月別アーカイブ: 2009年8月

夏休みその7: ハンブルグ日本人学校

朝食。昨日買ってみたお米をさっそく炊いてみました。少し色がついたのは炊飯器を初めて使ったからでしょうか?あるいは水のせい?日本では実家から送られてくる新潟産コシヒカリを食べていたので、それと比べるのは野暮ですが、想像よりずっとまともでした(ううん、どういう想像をしていたのかと言われると …)。久しぶりに食べる韓国海苔もうれしいです。

今日の午前中は前もってアポイントメントを取っておいたハンブルグ日本人学校の見学へ。自宅アパートからは車で45分ほどかかるのですが、その間妻は爆睡、息子は smart を見つけると大きな声で教えてくれます。デザインが特徴的なせいか、ドイツ滞在中にかなり smart を気に入ったようです。日本人学校は夏休み中だったのですが、ちょうど幼稚部の先生が二人ともいらっしゃったので、いろいろ話を聞けましたし、息子も遊んでもらいました。経験上、息子は対面して30分くらいは人見知りが激しいのですが、それを過ぎるとすっかりマイペースになります。「ルフトハンザの中でオレンジジュースをこぼしてリモコンを壊しちゃった、と言っていましたよ。」と言われてしまいました … 今通っている保育園と比べると園庭は比べ物にならないほど大きいので、ちょっとした衝撃だったようです。

自宅への帰りしな、ケバブのお店へ。妻の所望です。定番のドネルケバブと、ハンバーガー(これは息子の所望)、フライドポテト(これも息子の所望)、ジュース3つを注文しました。ケバブ屋でハンバーガーというのもどうかと思ったのですが、ソースが特徴的(いわゆる照り焼きソースにカレー味を加えたような味)で意外とおいしかったです。

自宅に戻って昼寝をしたあとは先輩駐在員の自宅へお邪魔しました。顔合わせという意味で招待いただいたのですが、今後のドイツでの生活についていろいろ参考になる話も聞けました。息子さんが「鉄ちゃん」ということは聞いていたのですが、お宅に着いていきなり息子は屋根裏部屋に招待されてプラレールで遊んでいました。人見知りの息子にしては珍しく、すぐに仲良くなったようです。帰りには ICE の DVD まで借りてしまいました。

個人的に参考になったのは洗濯機や食器洗い器に「塩」とか「カルキ抜き」とかを入れないといけないということ。今まで食器洗い器の赤ランプが点きっぱなしだったのが気になっていたのですが、こういうわけだったのですね。

夏休みその6: お買い物

今日は街の中心部に買い物に行きました。前日の小旅行で疲れたせいか家族みんなが寝坊、朝食をとって、洗濯をして、出発したのは11時くらいでした。今日はおみやげや日本食材などかなりの量を買い込むつもりだったので自動車で行き、有料駐車場に停めました。

まずは駐車場近くの「ASIA MARKT」へ。韓国人のおじさんが運営しているアジア食材のお店で、韓国、中国、日本の食材が手に入ります。もちろん日本で買うよりは割高ですが、ふだん買うのに躊躇しなくてすむような値段です。ここで米や日本そばや韓国海苔などを買ってみることにしました。

ここで買った荷物をいったん車に置いて、昼食は以前も来たことのある「ダニエル・ヴィッシャー」へ。今度は屋内で食事をとることにしました。12時ちょっと過ぎという時間は昼食にはちょっと早い時間ですし、今日は平日ですし、お店の中は比較的空いています。息子は外を眺めることができる2階の席に座りたかったようですが、2階席はクローズされていました。息子は前回に続いてキャラクターの容器に入ったアイスクリーム、我々は、いわゆるフィッシュ・アンド・チップスを注文しました。あとは PAULANER のアルコールフライと。

