北海道教育大学スーパーウィンズ演奏会

(直前になってしまって申し訳ありません、師匠 …)

師匠の依頼(と魅力的な報酬(笑))により、以下の演奏会を案内させて下さい。

————————————————————–

21世紀吹奏楽のアーキテクトたち~田村文生とその周辺~

2011年11月20日(日)16:00開演 岩見沢市民会館『まなみーる』
2011年11月21日(月)19:00開演 札幌市教育文化会館

  • レスピーギ/田村文生:交響詩「ローマの噴水」
  • テレマン/山本裕之:グリーレン・シンフォニー(初演)
  • 田村文生:スノーホワイト
  • 田村文生:20世紀の墓~「千の風になって」によるパラフレーズ
  • リスト/田村文生:バッハの名による幻想曲とフーガ

演奏:北海道教育大学スーパーウィンズ
指揮:渡部謙一(北海道教育大学准教授)
ナヴィゲーター:田村文生(作曲家、神戸大学准教授)
お問い合わせ: superwinds@gmail.com

北海道教育大学スーパーウィンズ

全国的な国公立大学再編の中、北海道内に5キャンパスを擁する北海道教育大学は、それまで教員養成専門の大学としてその存在価値を発揮してきた過去から脱却し、もっとも小さなキャンパスであった岩見沢キャンパスに、他の4キャンパスの音楽・美術・体育の教員の大半を終結させ、これまでにないほどに専門性の高い新しい芸術・スポーツ課程をスタートさせた。この「スーパーウィンズ」は、新しい芸術課程の管打楽器を専攻している学生を中心とした合奏体である。週数時間の「授業」としてのリハーサルを積み重ね、価値の高い管楽合奏作品を学ぶことで、多様性の現代に生き抜いていくための、個性的で主張の強い創造性を養っている。

吹奏楽がここまで発展したにもかかわらず、時代の変遷や淘汰に耐える普遍的音楽美と完成度を兼ね備えた作品が世に出てくることは稀であることに対する忸怩たる思いからはじめたこの「21世紀レパートリープロデュースプロジェクト」もすでに10数年が経過し、田村文生、伊左治直、山本裕之等のこれからの現代音楽をリードするトップランナー達との共同作業は10作品を越えるまでになり、きわめて先進的ではあるがその価値がじわじわと認められるようになったことを、肌で感じられるようになったのでは、といえる。

ここで紹介するレパートリーは、これらの先鋭的なレパートリーのほか、今改めてその価値の再認識の必要がある「温故知新」的な作品も含まれている。そこには、決していたずらに表面的な効果を狙ったり、自らの技の未熟さを小手先で補おうとする作品は一切ない。骨太で高いレヴェルの基礎力に裏打ちされた作品のみが放つことの出来る「未来への扉を開く」道へと導いてくれる光に満ち溢れた作品ばかりである。真に価値ある作品は必ずしも「口に優しい」「耳あたりのいい」物ではないが、かみ締めるほどに、譜面から染み出てくるその「効能」は、演奏者の脳に直接刺激を与えるすばらしい効能を持っているものなのである。そんな手だれの仕事を、ぜひ、心を開き、真正面から受け止めていただきたい。

————————————————————–

当日はUSTREAMでの生中継も予定されているそうですので、お楽しみに。

私も《グリーレン・シンフォニー》や《20世紀の墓》は聞いたことがなかったので楽しみです。

 (11/16: 追記)

残念ながら、技術的な問題により USTREAM での生中継は中止になったそうです。

配信は後日行われる予定です。
(11/18追記)

一応 USTREAM へのリンクを張っておきます。

http://www.ustream.tv/channel/superwinds-huei

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください