴェルティメント より IV、V、VIII (バーンスタイン (グランドマン))
↓
自由曲:ディヴェルティメント よりⅠ、IV、V、VIII (バーンスタイン (グランドマン))
です(パンフレット記載時のミスです:第Ⅰ楽章の欠落)
香川県の高校の部の
香川県立観音寺総合高校は2つの高校が合併して開校した学校ですが、
2つのうち香川県立観音寺中央高校にしか吹奏楽部がなかったため
観音寺商業
観音寺中央
観音寺総合
とした方がよいと思います。
演奏会の回数も観音寺中央の回数をそのまま継続させている状況です。
http://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/group:15879
http://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/group:14409
新居浜市立”船”木中学校と新居浜市立”舟”木小学校の2つのページが存在していますが、正しくは”船”なので、統合された方がよいと思います。
☆伊予市立伊予中学校(group:7987)
2006年 県大会(A部門)
課題曲 Ⅳ
自由曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲(オッフェンバック/石村新吾)
指揮者 松崎学氏
☆松山市立雄新中学校(group:435)
2006年 県大会(A部門)
自由曲 スペイン奇想曲(R=コルサコフ)
指揮者 忽那修三氏
2007年 県大会(A部門)
自由曲 バレエ音楽「パリの喜び」(オッフェンバック・ローゼンタール)
☆松前町立北伊予中学校(group:4389)
2006年 県大会・四国大会(B部門)
自由曲 吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)
指揮者 神田恭子氏
☆松山市立余土中学校(group:4392)
2006年 県大会(A部門)
課題曲 Ⅰ
自由曲 3つの交響的素描「海」より iii 風と海との対話(ドビュッシー)
指揮者 白石道明氏
2007年 県大会(A部門)
自由曲 序曲「ピータールー」(アーノルド)
指揮者 白石道明氏
東阪神地区大会2023 中学校の部の結果
1伊丹市立松崎中学校
金
2 尼崎市立塚口中学校
金
3 尼崎市立中央中学校
銀
4 尼崎市立小田北中学校
銀
5 伊丹市立東中学校
銀
6 川西市立明峰中学校
銅
7 尼崎市立大成中学校
銀
8 伊丹市立笹原中学校
金
9 尼崎市立園田東中学校
銀
10 尼崎市立大庄中学校
銀
11 伊丹市立北中学校
銀
12 尼崎市立立花中学校
金
13 尼崎市立武庫中学校
銅
14 尼崎市立成良中学校
金・代
15 川西市立清和台中学校
金
16 尼崎市立小園中学校
金・代・G
17 川西市立東谷中学校
銀
18 猪名川町立猪名川中学校
銅
19 尼崎市立南武庫之荘中学校
金
20 尼崎市立常陽中学校
銀
21 尼崎市立園田中学校
銀・奨励
22 伊丹市立天王寺川中学校
金・代
23 尼崎市立小田中学校
銀
24 川西市立川西南中学校
銅
25 伊丹市立南中学校
金
26 尼崎市立武庫東中学校
銀
群馬県立安中市立松井田中学校
2022 西部地区B吹奏楽コンクール
曲名 マードックからの最後の手紙
指揮 松坂理美
銀賞