そのあと妻は H&M で本格的な買い物を。私と息子はまたまたレゴショップで時間をつぶします。前日の夜から息子が「S バーンつくりたい」と言っていたので、必要そうなパーツをバラで買うことにしました。ショップ指定のプラスチック容器にブロックを詰め放題で15.90ユーロで買えます。S バーンで必要と思われる赤、白、グレイ、それから窓に使うであろう透明部品をがしゃがしゃと容器に詰めていたのですが、それを見ていた店員さんが「こうやるとたくさん入るわよ」と、ブロックを組み合わせて隙間がないように容器に入れる方法を教えてくれました。

息子が「つかれた」と言ったので(そりゃそうだ、1時間以上もレゴショップで遊んでいたんだから)、ちょっとコーヒーブレイクしたあと、ちょっと歩いてアルスター湖を見に行きました。そういえば妻と息子がハンブルクに来てからちゃんとアルスター湖を見せたことがなかったので。

少し落ち着いたところで「カールシュタット」へ。日本へのお土産はリューベック名物ニーダーエッガーのマジパン(マルツィパン Marzipan)に決めたようで、妻がせっせと買い込んでいました。そのあとは自分たちの食事用にチーズ、ジャム、ハム、魚(鮭の切り身)、パンなどを購入。浜松では「レッカーランドふくかわ」というおいしいハム/ソーセージのお店があったので、ドイツでそれよりおいしい(少なくともそれと同等の)ハムやソーセージが食べられないのが悔しかったのですが、さすがに一流デパートで売られているものはよさそうです。生ハムとサラミを試食させてもらったのですが、とてもおいしかったのでそれを買うことにしました。後日、会社でこの話をしたら「あそこはものすごく高いんだから、おいしくて当たり前だ」みたいなことを言われました。日本と比べてそんなに高い感じはしないんですけどね。逆にドイツに来てすぐに買った某スーパーマーケットのプライベートブランドのハムは、安いことは安かったのですが「二度と買うまい」と決意するような味でした。

買い物に付き合わされて少々欲求不満だった息子がカールシュタットの横にある休憩スペースで見つけた、変な起伏のある通路(?)です。しばらくこの上で走り回っていました。

IMG_0377

夏休みその5: ブレーメン

今日はブレーメンへ。前回自動車で2時間30分もかかってしまった教訓をふまえて、かつ息子と「ドイツの鉃道に乗ろう」と約束していたので、もちろん鉃道で行きます。今日は Hasselbrook 駅からSバーンでなくRバーン(Sバーンより遠距離まで行く近郊電車)で中央駅へ行こうと考えたのですが、ダイヤが乱れているようで予定時間になってもなかなか電車が来ません。結局、10分ほど遅れて到着。ふだんなかなか乗る機会のないダブルデッカーの電車だったのが不幸中の幸いだったかも知れません。

チケットは前日ミニチュア・ワンダーランドへ行く前に買っておいたので問題なし。窓口で買おうと思ったのですが、順番待ちが20人以上いたので自動販売機で買ってみることにしました。実はいままで何回も Hasselbrook 駅の自動販売機で切符を買っていたのですが、販売機の表示言語の切り替え方がよくわかっていませんでした。今回、無事英語に切り替えることができ、人数変更、予約クラスの指定、現地での一日乗車券の追加購入なども特に問題なくできました。

9時46分中央駅発の電車が3分前くらいに入線。今までずっと ICE (InterCity Express) に乗れるものだと思っていたのですが、残念ながら普通の IC (InterCity) でした。ヨーロッパの電車は日本のように自由席の車両と指定席の車両が分かれているわけではなく、車両に関係なく予約されている席が指定席、それ以外の席が自由席という形になっています。我々が予約したコンパートメント(6人がけの個室)も我々だけが席を指定していたようなのですが、乗り込むとサラリーマンらしき人が座っていました。子供連れだとわかったら他のコンパートメントに移ってくれましたが。

IMG_1037

ブレーメンまでは約1時間。今までの経験上、息子は列車に乗るとまずお腹が減り、それに満足すると眠くなるのですが、今回はおやつを食べている時点でブレーメンに着いてしまいました。あちこち見て回って疲れるのを避けたいので、基本的には市庁舎広場周辺だけを観光する計画を立てていました。ブレーメン中央駅から市庁舎広場まではトラムで行けます。

例の「ブレーメンの音楽隊」像の足を触りながら記念写真を撮ったところで市庁舎広場に面したレストランで昼食。やはりブレーメンならベックス(前回は車で来たのでアルコールフライしか飲めなかった)、ベックの子会社(?)であるハーケ・ベックのヴァイツェン、それからビーフステーキ(フライドポテト付き)、ペンネにポークソテーをのせたものを注文しました。市庁舎広場に面したレストラン(=観光客向け)なので味の方はあまり期待していなかったのですが、味もいいし、価格も良心的です。

IMG_1049IMG_1050IMG_1051IMG_1053

少々暑かったので(しかし、今週は本当に暑い)、市庁舎広場に面した聖ペトリ教会の中でちょっと涼むことにしました。キャンドルサービスを見つけた息子が「やりたい」と言ったのでやってみることにしました。それから、パイプオルガンを見つけた息子が「あれ撮って」ということで一枚。フラッシュなし、シャッタースピード 1/4 秒で撮ったのですが、ほとんどブレもなく会心の一枚です。

IMG_1058IMG_1061

そのあとは急いでベトヒャー通り(Böttcherstraße)のグロッケンシュピールへ。観光シーズンは毎時(オフシーズンは12時、15時、18時だそうです)マイセン製の鐘がメロディを奏でる時計です。鐘の左下にある壁では冒険家の活躍が次々に回転するレリーフで紹介されます。

IMG_1066

子供連れだとこのくらいが限界です。中央駅に戻って、アイスクリームを食べて少し休憩して、帰りの電車に乗り込みました。帰りは「メトロノーム」という電車で。DB(ドイツ鉃道)ではなく、ハノーファー近郊の列車を運営する「メトロノーム」社の車両です。赤や白(あるいは灰色)を基調にした DB の列車とは対照的に、青や黄色でカラーリングされた個性的な車両です。家族3人とも電車が出発したとたんに爆睡。ほとんどハンブルク到着まで寝ていました。

IMG_1081

夏休みその4: ミニチュア・ワンダーランド

船便でドイツに送った荷物が11時に届くということだったので、午前中は自宅でスタンバイ。息子は昨日買って来たレゴをさっそく作っています。ほぼ11時に日本人3名のスタッフが配達に来ました。11時と指定して11時に来るあたりがさすが日本人です。ADSL の工事の時は「8:00 – 16:00 の間のどこか」と指定されたので。
衣類、書籍などを中心に段ボール15箱。さらに炊飯器が届いたので、これでやっとお米を炊いて食べることができるようになりました。今までは日本から持って来た電子レンジ用のライスパックを食べていたので。
昼食は近所の「Conrad’s」へ。子供がいるということで塗り絵や絵本を貸してくれます。メニューはビーフブイヨンのスープ、カリーブルスト、イワシの酢漬けのヨーグルトソース和えを注文しました。
14:00 から 16:30 まで昼寝したあと、今日のメインイベントであるミニチュア・ワンダーランドへ。日中は混んでいるので順番待ちの可能性があるため、夕方から行く計画にしておいたのです。いつも最寄りの Hasselbrook 駅までは10分くらいかけて歩いていたのですが、息子が「やだ」と言ったのでバス路線を調べてみると、停留所一つ分ですがバスに乗れることがわかりました。(これも今まで気がつかなかった)ということで、バス 161 で Hasselbrook 駅へ → Sバーンで Jungfernsteig 駅へ → バス 4 で Auf dem Sande で、ミニチュア・ワンダーランドのすぐ近くまで行けます。ちなみにミニチュア・ワンダーランドの隣には「ハンブルグ・ダンジョン」というお化け屋敷のようなアトラクションもあり、少々怖い息子は「こっちには行かないよね?」と何度も確認していました。
ということで 18:00 頃到着。ミニチュア・ワンダーランドはハンブルグカードを持っていると入場料が10%割引になります。大人二人(10ユーロ * 2)+身長1m以上の子供(5ユーロ)の10%割引で22.5 ユーロでした。この時間でもごくわずかの待ち行列がありましたが、ほとんど待つことなく入場できました。
この手のアミューズメント施設のカギは「いかにしてリピーターを呼び込むか」ということだと思うのですが、ここは(少なくとも今のところは)何度来ても楽しめると思います。施設全体がまだ未完成で、まだまだジオラマは増殖中です。2年ほど前にも出張の合間に来たことがあるのですが、その時になかった新しい展示もありましたし、今も空港周辺のジオラマが作成中でした。それからジオラマにある細かいギミックもとても数回では全て見ることができないと思います。
19:30 頃に施設内の軽食コーナーで簡単な夕食。フジッリのグヤーシュ添え、ビール(HOLSTEN)、アップルジュース、ラズベリーケーキ。

船便でドイツに送った荷物が11時に届くということだったので、午前中は自宅でスタンバイ。息子は昨日買って来たレゴをさっそく作っています。ほぼ11時に日本人3名のスタッフが配達に来ました。11時と指定して11時に来るあたりがさすが日本人です。ADSL の工事の時は「8:00 – 16:00 の間のどこか」と指定されたので。

衣類、書籍などを中心に段ボール15箱。さらに炊飯器が届いたので、これでやっとお米を炊いて食べることができるようになりました。今までは日本から持って来た電子レンジ用のライスパックを食べていたので。

昼食は近所の「Conrad’s」へ。子供がいるということで塗り絵や絵本を貸してくれます。メニューはビーフブイヨンのスープ、カリーブルスト、イワシの酢漬けのヨーグルトソース和えを注文しました。

14:00 から 16:30 まで昼寝したあと、今日のメインイベントであるミニチュア・ワンダーランドへ。日中は混んでいるので順番待ちの可能性があるため、夕方から行く計画にしておいたのです。いつも最寄りの Hasselbrook 駅までは10分くらいかけて歩いていたのですが、息子が「やだ」と言ったのでバス路線を調べてみると、停留所一つ分ですがバスに乗れることがわかりました。(これも今まで気がつかなかった)ということで、バス 161 で Hasselbrook 駅へ → Sバーンで Jungfernsteig 駅へ → バス 4 で Auf dem Sande で、ミニチュア・ワンダーランドのすぐ近くまで行けます。ちなみにミニチュア・ワンダーランドの隣には「ハンブルグ・ダンジョン」というお化け屋敷のようなアトラクションもあり、少々怖い息子は「こっちには行かないよね?」と何度も確認していました。

ということで 18:00 頃到着。ミニチュア・ワンダーランドはハンブルグカードを持っていると入場料が10%割引になります。大人二人(10ユーロ * 2)+身長1m以上の子供(5ユーロ)の10%割引で22.5 ユーロでした。この時間でもごくわずかの待ち行列がありましたが、ほとんど待つことなく入場できました。

IMG_1016IMG_1023IMG_1030IMG_1026

この手のアミューズメント施設のカギは「いかにしてリピーターを呼び込むか」ということだと思うのですが、ここは(少なくとも今のところは)何度来ても楽しめると思います。施設全体がまだ未完成で、まだまだジオラマは増殖中です。2年ほど前にも出張の合間に来たことがあるのですが、その時になかった新しい展示もありましたし、今も空港周辺のジオラマが作成中でした。それからジオラマにある細かいギミックもとても数回では全て見ることができないと思います。ちなみに上のいちばん最後にある画像はアメリカ・テキサス州にあるキャディラック・ランチですが、このくらいの小ネタはわかりやすい方です。

19:30 頃に施設内の軽食コーナーで簡単な夕食。フジッリのグヤーシュ添え、ビール(HOLSTEN)、アップルジュース、ラズベリーケーキ。

夏休みその3: 市内観光?

月曜日になったので、本格的な観光と買い物に出かけました。まずはアパート最寄りの Hasselbrook 駅まで徒歩で出かけ、そこで Hamburg Card の三日通しグループ券(31.50ユーロ)を買いました。Hamburg Card は市内交通(バス、Uバーンなど)乗り放題チケットに主要観光施設の割引がついているもので、通常は大人の一日券が8.50ユーロです。(以前、宿泊していたホテルで購入した時は8.00ユーロだったような気がするのですが、ホテルでディスカウントしていたのかも知れません。)

上記の三日通しグループ券は、最大5人までのグループが行動する際に使えます。我が家は夫婦+まだ無料の息子の3人なのでここまでは必要ないのですが、実は通常の一日乗車券を3日分(5.30ユーロ * 3日 * 2人 = 31.80ユーロ)買うより安くなります。ちなみに Hamburg Card は五日通しグループ券(54.90ユーロ)というのもあるのですが、これだと通常の一日券(5.30ユーロ * 5日 * 2人 = 53.00ユーロ)を買った方が安くなります。

Hasselbrook 駅から S バーンで中央駅へ。着実に「鉄ちゃん」の道をつき進んでいる息子にとっては初めて目にする電車ばかりなのでかなり興奮していました。さらにインフォメーションで時刻表やパンフレットをもらったり、Sバーンのペーパークラフトを購入したりしました。

IMG_0975

その後、息子がぐずり始めたので駅構内のフードコートで少し休憩することにしました。カプチーノとオレンジジュースとフライドポテト(ケチャップ付き)を購入。フライドポテト好きの息子はここでも満足したようです。

少し腹ごしらえしたあと、中央駅西側にあるシュピタラー通り(Spitalerstrasse)へ。たまに業務車が通りますが、基本的には歩行者天国状態の通りで、両側にカジュアルな店が並んでいます。息子と私がレゴ・ショップを見ている間に、妻は近くの「H&M(こちらではハーエムと言っているようです)」へ。妻はとりあえず現状視察、私はアパートでの息子のヒマつぶし用にレゴの貨物輸送機(7734)を買いました。

レゴ シティ レゴの町 貨物輸送機 7734

昼食は、まだ時差ボケの影響であまり食欲の出ない妻の所望で、この通りにある「ダニエル・ヴィッシャー(Daniel Wischer)」で。前にも来たことがありますが魚料理中心のお店です。フィッシュスープ、Scholle (カレイ)を揚げたやつ、Paulener のヴァイツェン、ヴァニラとチョコのアイスを注文しました。アイスは怪獣のようなキャラクターの容器に入っています。お子様向け。

UバーンとSバーンを乗り継いでアパートに戻り昼寝。普段よりも時間が後ろ倒しになってしまったので、息子は午後7時くらいに起床。少し食材を買い出しに行こうと思ったら、よく行く Hasselbrook 駅前のスーパーマーケット「EDEKA」は午後8時に閉店。とりあえず、お店が多そうな Wandsbek 方面に車を進めていると Wandsbeker Chaussee 沿いに午後10時まで開いていて、しかも駐車場のある「EDEKA」を発見しました。今まで全然気付かなかったのですが今後も使えそうです(笑)。

夏休みその2: 会社訪問

やはり、妻と息子は時差ボケ状態で夜中からモソモソ動いています。私も付き合って5時前くらいに目が覚めてしまいました。
とりあえず買い置いておいた食料で朝食をとったあと、今日はまず私の会社を見に行きました。当然、日曜日で誰も出勤していないので、駐車場に車を停めて建物を眺めました。サプライズとして用意していたのが、会社の近くにある高級外車のディーラー。フェラーリ、マセラティ、ランボルギーニなどが展示されているところです。最初は(特にフェラーリを)興味深く見ていたのですが、少し暑くなって来たらへばったようでした。

IMG_0953IMG_0954
昼食は、会社近くの行きつけの「Asia Lam」へ … と思ったのですが、到着したのが11時30分頃、開店まで少し間があるようなので、近くの Rahlstedt 駅で電車を見て時間をつぶすことにしました。12時にお店へ。妻はベトナム・フォー、私は香港フィッシュ、息子はサラダを食べました。

帰宅して昼寝をしたあと、食材が少し足りないので近所のガソリンスタンドへ買い出しに。こちらではコンビニエンスストアの役割をガソリンスタンドが担っていて、雑誌、簡単な食べ物(あまり期待していなかったのだが卵までありました)、ファストフード(パンとかハンバーガーとかコーヒーとか)があります。もちろん24時間営業。息子はハンバーガーを発見してご満悦でした。

夏休みその1: Willkommen in Hamburg

今日から夏休み。夕方のフライトで家族が遊びにくることになっているので、午前中はアパートの掃除を。

お昼近くになってハンブルク歌劇場のチケットオフィスへ。ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽団の今シーズンの定期演奏会会員になったので、毎回月曜日の夜の演奏会の席を確保しているのですが、第1回演奏会の日に会社の用事が入りそうなので、前日(日曜日のマチネ)に変更してもらうことにしました。日本でいうところの2階バルコニーの中央最前列が空いていたので、その席にしてもらいました。

昼食を取ろうと思ってチケットオフィス周辺をうろうろしたのですが、なぜか寿司に惹かれてしまい「SUSHI FACTORY」という回転寿司に入ることにしました。注文したのはいわゆるランチセット。お味噌汁、緑茶、それから好みの4皿を選ぶことができる、というセットです。味は … まあこんなものなんでしょうなあ … やはり多くのものを期待してはいけないと思います。

IMG_0366IMG_0367

その後は、日曜日の食事を確保するために OCS ハンブルクとカールシュタットでパンを購入、それから自転車で帰ってくる途中でアパートの近くにある EDEKA で乳製品をいくつか購入。

帰宅して妻と息子が乗っている飛行機のスケジュールを確認しました。ウェブでミュンヘン空港のフライトインフォーメーションを見ると、東京からの便が20分ほど早く到着したとのこと。こういうのが自宅で簡単にわかるとは本当に便利になったものです。

7時過ぎにアパートを出て空港へ向かい、無事到着口近くの駐車場に車を停めました。まだ到着までに少し時間があったし、そういえば夕飯を食べるのを忘れていたので、到着ゲート近くのカフェでクロワッサンサンドとカプチーノを。

IMG_0368IMG_0369

飛行機はほぼ定刻で到着したらしい。ゲート前で待って家族を迎えました。感動のあまり泣いてしまったらどうしよう、とか考えていたのですが、疲れ切った二人の顔(あ、息子はそれなりに元気そうだったか)を見たら、それどころではなく、とりあえず早くアパートに連れて行ってあげることにしました。

息子曰く「早くお父さんに会いたかったんだけど、ルフトハンザが遅かったんだよ」とのこと。

演奏会その5: アンサンブル・モデルン

フランクフルトを拠点として活動する現代音楽専門の演奏集団であるアンサンブル・モデルンの演奏会へ行ってきました。YMO 的には教授と alva noto のコラボレーションである「_utp」 を演奏した団体ですし、フランク・ザッパ的には遺作となった「The Yellow Shark」や、没後にリリースされた「グレッガリー・ペッカリー」を演奏した団体です。

この演奏会も7月上旬から8月末にかけて開催されている Schleswig-Holstein Music Festival (いつになってもこの長い名前を覚えられないなあ)の一環として開催されました。そもそもシュレースヴィヒ・ホルシュタインというのはキールを州都とする ドイツ最北部に位置する州です。ハンブルクは自由ハンザ都市として独立した自治体なので、どの州にも属してはいないのですが、北部をこのシュレースヴィ ヒ・ホルシュタインに取り囲まれているので、この音楽祭に参加しているのだと思われます。

会場は NDR(北ドイツ放送)のロルフ・リーバーマン・スタジオというところ。住宅地の真ん中に忽然と建っています。車を停めてから夕食をとろうと思ったのですが、近くにあまりお店がありません。少し歩いて、最初に目についたイタリアンのお店に入ることにしました。例によって「英語できますか?」と聞いたところ「No」とのこと。その代わりにイタリア語でメニューを説明してくれました(笑)。まあ、イタリア人が作っている(と思われる)のだからあらかじめ茹でたパスタを出すようなことはしないだろうし、細いパスタはあらかじめ作りおいておくわけない、という読みでカッペリーニ・ボロネーゼと、ミネラルウォーター(イタリア産のサン・ペレグリーノ。久しぶりだあ。)を注文しました。

IMG_0360IMG_0361IMG_0362IMG_0363

当たり。うまいです(例によって量は多いけど)。先輩駐在員に聞かされた話から、ドイツでパスタを食べる時には慎重になっていたのですが、今のところ外れはありません。

さて会場へ。オーケストラを録音するためのスタジオのようですが、ちゃんとした客席も用意されています。キャパは400〜500人くらいでしょうか?客席の角度が急なので天井はかなり高いです。逆に天井を高くしたから客席の角度を急にせざるをえなかったのかな?これで自然なアンビエンスは確保できるのだと思います。

IMG_0364IMG_0365

Hamburg
NDR, Rolf-Liebermann-Studio
Freitag  20 Uhr   K 90
€ 18,-

Festkonzert 20 Jahre Paul Hindemith-Preis und Preisverleihung 2009
Ensemble Modern
François-Xavier Roth Dirigent

Paul Hindemith / Kammermusik Nr. 1 mit Finale op. 24 Nr. 1
Márton Illés / Torso III. für Ensemble
Thomas Adès / Chamber Symphony for fifteen players op. 2
Michel van der Aa / Mask für Ensemble und Soundtrack
Johannes Maria Staud / Sydenham Music für Flöte, Viola und Harfe
Johannes Maria Staud / Incipit für Altposaune und fünf Instrumente

この音楽祭では「パウル・ヒンデミット賞」という若手の作曲家に対して送られる賞が設けられていて、今年はウィーン在住の作曲家ヨハネス・マリア・シュタウトが受賞しました。その受賞作品の披露コンサートです。賞が制定されてから今年がちょうど20回目だそうで、そのせいかどうかわかりませんが、過去の受賞者による作品ばかりが演奏されました。(もちろんヒンデミットは別枠ですが。)

ヒンデミットの室内音楽第1番はけっこう好きな作品で、アッバード/ベルリンフィルの演奏をよく聞いているのですが、それと比べるとかなり早めのテンポでした。切れ味はいいんだけど、ちょっと荒くなってしまったかな。第3楽章「四重奏曲」は木管楽器(フルート、クラリネット、ファゴット)と打楽器が絡む楽章。ほとんど指揮なしでアンサンブルしていました。

マールトン・イッレーシュ(ハンガリー)は昨年度のヒンデミット賞受賞者。すでにかなりの経歴の持ち主のようです。今回の演奏会では、この《トルソ III》がいちばん面白かったかなあ?細かい音符の堆積によって構成されているような音楽で、その疎密の遷移の具合が面白い作品でした。例えば固体が結晶化していく様子を、順回転で再生したり、逆回しで再生したり、あるいは再生スピードを変えてみたり、といったイメージが頭に浮かびました。ある楽器のモチーフをきっかけに音符の堆積がアンサンブル全体に広がっていったり、あるいはその逆に密集しているミクロな音の固まりがだんだん拡散していくような感じです。

トーマス・アデス(イギリス、この人だけは名前を知っていました)は2001年度の受賞者。

ミシェル・ファン・デル・アー(オランダ)は2006年度の受賞者。

最後にヒンデミット賞の授賞式(ちなみに賞金は20000ユーロだそうです。)をはさんで、受賞者ヨハネス・マリア・シュタウトの2作品が演奏されました。《シデナム・ミュージック》はフルート、ヴィオラ、ハープのための音楽。これも面白かったです。この編成での音楽というと、ドビュッシーや武満徹などの作品の柔和なソノリティがイメージされるのですが、それらとは逆に各楽器の音色を際立たせて対比させている気がしました。ハープは平均律ではない調律がされていたのかな?それからハープのチョーキング(?)は初めて見ました。弦を弾いたあとにテンションを変えて音程を変えていました。

おそらく、今日演奏された作品や作曲家がコンテンポラリーな音楽の主流ということなのだと思うのですが、少なくとも私の耳には、それらの作品の方向性があまりにも似過ぎていることが気にかかりました。前回行った演奏会の「何でもあり」に比べると、演奏会自体や聞きに来ているお客さんがオーセンティックだったのかな。

それにしてもアンサンブル・モデルンの演奏能力はすごい。例えばフルートの重音奏法やウィスパートーン、オーボエのフラッターなどの特殊奏法が何の違和感もなく聞こえますし、トランペットのすさまじい跳躍や細かいパッセージ(しかも木管楽器とのユニゾン)なども安定していました。楽器間のバランスとしてホルンやトロンボーンが控えめに聞こえたのは私が座った席の問題なのかな?

ビザ

(久しぶりに海外赴任ネタです)

実はまだビザを取得していません。ドイツは3ヶ月まではビザなしでも滞在できるので、基本的には入国してからビザの申請をすることになります。私の場合は会社の Human Resource Section(日本でいう人事部なんでしょうなあ)が手配してくれているので、私は何もしなくてもいいのですが、今日いきなり連絡があって「最終学歴の証明書が至急欲しいんだけど …」と言われました。ドイツに来る際に確認して「要らないと思うよ」と言われたので持って来なかったのに … というわけで、急遽実家に連絡して、大学の卒業証明書を申請してもらうことにしました。FAX や電子メールや電話ではダメで、郵送でしか受け付けないとホームページに書かれていたので。

3ヶ月以内にビザを取れなかったらどうなるんでしょうね?いったんドイツ国外に出て再入国しないといけないのでしょうか?

昼食は以前わけもわからずに食べた「Brathering」(ニシンのマリネ)でした。

帰宅すると、前回のコンサート後に問い合わせたブルクハルト・フリードリヒの CD が届いていました。

cd-musicbox

演奏会で聞いた作品に比べるとアコースティックな趣きの作品が多く収録されています。《unter,druck》という作品は金管楽器と打楽器による作品。クセナキスの《アクラタ》を思い出してしまいました。

問い合わせに対していただいた返事によると、10月にハンブルクで音楽劇《ギャラクシー・ホテル》の初演を予定しているのだそうです。村上春樹さんなど複数の作家をモチーフにしているとのことです。この時に、前回の演奏会で聞いた《The Musicbox Project III》などを収録した CD を販売するということなので … 行ってみるかなあ …

ドイツ語勉強中

ネタがないので(さすがに仕事のことはあまり書けない)徒然なる日常を。

昼食はローストビーフのサワークリームソース添えとジャーマンポテト。ローストビーフは予想以上においしかったです。

今日は Niels と Jörg の誕生日ということで、またまたケーキパーティーでした。今日は飲み物付き。「永遠の30代!! 今日で Thirty-Eleventh だ!!」とか言っていましたが(笑)。

先週はかなり暑かった(最高気温が25度から30度の間)のですが、今週に入ってからは最高気温20度前後という日々が続いています。過ごしやすいことは過ごしやすいのですが、このまま秋になってしまうのでしょうか?

夕食はいつもの「Asia Lam」へ。なんか、ここのおばさんから少しずつドイツ語を習っているような気がします。今日も話しかけられたのですが全然聞き取れなかったので「書いてくれませんか?(Schreiben Sie? で合ってます?)」といったら「Wo arbeiten Sie?(どこで働いているの?)」と書いてくれました。ドイツ語歴2年なので、さすがにこのくらいは意味が分かりますが「ゔぉー あるばいてん ずぃー?」には聞こえませんでした。まだまだ先は長いです。会社名を言ったら、やはりわからなかったようで、「Firma?(会社?)」と聞き直されました。

「アクセスの多いページ」で「洗濯/パンフィッシュ」が上位にありますが、統計を見てみると「洗濯パン」で検索して飛んでくる方が多いようです。洗濯パンって、ひょっとして洗濯機の下に置く水受けのことですか?混乱させてしまってすみません。